ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(16件)

ビーエス書籍管理株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月05日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年01月05日
福利厚生:
会社行事(旅行、夏祭り等)は、100パーセント会社負担で開催されます。
最近はコロナの影響で開催が難しくなっていますが、その分、品物やお菓子をいただいてます。
有給休暇も計画的に取得しやすい職場の雰囲気があります。

オフィス環境:
栗東駅から徒歩15分以内で、社内に無料の駐車場も完備されており車通勤が可能です。
食堂には給茶機が設置され、無料でコーヒーやお茶が飲めます。
倉庫とは思えない綺麗な建物で、清潔で明るい職場環境だと思います。

ビーエス書籍管理株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月14日

回答者: 女性/ 売職場/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート

3.9
口コミ投稿日:2023年01月14日
勤務時間・休日休暇:
主に高校の教科書などを扱っている会社なので、新学期が始まる、2月~4月の最盛期は残業がありますが、それ以外の月は定時の17時で帰れます。
残業も3時間~4時間程度で、毎日ある訳でもありません。土曜出勤も最盛期の2月に3回と、4月に1度のみで、それ以外は完全週休2日制で、祝日もお休みです。副業も認められています。

ビーエス書籍管理株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年01月13日
組織体制・コミュニケーション:
毎日10分ほどではありますが、社員ミーティングを行い情報共有をしています。そこで各職場での一日の流れやシフト体制が必要か確認します。特にシフト体制は重要で、仕事量が多く応援が必要な部署がある場合はシフトを行い、作業がスムーズに遂行出来るように体制を組みます。そうすることにより、会社全体が活性化されより良い環境作りにも繋がっていると思います。

ビーエス書籍管理株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年01月13日
女性の働きやすさ:
私たちの会社は、女性従業員が7割を占めており女性が多く活躍している会社です。本を扱うので重たい物も多いですが、本の再生や出荷作業を中心に行っています。各職場にはパートリーダー、社員がいる為、要望や意見などある場合はいつでも相談出来る環境となっています。

ビーエス書籍管理株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月14日

回答者: 女性/ 売職場/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート

3.9
口コミ投稿日:2023年01月14日
働きがい:
私はアルバイトで入社し、その後パートを経て準社員になりました。そして十数年が経ちました。
長く勤められた理由の1つが、子供の熱や学校行事など、急な休みにも心良く対応してくれた事です。仕事は教科書や参考書など、本を扱う仕事なので、正直重たいですし、腰や腕などへの負担もあります。体力的にもしんどいです。
私の職場は、学校や書店、取次などに本を送る仕事をしています。相手様に迷惑がかからないよう、仕事は厳しいですが、その分、やり甲斐はあります。

ビーエス書籍管理株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月10日

回答者: 男性/ 業務課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年01月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の期待:
倉庫業ということで自分のペースで黙々と作業ができることに期待して入社しました。

入社後のギャップ:
入社後すぐにコミュケーションが得意な人が向いている仕事だと感じました。現場スタッフと連携して結果を出すため、一人で結果を出すことはできません。そのため、現場スタッフとどのようにコミュケーションをとり、意思疎通をとればいいのか考えることが多かったです。
今では現場スタッフの皆と結果出すことを楽しみに毎日の業務に取り組んでいます。