エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(43件)

コーワ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年06月12日
福利厚生:
住宅補助などは無し。
寮も無し。
社員旅行も無し。
通勤手当は車だと赤字になる可能性がある。

オフィス環境:
オフィスは社長も同じオフィス内に居る。
会議室もあり。
立地は駅からは遠い。
建物は古めだが掃除が綺麗にされており築年数よりは綺麗に見える

コーワ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年06月03日
勤務時間・休日休暇:
管理職が得意先を振り分けていくため、時間や手間がかかる客先を若手に渡していく傾向があり、若手は残業が多くなる。

有給はとても取りやすい。営業は休み中のフォローを受けられないため、翌日以降に仕事が溜まっていくため、有給中も仕事をしたほうが楽。もちろん割り切って完全に休むこともできる。

多様な働き方支援:
男性で育休が取れるようになった

コーワ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年06月03日
企業カルチャー・社風:
段ボールに合わせてどんな商材を売ってもいい為、やる気さえあれば色々な経験を積むことが可能。

組織体制・コミュニケーション:
部署かかわらず、仲のいいグループは存在している。

ダイバーシティ・多様性:
特になし

コーワ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年06月12日
女性の働きやすさ:
女性の方も業務や総務にて働いており、働き辛くはないと思う。

コーワ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年06月12日
成長・キャリア開発:
資格取得制度は無いと思う。
研修制度も確立が無く、その場その場での研修プログラム作成となる。

働きがい:
担当先が多く、多くの顧客と対峙するので対応に追われていくので働きたい方は良いと思う。
営業として行う仕事が多いので色々な経験は出来ると思う。

コーワ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月26日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 主任

2.6
口コミ投稿日:2025年06月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
急な部署移動等があり、当初の志望部署とは違うところに配属された。

コーワ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年06月12日
事業の強み:
新規開拓もやっている。
基本的には既存の顧客をいかに現状維持にて運用するかね業界。

事業の弱み:
自社で製造できる段ボールケースの形が限られている為、協力工場への依頼など外部に依頼をするケースが多い所で単価などで他社に勝てないなどあると思う。

コーワ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年06月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
納得をしている。
段ボール会社の中では良い待遇だと思う。物価高にも対応してくれる。
3回目のボーナスが決算ボーナスとなっている。業績に合わせて金額が増減するが、その増減が頑張りではなく段ボール原紙の仕入れ状況により変動することが少し悔しい

評価制度:
努力をしていれば認めてくれる人はたくさんいるが、実際にどのように評価されているのか不明なところはある。
年功序列の色は強く、部下と一言も喋ったことがない人間も年齢で役職に就いてしまうため、その人間からどのような評価がつけられるのか心配な点はある。