ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(57件)

株式会社ニクニの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2023年12月05日
福利厚生:
転勤者には借り上げ社宅があり、1万円の負担で住むことができ、その面に関しては非常に手厚いと感じました。それ以外については、わけのわからないのが多く、世間一般で思われているようなものとは相当かけ離れていると思います。

オフィス環境:
本社はぼろいですが、営業所は比較的綺麗です。

株式会社ニクニの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年11月15日
勤務時間・休日休暇:
ほかの会社はよくわかりませんが、ニクニは役職クラスもきちんと有給を取得していますし、それについて文句を言う人もいません。もちろん新人や若手も問題なく休暇取得しています。
夏季休暇などはお盆に限定せず平日に何日か休暇をとれるようになっており分散して休めます。

株式会社ニクニの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月26日

回答者: 女性/ 購買/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 購買

3.2
口コミ投稿日:2022年04月26日
組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションは人と人によって違う。
面白い上司だとツッコミを入れたりして良好な関係も有れば、上司と部下の関係が非常に悪い関係も有る。

株式会社ニクニの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年11月15日
女性の働きやすさ:
業界的には男性が多いと思いますが、女性の営業マンが増えてきました。
とても優秀な方が多いです。

株式会社ニクニの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月28日

回答者: 女性/ 営業アシスタント/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年12月28日
成長・キャリア開発:
研修には力を入れていたように感じました。
新入社員はもちろん、階層別研修、スキルアップ研修と用意されていました。
社外研修も用意され、成績優秀者は海外メーカー視察派遣なんかもできるそうです。
中途入社の人間対しても、製品に対する勉強会を開かれました。
製品の知識をきちんと学んだ上で、実務にとりかかるので異業界から転職した場合でも、学ぶ意欲さえあれば問題ないかと思います。

株式会社ニクニの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月31日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年08月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
給料の格差が結構あるためあまり納得が行きませんでした。

株式会社ニクニの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月26日

回答者: 女性/ 購買/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 購買

3.2
口コミ投稿日:2022年04月26日
事業の強み:
コロナ時でもニクニは黒字化しているところ
賞与も出てますよ。

株式会社ニクニの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月15日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年11月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 46万円 0万円 187万円
年収 750万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 187万円
給与制度:
年に1回の昇給と2回の賞与、賞与は年に5~6か月分くらいでしょうか。
昇給に関しては長く勤めているだけでは上がらない。所属部署の施策に準じた実績を残すことができれば確実に昇給に結びつきます。評価はかなり適正に行われています。

評価制度:
職級の滞在年数は参考程度であるが決められていて、上長の推薦を受けての昇給試験を受験資格獲得となります。
ランクが上がれば上がるほど、上長の推薦を受けるには事務的な業務をこなすだけでは難しくなります。
以前は年功序列でしたが最近では若手の登用が進み組織の若返りが図られてきたと感じます。