エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

株式会社マツザワの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月21日

回答者: 女性/ 営業支援/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年03月21日
福利厚生:
退職金はないが、代わりに確定拠出年金制度あり。住宅補助はあるが、本社勤務の場合人事が通えないと判断した距離のみ補助が出るので、通勤に1時間以上かかっても補助が出ないのが一般的。独断での一人暮らしでは出ない。

オフィス環境:
一般的な古いオフィス。
全国に各拠点あるが古いので、ゆくゆくはお金をかけて整備していくと言っていた。

株式会社マツザワの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月12日
勤務時間・休日休暇:
営業所によって休日が取れる所が
あれば、取れない所もある。
勤務時間も同じ。
年間休日は少なめ。
連休が取れない。大型連休の時に
忙しい。ただ、週休2日はもらえる。
休暇の調整はしずらい。
営業の仕方によって調整出来る。

株式会社マツザワの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月12日
企業カルチャー・社風:
個人主義より全体主義。
商品開発など挑戦する機会は
たくさんある。

株式会社マツザワの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月12日
女性の働きやすさ:
実際に女性の営業は多少いる。
管理職になっている人は少ない。

株式会社マツザワの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月25日

回答者: 女性/ 営業支援/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年02月25日
成長・キャリア開発:
いろんな職種を経験できるため、一つの部署にいてたくさんの仕事ができる。

働きがい:
様々な仕事をいただけるので、ある程度のことは浅くでも経験を積むことができる。
出張等もあるので、デスクワークだけでなく外に出て直接お客様と接する機会もある。

株式会社マツザワの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
仕事は、比較的楽しいのは間違いない。
ただ意外と体力勝負の面がある。
腰、肩等痛めてしまうと仕事に
支障がかなり出てしまう。

株式会社マツザワの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月16日

回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業

4.4
口コミ投稿日:2025年06月16日
事業の強み:
お土産業界においては大手なので、お客様の反応もよく、頼りにされる。
取引先も他業者と比べると多いため、商品力においてはかなり優遇されている。
全国に展開しているため、横の展開ができ売れている商品や取り組んだ提案内容などの情報共有がかなりできる。

事業展望:
お土産時代はなかなかこれから厳しくなってくるのとは思うが、インバウンドが多い今、そこにシフトを当てれれば売り上げを作れると思う。

株式会社マツザワの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月16日

回答者: 男性/ ルート営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業

4.4
口コミ投稿日:2025年06月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 0万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
収入に関してはイマイチなところはあるが、
低すぎるわけでも無い。

評価制度:
なかなか実力主義で上に上がっていけるということではない。
ノルマがあってないようなものだから、
見合った報酬や昇進が影響されにくい。