エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

自分未来きょういく株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
399万円228~650万円62

(平均年齢31.5歳)

回答者の平均年収399万円
回答者の年収範囲228~650万円
回答者数62

(平均年齢31.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
348万円
(平均年齢32.5歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
408万円
(平均年齢31.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(126件)
すべての口コミを見る(763件)

自分未来きょういく株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月31日

回答者: 男性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年05月31日
オフィス環境:
教室という現場の性質上、オフィスビルのような快適さはないが、校舎の環境は清潔に保たれている。
備品や教材の補充もスムーズで、現場の意見が通りやすい。
必要な備品がないときは、マネージャーに申請すればわりとすぐに対応してくれるのでストレスは少ない。
共有PCやタブレットの更新も定期的に行われるため、業務が滞ることはほとんどない。
空調や照明も調整できる範囲で整備されていて、生徒にも過ごしやすいと言ってもらえることが多い。
オフィス然とした環境を求める人には物足りないかもしれないが、教室運営に必要な機能はしっかり備わっている。

自分未来きょういく株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月14日

回答者: 女性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2025年03月14日
勤務時間・休日休暇:
規則的な勤務時間が設定されており、プライベートの時間をしっかりと確保できる。
前職では残業が当たり前のように発生していたが、現在は効率よく業務が進められるようになり、余暇の時間を有意義に活用できるようになった。
趣味やリラックスする時間を取ることができ、心身ともに充実した日々を送っている。

また、有給休暇も比較的取りやすいと思う。
夏には家族で旅行に出かけることができ、良い思い出ができた。
年間の休日も117日確保されており、塾業界では珍しく、健全でバランスの取れた労働環境が提供されている。

多様な働き方支援:
上席の理解やサポート体制も大きく、以前、子どもが学校で急に体調を崩し早退した際には、すぐに子供の元へ行くことができ、とても助かったということもあった。
家庭と仕事のバランスを取るための体制が整っており、安心して働ける環境。

また、年に1度、全社員に対して別部署の管理職が1on1の面談をする機会があり、日ごろの業務の中で困っていることを、相談できる。その面談では、異動希望を出すこともできることも安心感がある。そライフステージに合わせて無理なく働き続けられるのが魅力。

また、異動希望を出す仕組みもあり、家族の事情で地元に戻る際にもスムーズに対応してもらえた。
ライフステージに合わせて無理なく働き続けられるのが魅力。

自分未来きょういく株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月06日

回答者: 女性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2025年06月06日
企業カルチャー・社風:
現場での自由度が高く、教室ごとの裁量を重視する傾向にあると感じています。決められたマニュアルに縛られるというよりは、生徒や保護者の反応を見ながら、自分のやり方を試せる余地が多くあるのが良い!
もちろん報告や共有は必要ですが、自発的に工夫したことを認めてもらえる機会も多く、やらされている感はあまりありません。また若手が中心の職場ということもあり、風通しは良い方だと思います。年齢や経歴より、実際の取り組みや行動が重視される環境なので、経験の浅い自分でも挑戦しやすかったです。

組織体制・コミュニケーション:
エリアマネージャーや本部との連携が取りやすい組織体制です。困ったときや判断に迷う場面では、すぐに相談できるルートが確保されており、孤立しにくいと感じます。他校の事例や取り組みなども共有され、自分の教室にも取り入れやすくなっています。
日々の業務は基本的に個々の判断に委ねられる場面も多いですが、背後にサポートがあるという安心感があります。業務効率だけでなく、気持ちの面でも支えになる体制が整っていると思います。

ダイバーシティ・多様性:
さまざまな経歴を持つ社員が働いており、多様性は尊重されていると感じます。育児と両立しながら働く社員もいて、それぞれが自分のスタイルで働いています。

自分未来きょういく株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月21日

回答者: 男性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2025年03月21日
女性の働きやすさ:
育児休暇を取得する女性社員も多く、復職後も自分のペースで働けるように工夫がされています。最近では、男性社員でも育休を取得するケースもあります。子どもを相手にする職場ということもあってか、子育てに対する会社の理解は高いと思います。
また、産休・育休から復帰した女性社員が、子どもを育てながらでも、キャリアを諦めなくていいと話していたことが印象的です。こうしたサポート体制が、男女問わず長期的に働き続ける意欲を高めており、キャリアと家庭を両立させるための心強い支えとなっているのは間違いありません。

