ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(64件)

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月18日

回答者: 男性/ 法務、意匠、商標/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 意匠・商標部

1.0
口コミ投稿日:2021年07月18日
福利厚生:
退職金があります。

オフィス環境:
トイレの近くに共有スペースがありますが、利用している人をあまり見たことがありません。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月24日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2019年01月24日
勤務時間・休日休暇:スタッフは定時が決まっていますが、有資格者は時間が決まっていないので、昼から出勤している先生もいました。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月18日

回答者: 男性/ 法務、意匠、商標/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 意匠・商標部

1.0
口コミ投稿日:2021年07月18日
企業カルチャー・社風:
自由にものを言える雰囲気は全くないように感じます。

組織体制・コミュニケーション:
とにかく目立たないように、睨まれないように、静かにしていましょうという意見をよく聞いた覚えがあります。

ダイバーシティ・多様性:
前向きな取り組みは、なかったように感じます。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月11日

回答者: 男性/ 法律専門職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2023年02月11日
女性の働きやすさ:
休暇は取りやすいと思います。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月24日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2019年01月24日
働きがい:有資格者以外は雑用的な業務が多いです。社内研修はほとんどありません。有資格者はスタッフを育てるという意識はなく、自分達のお手伝いさんの様な思考を持って、自分の事しか考えていない方が多いです。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月07日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.3
口コミ投稿日:2023年06月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ドイツ語必須ではないと聞いていたが、実際、ドイツが分からないと、コレポンにスムーズに対応できません。グーグル翻訳などを使用してOKということで、ドイツ語メールを解読していました。コレポンには基本的にひな形がありますが、やはりドイツ語は必須だと感じました。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月07日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.3
口コミ投稿日:2023年06月07日
事業の強み:
強みはヨーロッパのクライアントが多いことだと思います。私が在籍していたころは外ない

事業の弱み:
外国のクライアントが多いので、国内の顧客開拓もこれから必要になってくると思います。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月24日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2019年01月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 --万円 --万円 --万円
年収 350万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:評価面談は直属の上司と行われます。「頑張っている=長く働く」というように精神論でしか指導出来ない上司も居ます。その結果、長時間労働が蔓延している部署もあります。でも、特に長時間労働についての指導や注意はなされていません。