ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(62件)

株式会社フォスターネットの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 財務経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年11月12日
福利厚生:
通勤手当のみであり、特に注目すべき福利厚生はない。

オフィス環境:
オフィスは人数に対して広く、圧迫感は感じない。会議室は数があるものの、壁が薄く隣の声が聞こえやすい。また冷暖房がビルで一括管理されているため、温度調節が難しく、夏は寒くて冬は暑い。

株式会社フォスターネットの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月21日

回答者: 男性/ システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月21日
勤務時間・休日休暇:
休暇は比較的とれます。
出向先にもよりますが、会社自体は特に制限なのは設けていないので出向先が問題ないなら調整派伊倉でもできます。

多様な働き方支援:
リモートワークの案件は減ってきているので、あまり紹介されません。
基本はフルなので、時短勤務などもないと思いますよ

株式会社フォスターネットの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 財務経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年11月12日
企業カルチャー・社風:
挑戦心が少なく、今までこうだったから、または上がこう言ったからこれだけやる、という保守的な感じが強い。

組織体制・コミュニケーション:
上司への話しやすさはあるが、組織間交流は弱め

株式会社フォスターネットの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 財務経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年11月12日
女性の働きやすさ:
産休育休を取ることに対する抵抗感が少なく、取りやすい

株式会社フォスターネットの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月21日

回答者: 男性/ システム開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月21日
成長・キャリア開発:
派遣なので、基本は個人の努力のみです。
eラーニングなどもありますが、期待はしないほうがいいです。全ては本人次第です。

働きがい:
出向先で決まるので、本人次第です。
会社自体も働いてくれればいいと言う感じですね。特に何もいってきません

株式会社フォスターネットの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月26日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員

口コミ投稿日:2018年10月26日
入社理由・入社後の印象:【入社理由】派遣先からの推薦【入社後のギャップ】仕事内容が経歴とは全く関係ない仕事で何故この仕事を勧められたのか不思議でした。

株式会社フォスターネットの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月22日

回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 業務委託

5.0
口コミ投稿日:2021年04月22日
事業の強み:
会社の規模が大きく、系列会社の案件もある。
中間会社を挟まずに直接契約のため勤務環境や報酬増額の働きかけをして貰える。

事業の弱み:
客先ありきの契約のため、客先契約が満了した場合に収入が途切れる。
これは契約社員も同じ。

事業展望:
更に規模が拡大されていきそう。

株式会社フォスターネットの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 財務経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年11月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
960万円 80万円 0万円 0万円
年収 960万円
月給(総額) 80万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
特徴はなく、一般的な中小企業と同じで、評価者のイメージによる。評価制度自体はあるが、設計初期の段階であり、実質的な機能はしていない。

評価制度:
評価者のイメージによるところが大きい。評価制度の中に含まれているものの、実際に必要な能力についての記載などはなく、最終的にはイメージによるため、必要最小限度の能力を推し量ることも難しく感じる。