ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(14件)

株式会社ダイビの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月24日

回答者: 男性/ 生産管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月24日
オフィス環境:
建屋は年季が入って来ていますが、導入している設備機器は随時更新をしており、生産性の向上や品質の向上に積極的に投資を行っている会社です。事務職社員には個々人にPCの端末も準備しており、随時機種のリプレイスも行っています。

株式会社ダイビの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月24日

回答者: 男性/ 生産管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月24日
勤務時間・休日休暇:
繁忙期と閑散期で、変動労働時間制を採用しております。
12月から翌年3月上旬までが冬の繁忙期で、祝日と土曜日は出勤になりますが3月末に繁忙期出勤になった分振替の春休みがありリフレッシュできます。
また、5月から9月までが夏の繁忙期となりますが、基本土日は社休日となります。

株式会社ダイビの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月24日

回答者: 男性/ 生産管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月24日
企業カルチャー・社風:
制作、印刷、製本と一貫生産体制をとっており、アットホームな社風であり、部門間・部署内とも風通しが良い環境です。年代層も20代~60代と幅広く社員、パート社員、嘱託社員とバランスよく配属され、気さくに話や相談が出来る社風と思います。

株式会社ダイビの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月24日

回答者: 男性/ 生産管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月24日
成長・キャリア開発:
社員に必要な教育研修への参加や、教育教材の準備など積極的に会社側が準備を行ってくれます。印刷に関連する資格の取得の支援や、業務に必要な免許資格などのサポートも会社側がから行ってもらえるので、社員のキャリアアップがしやすい環境です。

働きがい:
生徒様の「想い出」を作ることに携われることが、働き甲斐につながっています。
繁忙期は沢山原稿の処理が求められますが、社員が一丸となって取り組み、無事に卒業式までに納品が出来た時に大きな達成感を得られます。

株式会社ダイビの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月05日

回答者: 男性/ アルバム作成/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年02月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
最終面接は社長や取締役が5人ぐらいずらりと並んで最初はびっくりした。ただ上の方も気さくで話しやすかった。
人事の方が会社の厳しい点(繁忙期は時間が延び、休みも減ること、他部署の応援も頻繁に入ること)などをかなり詳しく説明してくれたので、ギャップは特にない。繁忙期もむしろ面接で思っていたよりは少し楽だった。

株式会社ダイビの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月24日

回答者: 男性/ 生産管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年05月24日
事業展望:
アルバムの事業だけでなく、各種ノベルティ品の販売やスマホケースなどの商材の取扱いも展開しています。並行して新事業にも積極的に取り組んでおり、アルバム/印刷業務以外の媒体への積極的な新事業展開の取り組みも行っています。

株式会社ダイビの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年09月06日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年09月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:売上のほとんどがリピートにての発注になる傾向が強いため、人事評価制度を公平にみる際の基準が難しくより実態に即した評価制度を早く策定する方が社員のやる気につながり会社もよりよい方向に進んでいくと確信しております。