ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(53件)

株式会社箔一の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 男性/ 販社/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年03月02日
福利厚生:
退職金制度はあるが、明確な計算方法が明記されず代表判断で退職金支給額及び支給までの期間が変わる。

オフィス環境:
本社、東京共に立地が良く綺麗に整理されている。

株式会社箔一の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月07日

回答者: 女性/ 営業部/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月07日
勤務時間・休日休暇:
給与制度は一般的な企業より充実していると思う。事前申請すればぼぼ間違いなく、取得できる。残業も表向きは推奨していないのでほぼ定時退行できる企業だと思う。

多様な働き方支援:
現実的にリモートワークができない部署に所属すると、リモートワークは認められない。認めない割に理不尽な扱いに対するフォローもなく、ストレスが溜まる。

株式会社箔一の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 男性/ 販社/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年03月02日
企業カルチャー・社風:
トップダウン。個人差があるが研修までは教える文化ではなく、自分で調べないと何もわからない。

組織体制・コミュニケーション:
トップダウンな組織。代表、役員がキーマン。

株式会社箔一の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 男性/ 販社/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年03月02日
女性の働きやすさ:
女性管理職が増えている。代表が女性に優しい。産休後に復職される方が多い。

株式会社箔一の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月25日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年05月25日
成長・キャリア開発:
様々なマーケットの得意先があるので、個人の成長の役に立つ。一方、仕事を待っているスタンスだと長く続かないと考えられる。自分で難局を切り開いていけるタイプだと面白みを感じられると思う。

株式会社箔一の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月25日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年05月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
教育マニュアルや引き継ぎがしっかりされないケースが多い、周りの人間も忙しく丁寧な教育はされない。自分でやりながら不明点や課題を解決していく必要がある。

株式会社箔一の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月13日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年12月13日
事業の強み:
金の希少性やインバウンド需要に強い商材があるのでやり方はあると思うが、金沢の直営店舗がお土産物屋になっているので、付加価値をつけたものを産み出して良い顧客に販売してしていくようなブランドになることが難しい。

事業の弱み:
競合自体が少ない隙間産業なので、競合との価格競争にはならない。良いものを良いものを求めている市場に落とし込めればブランドとして認知されていく。

株式会社箔一の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月25日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年05月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 55万円 0万円 100万円
年収 800万円
月給(総額) 55万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
役職が上がればそれに応じて手当がつく。

評価制度:
人事評価制度を使い始めているが、賞与はオーナーの気分次第になりがち。
オーナーの方を向いて仕事をしている者が高い評価を得ることが往々としてある。