ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

興和工業株式会社のカテゴリ別口コミ(17件)

すべての口コミを見る(17件)

興和工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月12日

回答者: 女性/ 総務部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2023年05月12日
福利厚生:
数年前より若手社員を中心とした「新卒会」というものを設立され、部署内の縦のつながりだけでなく、他部署間での横のつながりも強化していき、社内全体で働きやすい環境にしていくことを目的として活動しています。主な活動は年3回あり、その他にも恒例行事のうちいくつかの実行委員会もになっています。

オフィス環境:
事務所には各個人の執務スペースはもちろん小人数で行う会議用の小スペースや10人ほどがゆったり使える会議室があり、打合せ等は行いやすいと思う。
他にも、自由に使える冷蔵庫やコーヒーマシンがあり各々好きなタイミングで小休憩を取り入れることも可能。

興和工業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月12日

回答者: 女性/ 電装部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月12日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8時間で残業・休日出勤を強要されることはない。
休日・休暇に関しては、休日が比較的多く設けられていて公私のバランスがとりやすいと思う。
そして、休暇はとりやすい環境となっているしまとまった休暇でも前もって申請しておくととりやすいのも働きやすいポイントだと思う。

多様な働き方支援:
働き方支援として、様々な事情にあわせて就業形態を変更をすることができるので、保育園の送り迎えができないなどといったことがないのは有難い。
また、副業も事前に報告すればすることができるので支援として手厚いと思う。

興和工業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月09日

回答者: 男性/ 工作機械/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年11月09日
女性の働きやすさ:
男性社員が多いが女性社員も数十人いて女性も働きやすい環境ではあるかとおもいます。産休も取得可能で育児休暇も取りやすい方だと思います。

興和工業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月09日

回答者: 男性/ 工作機械/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年11月09日
成長・キャリア開発:
仕事内容は流れ作業ではないが毎日同じような内容のため何年かすると飽きてしまうかもしれません。資格はフォークリフト、クレーン、玉掛などを取得することができます。

興和工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月12日

回答者: 男性/ 生産技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年05月12日
事業の強み:
大手工作機械メーカーの筆頭協力会社としてのポジションであるため、元々景気に左右される工作機械製造組立業界の中でも、安定して仕事があり、売上を上げている。品質に関しても、大手メーカーの規格をクリアできる技術を持っているため、様々な新規業務の依頼に対しても、スピード感をもって対応し、安心した品質でモノを収める実力がある。

事業の弱み:
強みである筆頭協力会社としてのポジションであるため、その企業の業績に比例してしまう。自部署である設計に関しては、社内単位でみると若い部署であり、まだまだ大きな成果をあげたという事例は少ないので、将来自分たちが何か開発して貢献度を高めていけたら、それが強みになっていくと感じている。

興和工業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月12日

回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年05月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
630万円 --万円 --万円 --万円
年収 630万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
賞与に関して、業績が良好な時はしっかり支給されるのは確かだが、良くない時でも、支給されないということは全くなく、常に支給されている実績がある。手当に関しては、時代の流れに沿ったものを常に検討・採用されていて、具体的には今期から、子供手当に関して何人であっても定められた金額を一律支給される規則にアップデートされている。

評価制度:
評価に関しては、明確な目安は特に設けてはいないが、課長・係長単位で各個人の評価にあたるため、細やかな部分まで評価されている。形態に関して、各課で取り組みを行い、その是非を検討して部の方針として取り組むボトムアップ型が多くみられるので、日々の業務改善に各々が感じていることを実行実施に移しやすい。