エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本生命保険相互会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
407万円100~1300万円2069

(平均年齢32.7歳)

回答者の平均年収407万円
回答者の年収範囲100~1300万円
回答者数2069

(平均年齢32.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
378万円
(平均年齢32.1歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
533万円
(平均年齢34.5歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
434万円
(平均年齢34.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(2654件)
すべての口コミを見る(20587件)

日本生命保険相互会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月03日

回答者: 女性/ えいぎ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2025年01月03日
福利厚生:
大きな会社なので、全てに安心感があります。福利厚生の充実、社員教育の充実。素晴らしいです。

ただ自分が研修や試験についていけるかが課題です。毎日の業務や準備、合間の研修やテスト、業務の振り返り、入力などやるべきことが山ほどあります。それらをしながら、仕事をし、結果を出すのは、手際よく、要領よく、器用にしていかなければならないかと思います。

お客様とのやりとりも大変ではありますが、楽しくやりがいも感じます。人生の先輩のお客様には教えていただくことがたくさんあります。そういったお客様に支えられ、会社が成り立っていると思います。

社員教育もしっかりしています。コンプライアンスもさすがです。パワーハラスメントもありません。みなさん言葉づかいも丁寧でやさしく、思いやりも感じます。なので、上司からの叱責も皆無です。社員同士もなごやかです。それは本当にありがたいことです。

自分自身がスキルを磨く、体調と気持ちを整えて、真面目に取り組めば必ず結果を出せる職場だと思います、

転職には勇気とタイミングが必要です。迷っているなら飛び込んでみればよいと思います。いくらでもやり直しはききます。勇気を出すことを切におすすめします。

日本生命保険相互会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月16日

回答者: 女性/ 保険営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部

4.1
口コミ投稿日:2025年07月16日
勤務時間・休日休暇:
基本的には9時から17時の勤務時間で、営業なので自分の好きなタイミングで1時間の休憩を取れます。
スケジュールも自分で管理するため、子供行事や通院などがあっても安心です。また、お客様の都合で土日祝に出勤しても必ず振替休日を取得できるので色んな働き方ができると思います。
独身の時でも土日で動いた分の振替休日を平日に回して病院へ行ったり、個人的な用事に当てたりととても過ごしやすかったです。また、長期の休みもしっかりしていて安心でした。産休や育休はもちろん、傷病休暇や介護休暇などもしっかりしていたので休み明けでも安心して復帰出来ると思います。
また、自信が所属している営業部は全体的に人当たりが良い人達ばかりでしたので、旅行や推し活などの個人的な休暇の取得と基本的には取りやすかったと思います。新人の時は土日でも上司やリーダーが付き添ってくれるのでとても安心でした。
一般的な営業職員となると女性になるのでいじめなど派閥争い的なのがあるのかな?と思っていたのですがそんな心配は一切ありませんでした。社会人として当たり前ですが、挨拶は帰ってくるし、会社に戻ると「おかえりなさい」「お疲れ様です」と言われるととても嬉しいです。

日本生命保険相互会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月01日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年07月01日
企業カルチャー・社風:
本気でやってる人と最低限給料を貰えれば良いと思ってる人の差が激しい。
高卒でもやる気があれば役職に就くことも可能。

組織体制・コミュニケーション:
営業部長により活動量などが変わる。
入社2年間は育成部組織でトレーナーのもとで指導、教育されながら働ける。
通常3年目からは専門部として営業部長の直属の部下として働かなければならない。
個人としての成績とチームとしての目標水準などがあるため、同じチーム員によってかなりモチベーションなども変わってくる。

