エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

矢崎総業株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
519万円214~1000万円150

(平均年齢33.9歳)

回答者の平均年収519万円
回答者の年収範囲214~1000万円
回答者数150

(平均年齢33.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
530万円
(平均年齢33.1歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
533万円
(平均年齢35.6歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
484万円
(平均年齢32.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(134件)
すべての口コミを見る(1017件)

矢崎総業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月17日

回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年06月17日
福利厚生:
独身寮や社宅、社内食堂など福利厚生はある。しかし、他社にない福利厚生は?と言われると特にないため売りにできるかと言われると弱い。

オフィス環境:
建物は場所によって差があり、本社付近の建物は綺麗に完備されているが工場単位になるとボロさが目立つ。

矢崎総業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月05日

回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年02月05日
勤務時間・休日休暇:
規定に対し、特に不満はない
ただし、業務負荷が高い状態にあり、適材適所な人材配置ができていないため、活躍できる人員は勤務時間が長く
また有給取得が少ない傾向にある

多様な働き方支援:
工場はリモートワークができない環境にあり、職場風土に大きな差がある
時短勤務などは、規定制定されており、活用したい社員は問題ないように感じる
副業は、NGと指示されているが、実状は不明

矢崎総業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月17日

回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年06月17日
企業カルチャー・社風:
地域貢献に力を入れており、春にはお祭りや夏にはキャンプを行っている。そういう催しが好きな人には合うと思う。

組織体制・コミュニケーション:
上司社員とのコミュニケーションはやりやすく、相談しやすい雰囲気はある。しかし、上司が形から入る判断をすることが多く、金の話がないため、承認のための説明が難しいことがよくある。

ダイバーシティ・多様性:
男女で制服の色が違うため、多様性の配慮は足りていないと思う。

矢崎総業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月14日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年07月14日
女性の働きやすさ:
制度上男女の差が無いように、全ての基準・制度は統一されているものの、営業や他部署を見ても女性の管理職は少ない(特に営業は顕著)。働き方的に仕事と家庭を両立できるような体制にはなってないと思う。※製造業故に男女比が大きく異なっていることも考慮しないといけないが。

矢崎総業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月26日

回答者: 男性/ 特許、知的財産/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年04月26日
成長・キャリア開発:
従業員の資格取得にも力を入れており、希望する資格の勉強することができるだろう。

働きがい:
やりたいことをさせてもらえる雰囲気がある。従業員のやりがいを重視しているように感じる。

矢崎総業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月17日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業/ なし

3.1
口コミ投稿日:2024年12月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
大きい組織である一方、業界でのネームバリューは比較的感じない。
2次下請けの位置付けでの仕事になると、社内の、関連部門からは、協力が得にくく、組織として仕事に対する力のかけ具合が低くやりにくく感じるところがある様に感じる。

矢崎総業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月12日

回答者: 男性/ 研修/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年04月12日
事業の強み:
矢崎総業は自動車ワイヤーハーネスで世界トップクラスのシェアを持ち、トヨタをはじめとする主要自動車メーカーとの強固な取引関係を築いています。またEVやHV向け部品の実績も豊富で、次世代モビリティ市場への対応力が高いです。さらに、生活環境機器や介護リサイクルなど多角的な事業展開も行い、世界45か国以上に拠点を持つグローバル企業としての地位も確率しています。近年では、ビッグデータを活用したモビリティサービスの開発にも注力し、MaaS時代への対応を進めています。

事業の弱み:
一方で、主力のワイヤーハーネス製造は自動化が難しく、労働集約的であるため、人件費の安い国への生産拠点移転を繰り返していますが、進出国の賃金上昇によりコスト競争力の維持が課題となっています。また、製品の利益率が低く、収益性の確保が難しい状況です。さらに、自動車メーカーの生産計画に大きく依存しており、在庫調整やプロジェクト終了時など外部要因による影響を受けやすい体質です。
現在100年に一度の大変革期にあり、EVやMaaSの進展が加速しています。これらの変化に対応するために、モビリティ事業本部の設立や、データソリューションの開発など、新たな取り組みを始めていますが主力事業の構造的課題を克服し、持続可能な成長を実現するためには、さらなる改革が求められると思います。

矢崎総業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月26日

回答者: 男性/ 特許、知的財産/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年04月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
仕事の難易度に対する給与という観点で言えば相応な給与をもらっていると感じる。仕事の難易度は高いものではない。職場や会社内での人間関係を構築できるか、上司や同僚と関係を構築できているか、といった基本的なところで、これができていれば業務自体は難しいものではないので自然と昇給、昇格、賞与も増えていくだろう。

評価制度:
家族的な雰囲気があり、プライベートにおいても同じ社宅内に住んでいたりするので、そういった静岡の環境に慣れて、社内での関係を構築できるか、が大事になってくる。