エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社明電舎の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
530万円250~1000万円71

(平均年齢32.3歳)

回答者の平均年収530万円
回答者の年収範囲250~1000万円
回答者数71

(平均年齢32.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
522万円
(平均年齢32.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
511万円
(平均年齢30.5歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
695万円
(平均年齢43.5歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
541万円
(平均年齢31.8歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
488万円
(平均年齢35.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(52件)
すべての口コミを見る(407件)

株式会社明電舎の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 担当

2.3
口コミ投稿日:2024年01月18日
福利厚生:
住宅補助が新入社員には手厚く月2万程度で新築の家に住むことができる。ただし中途になると住宅補助がなくなる場合もある。結婚すると借上社宅もあるが、借りれるのは社内規定を満たした人たちのみ。満たすと非常に安く家を棲むことができるが住めれる場所は非常に限られている。

オフィス環境:
JR山手線なので非常にアクセスが良く、駅から徒歩2分程度で着く。

株式会社明電舎の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月27日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ プラント/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2025年03月27日
勤務時間・休日休暇:
工事部門はお客様に合わせる必要がある。土日出勤が当たり前の部門になると3週間休みがないということが年に数回ある。しかし、近年の働き方改革で、お客様も残業規制の理解をして頂くことが昔よりは容易になったように感じる。

多様な働き方支援:
リモートワークも週に何度か可能。特に申請はいらず自分の裁量で決定することができる。

株式会社明電舎の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月04日

回答者: 女性/ 企画管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年02月04日
企業カルチャー・社風:
古くからある昔ながらの企業といった感じで、良く言えば堅実、悪く言えば保守的、地味。世間一般からの認知度も残念ながら決して高くないと思われる。(古い会社のおかげか、年配の方からの認知度は高め)
年功序列制の気配がかなり強いです。新入社員は毎年それなりの数入ってくるが、転職して出ていく人もそれなりにいる。中堅レベル〜管理職レベルの方がかなり少ないように思われ、年代が二分化されている感じです。
温和でのんびりとした雰囲気の方が多く、逆に上を目指したい、ガツガツとしたチャレンジ精神がある方には向いていないかもしれません。

株式会社明電舎の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 男性/ 企画/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年06月26日
女性の働きやすさ:
全社としては、いろいろと取り組みを行っている。
工場は、何もしていないし何も考えていない。
休暇は、上司と部署と担当業務による。

株式会社明電舎の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月26日

回答者: 男性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主任

3.2
口コミ投稿日:2025年02月26日
成長・キャリア開発:
資格手当は取得時に一度貰えるのみ。

働きがい:
滅私奉公の精神を持っている人にはとても向いている。

また、仕事量も多いためやればやるほど実力も付いていくと感じる。

株式会社明電舎の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月27日

回答者: 男性/ 研究・開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年10月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に期待していこと:重電インフラ機器を数多く手がけているため、スケールが大きい仕事に関われる
入社後のギャップ:インフラ事業にあまり関係のない部署に配属されたため、特にスケールが大きいとは感じなかった

株式会社明電舎の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月16日

回答者: 男性/ 試験/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年05月16日
事業の強み:
日本だけでなく、世界のインフラを支えているため、事業自体の需要は無くならないと思います。

事業の弱み:
特に大きな改善点はないと思います。

事業展望:
この先も無くならない事業だと思います。

株式会社明電舎の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
760万円 47万円 0万円 190万円
年収 760万円
月給(総額) 47万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 190万円
給与制度:
入社当社は給与は低いが、主任になってからは平均年収程度の給与になっていく。また課長になれば業界でもそこそこの給与となる。
また賞与は業界が安定している為、4ヶ月から5ヶ月程度は期待出来る。

評価制度:
最新の状況は不明だが、過去の主任試験では筆記テストと面接があった。
主任試験については特に問題ない評価は得ていれば誰でも受験出来る程度の試験である。但し、課長級以降の昇格についてはある程度の成績を残しておかなければならない。
また事業部内でポストが空いてるかも重要なポイントとなる。
例えば、同世代が同じ事業部内に大勢いると昇格が遅れることになる。