ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(72件)

共栄繊維株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月07日

回答者: 女性/ 生産部/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年07月07日
オフィス環境:
工場内には食堂と事務所以外冷暖房がほぼない。あっても効かない。
窓は常に開けっぱなし。古繊維を扱っているのでとにかくほこりがすごい。

共栄繊維株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月29日

回答者: 男性/ 営業2課/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年01月29日
勤務時間・休日休暇:
朝早くから夜遅くまでの長時間拘束され、休みは疲労回復するのに精一杯。
休日は会社カレンダー通りには休めるが、土曜日出勤があると疲れが取れない。

共栄繊維株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月29日

回答者: 男性/ 営業2課/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年01月29日
組織体制・コミュニケーション:
他の部署はよく分からないが、自分の上司は結構いい人で、話しやすかった印象。
部署間でも関わってきた人達はみんな親切で、優しいまともな人が多かったし、お互いにトラブルなどで予定通り進まなくても、それを理解し合ってサポートしながら作業していた。

共栄繊維株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月07日

回答者: 女性/ 生産部/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年07月07日
女性の働きやすさ:
女性が多いので働きやすいが、管理職にはなれない。いい人から辞めていく。

共栄繊維株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月11日

回答者: 男性/ 総務・人事事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務課

3.3
口コミ投稿日:2020年07月11日
成長・キャリア開発:
工場勤務にしろ、事務所勤務にしろ、法定の資格(衛生管理者、フォークリフト、クレーンなど)以外に求められる資格は多くないので、会社としても積極ではない(無関心?)ように思います。

働きがい:
自分なりの割り切りが出来れば、悪くはない会社だとは思いますが、働きがいというレベルに達するのは難しいと思います。

共栄繊維株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月11日

回答者: 男性/ 総務・人事事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務課

3.3
口コミ投稿日:2020年07月11日
事業の強み:
国内のBtoBについては、ある程度の顧客を抱えているのでそれなりに安定しているかとは思いますが、新型コロナウイルスの影響で海外取引が停滞しているのが心配です。具体的な経営状況については知り得る立場ではなかったので、これ以上のことは何とも言えません。

事業展望:
あくまで個人の感触ですが、社長以下経営陣は、海外事業にウエイトを置いているようなので、新型コロナウイルスをはじめとした国際情勢次第では、苦境に陥る危険性があるように感じます。

共栄繊維株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月11日

回答者: 男性/ 総務・人事事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総務課

3.3
口コミ投稿日:2020年07月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 --万円 --万円 --万円
年収 320万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
定期昇給そのものはあるようですが、多くの会社がそうであるように、一定の年齢で打ち止めになるようです。給与水準は企業規模からすればそれなりだと思います。よって、それなり以上の規模の会社での勤務経験がある方は、高確率で「安い」と感じると思います。

評価制度:
20代~30代での管理職はそれなりにいますが、裁量権は限定されるようで、労働法上の管理職にすることにより給与総額の抑制を図っているのではないか、と感じられるレベルです。