ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(40件)

株式会社日本海事新聞社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
福利厚生:【働く施設について】充実していなかった。随分古いパソコンを貸与され、壊れて動かなくなるまで使った。仕事で使うデジタルカメラは型落ちでとても仕事で閊える状態ではなかった。貸与されたカメラは使わず、プライベートのカメラを使って仕事をしていたが、退職するときに「壊れている」との理由で弁償させられた。

株式会社日本海事新聞社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年12月15日
勤務時間・休日休暇:
土日祝日にきっちり休むことができ、各種休暇制度もある。有給休暇を取得しづらい雰囲気もないので、仕事の繁閑に合わせて休みを取れる。記者に関しては取材の都合などで土日祝日に就業することがあっても、振替休日などの制度を利用できる。仕事の裁量が大きいので勤務時間は自分次第のところがあるが、コントロールは可能。

株式会社日本海事新聞社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年11月16日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2017年11月16日
企業文化・社風・組織体制:自由に意見の言える雰囲気がある。パワハラ的な上司もいない。内容のある提案であれば、検討してもらえる。特に記者の仕事は、かなり個人の裁量にまかされている部分がある。

株式会社日本海事新聞社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年12月15日
女性の働きやすさ:
働きやすいと思う。評価も男女の別なく評価を受けられる。育休・産休を複数回はさみ、仕事を続けている女性社員もいる。この数年で女性社員が大きく増えたのに伴い、産休・育休ばかりでなくいろいろなケースが出てきたが、多様な働き方を考え、そのままキャリアを積んでいけるよう対応してくれている。

株式会社日本海事新聞社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年12月15日
成長・キャリア開発:
優秀な人が多いので、彼らに学ぶところは多い。外部の研修・セミナーを受ける機会も少なくない。新しい知識を業務で試したりすることで、自分次第で外部でも通用するスキルを身に着けていくことができる。研修の類に関しては会社から推奨されるものもあるが、例えば英会話スクールの費用などでも補助が出、利用している人もいる。

株式会社日本海事新聞社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年11月16日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2017年11月16日
成長性・将来性:海運業界の好不況に広告収入が左右される面が大きい。ただ、海事産業はすそ野が広く、同業界の専門紙の最大手として、ある程度の安定的な需要はある。海運はグローバル市場なので、これからは海外の需要の取り込みが課題だが、まだ英語記事は不定期掲載なのが現状。

株式会社日本海事新聞社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年12月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
同業他社に比べると評価制度はしっかりしている。上司と相談しながら全社目標に沿った部署・個人目標を設定するところから、中間面談などを通じて達成に向けてサポートも受けられる。社員数が少ないこともあって昇進・昇格の頻度は高くないが、実力主義。