「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(住宅・インテリア)業界
- 炭平コーポレーション株式会社の評判・口コミ
- 炭平コーポレーション株式会社の企業カルチャー・組織体制
炭平コーポレーション株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.2

炭平コーポレーション株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。炭平コーポレーション株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを18件掲載中。エンゲージ会社の評判は、炭平コーポレーション株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6番14号
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:ミスを減らしたい・現状維持したいという人が多い挑戦するにして...
続きを見る
2.7
愛知県名古屋市中川区供米田2丁目1815番地
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:昔ながらの会社という感じはするが、営業マンは若い世代なのでそ...
続きを見る
2.6
東京都新宿区西新宿6丁目24番1号西新宿三井ビルディング7F
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:分からないことがあれば教えてくれるような環境ではあると思う。...
続きを見る
3.3
新潟県燕市吉田下中野1435番地
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 開発/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:1年目からなにかしらの製品を担当してOJTで先輩に教えてもら...
続きを見る
3.5
東京都千代田区永田町2丁目12番14号
商社・住宅・インテリア
回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:学歴はほぼ気にしない社風があると思います。組織体制・コミュニ...
続きを見る
3.9
東京都千代田区神田神保町2丁目22番地
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:従業員数が33名と少数であり、1フロアに全部署があるので、部...
続きを見る
3.7
東京都大田区大森西2丁目18番1号
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【働きやすい環境か】研修も長く、上司が色々教えてくれるため働...
続きを見る
2.9
愛知県名古屋市守山区小六町21番1号
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:営業の仕方は比較的自由だと思うが、逆に研修体制やフォロー体制...
続きを見る
3.0
東京都中央区築地5丁目6番10号
商社・住宅・インテリア
回答者: 女性/ 人事/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:色々と研修が受講できました。常にコミュニケーションが取れてい...
続きを見る
3.1
東京都港区西新橋2丁目14番1号興和西新橋ビルB棟
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:基本的にはみんな優しく、困った時には助けてくれる人が多い印象...
続きを見る
炭平コーポレーション株式会社のカテゴリ別口コミ(18件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
炭平コーポレーション株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業系企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
挑戦の推奨をうたっているものの、挑戦する時間的な余裕がない社員がほとんど。評価軸に「挑戦」要素はほとんど無いため、挑戦する社員は少ない。挑戦する、言い出しっぺが一人苦労するケースが多い。
組織体制・コミュニケーション:
業務以外の会話は多い方と思う。一方で業務上でのコミュニケーションは乏しく、協力体制は弱い。特に拠点を横断した取り組みなどは少ない。