ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(11件)

株式会社DE-SIGNグループの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月08日

回答者: 男性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2020年07月08日
福利厚生:
PCとスマホは貸与されるが、それ以外の福利厚生はあまり良くない。家賃補助などはない。裁量労働制であるため、働く時間や場所を自由に設定できる点が唯一の強み。一方で、際限なく働けるため、仕事の負荷が高まってしまう印象がある。

オフィス環境:
京橋駅から徒歩1分の立地。環境としては悪くはない。

株式会社DE-SIGNグループの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月15日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2020年10月15日
勤務時間・休日休暇:
ノマドワーク制度という働き方が取り入れられていた関係で、残業の概念がありません。自身が一番パフォーマンスを出せる環境を自身で考え動き、成果を出すことが求められるので、時間や場所にとらわれた仕事の仕方をしなくていいのです。お客様との打ち合わせがあれば、前後の時間をお客様のオフィス近隣のCAFEで行ってもいいですし、一度も会社に出社せずに帰宅することも可能です。現状はニューノーマルに合わせてWork@Homeが推奨されているので、在宅オンラインだけで仕事をすることもあれば、自宅からお客様オフィス、そこから自宅に戻る様な働き方の日もあります。

株式会社DE-SIGNグループの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月15日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2020年10月15日
企業カルチャー・社風:
自律した人しか仕事ができません。自身の仕事を自身で組立て、期日までにどう進めていくかを考えて自身で調査、検討、結論提示をしていく必要があります。もちろん先輩や上司にアドバイスや意見を求めることもありますが、最終的には総合判断を自身で決めなければいけない仕事ですし、企業文化としても「自身で決めること」を求められます。自身で決めるためにしっかりと調べて考え抜いている姿勢を求められる社風です。

株式会社DE-SIGNグループの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月19日

回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月19日
成長・キャリア開発:仕事をしているときは、成長を感じるというよりはプロジェクトの成功のため必死になっていることが多い。だからこそ、成長を感じる瞬間は人から言われたとき。何回も組んだことのあるパートナー企業さんから、「前回組んだときより良くなっていて、今後任せられるかなと思ったよ」と言われたときは嬉しかった。

株式会社DE-SIGNグループの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月19日

回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月19日
事業での社会貢献:グループ会社には、地域創生の社会貢献している企業もあるが、ディー・サインにおいては、正直なところ直接的な社会貢献を行っているわけではない。ただ、ディー・サインが手掛けるクライアントは社会貢献している企業も多く、間接的ではあるが、その企業で働く人達が働く”場”をつくり、支えている。

株式会社DE-SIGNグループの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月08日

回答者: 男性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2020年07月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
336万円 --万円 --万円 --万円
年収 336万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
固定残業代がついているが、それ以上に働いている人が多い印象。深夜までワークをしている人が多い。実働時間と給与を比較すると、そこまで納得のいく金額ではないという印象。また、昇進には一定の研修を受講したり、資格の取得が必要となる。昇進が早い人は、かなり時間的な負荷をかけて働いている。

評価制度:
3ヶ月に一回、数字の目標と自己最長の目標を設定し、それの達成具合を上長評価と自己評価をすり合わせて判断される。ただ、自己評価よりも上長評価とのウェイトの方がはるかに高い。常に目標を求められるため、目標設定が難しい人にはきつい。