ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(28件)

株式会社ウィル・シードの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月08日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月08日
福利厚生:
特段なく、オフィスコーヒーが飲めたり、ウォーターサーバーがあるくらい。住宅補助等もなく退職金もないので企業型拠出年金に入らされる。

株式会社ウィル・シードの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月08日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月08日
勤務時間・休日休暇:
土日祝は基本完全休みではあるが、年に数回担当する案件によっては土日の研修を担当することになる。また、繁忙期で新入社員研修期である1〜4月は全社的にかなり忙しい。特に教材準備やチェックなどで忙しく、休みを長く取るなら夏ごろが適している。

株式会社ウィル・シードの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年08月01日
企業カルチャー・社風:
挑戦しやすい風土、きくと丁寧に教えてくれる風土があります。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はかなり活発で、上司も親身になって話を聞いてくれます。

ダイバーシティ・多様性:
海外向けのサービスもあるので、外国籍の方も働いています(グループ会社ですが)

株式会社ウィル・シードの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年08月01日
女性の働きやすさ:
女性も育休を取りやすく、男性も育休を取っている社員もいます。

株式会社ウィル・シードの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年08月01日
成長・キャリア開発:
人事が研修を企画してくれるので、スキルアップにも役立っています。

働きがい:
自分で考えたことが形になることにやりがいを感じています。
またメンバーのためになりたいと思えるよな、魅力あふれる社員が多いので、
それも働くやりがい・働きがいにつながっています。

株式会社ウィル・シードの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年08月01日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に入った印象とほぼ変わりませんでした。
この人に教えてもらいながら仕事をしたいと思えたことが入社のきっかけでした。

株式会社ウィル・シードの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年06月24日
事業の強み:
体感型シミュレーションの精密さ、運営力、講師のファシリテーション力

事業の弱み:
新入社員研修を中心としたマネタイズ。今後新卒採用が世の中的にスタンダードではなくなってしまった時に厳しい状況になる。

株式会社ウィル・シードの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月08日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
入社時から新卒は段階的にあがっていくものの、中途は基本的に役職等が上がらない限り、ポストが空かない限りは大幅な給与アップは見込めない。一方で、2〜3年周期で人が入れ替わってなかなか定着しないため、長く働いて社内における知見や人材育成について詳しい社員になれば自ずと役職ポストにつける。ただし上の人間が辞めるという前提であるのでどのみち長く働く耐久力があるかどうかがポイントになってくる。