回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
配属先によるが基本有休が取れて、時間休も取れる。残業もほぼ無い人も多い。
管理職になると残業は増えるが自分である程度調整可能なため早く帰りたい時は帰れる。ワークライフバランスを特に重視したい人には向いているかもしれません。ただ上司によっては取りにくい場合もあります。
産休なども取りやすく男性も育休を取る人もいる。
多様な働き方支援:
リモートワークは個人情報のからみでできない。本社勤務などなら可能かもしれないが、基本的にできない。用事があるなど時間有休もあるため柔軟に対応できる。副業は会社として禁止されている。副業がわかると懲戒になる。給料面で不安な人も多いため、副業をしたい人はいると思うが、懲戒になるためできない。といった状況となっている。
産休明けの人は時短勤務が可能で家庭を充実させたい人には向いてます。
ほけんの窓口グループ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文ほけんの窓口グループ株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 店頭営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 店長
住宅補助は会社都合による転勤のみ、支給の対象となる。転勤になると家賃と、転勤手当てが出るので場合によっては、家賃丸々の費用が賄える可能性もある。
通勤手当ては全額支給対象だった。
退職金はなし。代わりに確定拠出年金の費用を一部支給してもらえる。確定拠出年金の拠出額は職制ランクによって変わるので、ランクが上がった際には、より多く会社からの補助がもらえる仕組み。
オフィス環境:
基本的には駅近の店舗が多いが、地方のショッピングセンター店舗の場合は駅から遠く、バス等での通勤になる。
車の利用は原則禁止されており、公共交通機関での通勤に支障がある場合は申請をし、許可が出た場合に利用可能。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る