日本生命保険相互会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月13日

回答者: 女性/ 法職FC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年06月13日
女性の働きやすさ:
女性社員が多く在籍していることもあり、働きやすい環境は整っていると感じます。育休や産休は取りやすく、取るのが当たり前といった空気感が根付いているため、ライブイベントと仕事を両立したい方には安心感があります。また女性の上司も多いため、上司との距離も近く、相談しやすいと感じる人も多くいます。特に同じような立場を経験している女性上司からは共感的なアドバイスもあり、心強さを感じる場面もあります。
一方で、女性社員が多い職場特有の空気感も存在します。人間関係は比較的密で連携が取れている反面、内輪の雰囲気が強く時には空気を読む力や細かな配慮が求められる場面もあります。言葉にはされないけどなんとなく察することが求められるような独特の文化もあります。
総じて制度面では女性にとって働きやすい職場といえますが、風通しの良さや人間関係の柔軟さについては、部署やチームによって差があるため、配属先によって印象が変わる可能性があります。女性が多いことの良さと難しさの両面を持ち合わせた職場です。慣れてしまえば居心地がよく感じられる一方、合わない人には居づらさを感じるかもしれません。ただし、信頼関係が築かれれば長く働ける環境でもあります。

日本生命保険相互会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月15日

回答者: 女性/ 法人営業/ 退職済み(2025年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年07月15日
成長・キャリア開発:
資格取得や研修などの制度は、大手というだけあってかなり整っていると感じました。
月に一度、支社に集まり研修があり、その際に勉強したりしています。
働きながら勉強にチャレンジしたり、日々の業務を通して学べる環境が整えられていると思いました。
OJTや、入社後のフォローも手厚いと思います。

働きがい:
お客様との関係構築や、お礼を言われたときにやりがいを感じました。
目に見えない商品を扱うからこそ、自分に任せたいと言ってもらえた時はやりがいを感じます。
目標に向けて行動し、成果が出た時は嬉しく思うし評価してもらえるとモチベーションに繋がっていたなと思います。

日本生命保険相互会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月27日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年06月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
私が把握不足だったところもあるかと思いますが、私が所属した部署はかなり忙しかったです。
始業から終業時間までずっとばたばたしていました。かつ、正確性とスピード性を求められるので、合う人は合うし、合わない方は合わないかなと思いました。
でもその分、働いている人は別の人のことも目につきづらいくらい忙しいので、人間関係はかなり良好でした。
入社前は事務ってもう少し余裕があるかなと思っていたこと、人間関係はギスギスしてるかなと思っていたのですがこれらはよくも悪くもギャップを感じました。

日本生命保険相互会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月30日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年03月30日
事業の強み:
社名ブランドがあるので、お客様には説明しやすい。新商品の頻度も高い。

事業の弱み:
紙ベースの資料が多い。若年層向けの商品が少なく、新規顧客を得るのが結構厳しくなっている。

事業展望:
働く分に関しては、若手がメインで働ける会社ではあるので、営業職を極めたい人にはおすすめできる。ただ、今後の事業としては、保険会社も保険商品もネットなどで増えてきてはいるので、ブランド名があるとはいえ、なかなか厳しくなってくるとは思う。

日本生命保険相互会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月14日

回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年07月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
240万円 18万円 0万円 24万円
年収 240万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 24万円
給与制度:
給料の保証期間が2年あります。
その2年間の間、数ヶ月毎に職選というものがあり、自分の成績によってランクが上がったり下がったりしますが、一定金額は下回らない様になっています。
2年を超えると保証期間では無くなります。
職選も1年間になる職員もいます。
なのて1年間は基本給が安定していますが、全然成績をやらないと職選が下のランクになり、10万を切る職員もいます。
給料保証期間の2年はめちゃくちゃ成績を取っても給料が跳ね上がる事はないですが、2年を超えると給料が跳ね上がる事もあります。
が基本給が安いランクに下がってしまうと、頑張って成績をやっても給料に反映される額は少ないです。

評価制度:
この会社は基本実力主義です。
基本給がある2年間の間でも一定のランクを超えると手取り30万を超える事も可能です。
でもそこのランクに辿り着くのは中々難しいです。
基本は総支給18万〜28万程度が相場だと思います。
2年の間は3ヶ月、6ヶ月と短いスパンで昇給があります。
2年を超えると基本は1年期間での昇給となります。
プラス自分がやった成績の歩合給となります。
ボーナスは夏と冬の2回です。

やればやっただけ稼げる職業だとは思うので、モチベーションを保ち続けれる人は向いてると思います。