自分未来きょういく株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月20日

回答者: 男性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年06月20日
成長・キャリア開発:
研修を終えた後、新卒でも教室長を任されたときは正直プレッシャーもあったけど、それと同時に任せてもらえる嬉しさも大きかった。
もちろん放置ではなく、上司や同僚が随時フォローをしてくれている環境で、体制は整っている。
業務も、生徒対応、保護者フォロー、講師マネジメントと多岐にわたるから、どれか一つだけやっていればいいという感じじゃない。
色々な角度から考える力がついたし、少しずつだけど「運営を回せてる」という実感も持てるようになった。
数年後には複数校舎を見る立場にも挑戦したいと思ってる。

働きがい:
子どもの変化がダイレクトに見えるのは、この仕事の醍醐味。
最初は緊張していた子が、講師や自分とのやり取りを通じて少しずつ笑顔を見せてくれるようになる。
それだけで、やっていてよかったと思える。
もちろん、保護者との面談とか、数字の管理とか、地道な作業も多い。
でも、その一つ一つが子どもたちの学びの土台になっていると実感する。

自分未来きょういく株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月27日

回答者: 女性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年03月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
塾の仕事と言えば授業を中心に考えていたため、入社前は主に授業を担当することを期待していました。
しかし、実際には事務作業や保護者対応など幅広い業務が求められ、戸惑いました。
事務作業や生徒の成績管理、保護者との連絡など、予想外の業務にも関わることになりましたが、これらの業務を通じて教室全体の運営を理解し、より広い視野で仕事ができるようになったことは大きな成長となっています。
多くの仕事に追われ、時間配分に悩むこともありましたが、今では業務に慣れ効率的に進められるようになっています。
ギャップを感じつつも、それを乗りこえることで自分の成長がわかるし、仕事に対するやりがいを見つけることができています。

自分未来きょういく株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月26日

回答者: 男性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2025年04月26日
事業の強み:
全国に校舎があるため、運営ノウハウが確立されており、安定した環境で働けている。
個別指導ならではの、一人ひとりに合わせたアドバイスができるうえ、生徒のやる気を引き出す仕組みが整っているのが強みだと思う。
学習面だけでなく、進路の相談にも応じるため、生徒や保護者との信頼関係を築きやすい。
講師の採用・育成にも力を入れており、指導の質が一定に保たれているというのも安心できるポイント。

事業展望:
教育業界全体が変化する中で、個別指導の需要は今後も伸びると感じている。
オンライン学習が増えているとはいえ、対面指導を求める生徒や保護者は依然多い。
今後は現在の強みを生かしながら、さらに臨機応変な対応が求められるだろう。

自分未来きょういく株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月05日

回答者: 男性/ 教室運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2025年03月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 0万円 0万円 0万円
年収 460万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
初めての給与を明細で確認した際、安心感を覚えました。前職では金銭的に余裕のない生活を送っていたため、現在の給与制度によって安定した生活ができるようになったことに感謝しています。基本給に加え、業績に連動した手当が充実しており、繁忙期を過ぎた後に支給されるボーナスは大きなモチベーションとなっています。昨年度、目標を達成した際に予想以上の手当を受け取ったことで、会社が努力をしっかり評価していると感じました。給与内容は契約時の条件に基づき透明性が高く、将来に向けた資金計画も立てやすくなっています。

評価制度:
結果だけでなく、プロセスや日々の取り組みを評価してもらえる点に大変満足しています。たとえば、生徒の保護者と丁寧にコミュニケーションを取った内容を記録し報告していたことが評価され、その手法が他の教室でも採用されました。自分の工夫が他の教室運営にも役立っていることを上司から告げられたときは、運営者としてのやりがいを強く感じました。また、評価基準が定期的に見直され、具体的な反応を受けられるため、次に何を改善すべきか明確です。これにより、教室運営の方向性が一貫し、安心して取り組むことができます。社員を大切にする企業であると感じています。