エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
379万円200~800万円217

(平均年齢30.9歳)

回答者の平均年収379万円
回答者の年収範囲200~800万円
回答者数217

(平均年齢30.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
355万円
(平均年齢29.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
505万円
(平均年齢38.2歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
334万円
(平均年齢27.3歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
339万円
(平均年齢27.3歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
384万円
(平均年齢31.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
354万円
(平均年齢28.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(189件)
すべての口コミを見る(1199件)

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月08日

回答者: 男性/ 保守・管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年02月08日
オフィス環境:
オフィス環境は配属場所により大きく異なります。
都市圏はきれいな場所が多いですが、僻地の勤務地になると、
場所によってはオフィスの整備が追いついていない場所もあります。
(お手洗いが和式しかないなど)
国鉄時代に使用されていた場所をそのまま使い続けているところもあり
建物の老朽化が進んでいます。
現在では労働組合が会社と掛け合い、少しずつですが改善してきていますが、
優先度が高いのは都市圏ですので、地方の職場は整備が追いついていない印象です。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月25日

回答者: 男性/ 保線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年02月25日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8時半〜17時までが基本で退社してから4時間のインターバルを置いてから夜勤もあります。
自分が担当しているものや時期により時間外労働が発生します。
雪害や災害などが発生した際にも現場に駆けつけなければならないので緊急性がある時には時間外労働が発生します。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月06日

回答者: 男性/ 課員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年03月06日
企業カルチャー・社風:
挑戦の機会等はあまりない。
昔の制度をそのまま使っている形。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はあまりない。

ダイバーシティ・多様性:
基本的に日本人の社員しか働いていない。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月08日

回答者: 女性/ その他販売・サービス系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年03月08日
女性の働きやすさ:
女性の採用も増えているし産休育休の制度もしっかりしていて子供が3歳の誕生日を迎えるまで休むことが出来る。ただ産後に働く環境が整っていないと思う。産後日勤のみの時間帯で勤務するのが難しい職場も多いので、働きずらさを感じる。駅では長日勤や泊まり勤務もあるので短時間勤務は現状難しいことと、日勤だけとなると出来る業務も限られてくるので女性には不向きな仕事かもしれない。
急な休み(子供の発熱や体調不良等)は対応してもらえているのでその部分は助かっている。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月09日

回答者: 男性/ 運用指令/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年04月09日
成長・キャリア開発:
鉄道事業で取れる免許は、工場ならクレーンや玉掛けなどの資格を取得することが出来る。
乗務員になると、無線機を使用するので無線3級の資格を取得できる。
運転士を目指す場合は、ドライバーコースでの入社か、社内で年に2回ほど行われる運転士養成の試験を受けて合格した人が研修センターにて学科の勉強と、配属先での運転実技を受けることが出来る。
尚、学科については4か月の講習と試験に合格する必要があり、学科試験に合格した後は配属先にて4か月の実務経験をした後、実技試験を合格した人が国交相より免許が交付されます。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月19日

回答者: 男性/ 主任/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年07月19日
入社理由:
地元の北海道内企業に就職したいと考えていたこと、また、学生時代に学んだ知識(私の場合は工学系)を活用できる業務に就きたいと考えていたためです。

入社前に認識しておくべき事:
私が入社した当時は、当会社の業務・職種の説明が少なかったと感じました。(入社した後に、こんな部署、業務があるんだというものが多くありました。)
現在はパンフレットやホームページでの紹介が豊富になってきていると感じます。
あとは、当会社は多岐にわたる職種・業務があるため、入社後の適性や本人の希望等で配置転換がもっと広く活用されるようになって欲しいと感じます。それが、若年層社員の早期退職の防止にもつながると感じました。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月06日

回答者: 男性/ 課員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年03月06日
事業の強み:
何か新しいことを始めるのはなかなか困難な状況にある。国から支援を受けている為、挑戦はしづらい環境である。

事業の弱み:
積雪地域での列車運行という点では他社よりも優位かもしれないが、赤字線区が多い為、給与等ではJR他社と比べると全く敵わない。高い給与を求めるのであれば他社の方が良いかと思われる。

事業展望:
なかなか厳しい状況。

北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月09日

回答者: 男性/ 車両検修/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年03月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 19万円 0万円 70万円
年収 300万円
月給(総額) 19万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
給料は低いです。今年の1月に初任給引き上げに伴う措置として(後輩に給料を負けないようにするための特別措置だそうです)若手社員の基本給がそこそこ上がりましたがそれでもまだまだ低いです。同業他社や他の会社に行った知り合いの給料を見たり聞いたりしていると悲しくなります。まあ元々給料は期待できないことを承知した上でこの会社に入っているのであまり大きな声で不満は言えませんが。

評価制度:
完全な年功序列です。特別優秀な勤務成績を残したりすれば他の人よりも若干早く昇進できる機会が与えられるようですが、我々普通の一般社員には縁のないことです。日頃の業務を普通にしておいて、黙っていればある程度のポジションまでは行くことができます。