2.6
2020年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
定時で帰れるのは入社後1ヶ月だけです。後は定時を過ぎても帰れません。私は出勤の度に1時間半以上は残業、酷い時は職場に9:00~23:00までいました。
こうなる理由は2つ。1つは業務量が多すぎる為。接客をしながら合間をぬって雑務をするのですが基本雑務をする時間が確保されておらず、どうしても途中で接客をしなければいけないので接客が終わって定時になっても雑務が終わらず帰れません。
もう1つの理由は接客が終わらないと帰れない為。展示会期間は閉店時間を過ぎても、商談が続いていれば終わるまで何時まででもやるので定時も何もないです。ちなみに展示会期間は昼食の時間も10分ぐらいしかないですが、タイムカード上は1時間とった事になります。
また上記の理由から、休日出勤は月に2~3回はしていました。勿論給料は出ません。とにかく現場の定時を考えた業務量ではないので、会社側も遠慮なくどんどん業務を増やしてきます。
多様な働き方支援:
リモートワーク、早帰り、副業一切ありません。働き方に対する支援は目立ったものはないと思って良いです。
口コミ投稿日:2020年10月13日定時で帰れるのは入社後1ヶ月だけです。後は定時を過ぎても帰れません。私は出勤の度に1時間半以上は残業、酷い時は職場に9:00~23:00までいました。
こうなる理由は2つ。1つは業務量が多すぎる為。接客をしながら合間をぬって雑務をするのですが基本雑務をする時間が確保されておらず、どうしても途中で接客をしなければいけないので接客が終わって定時になっても雑務が終わらず帰れません。
もう1つの理由は接客が終わらないと帰れない為。展示会期間は閉店時間を過ぎても、商談が続いていれば終わるまで何時まででもやるので定時も何もないです。ちなみに展示会期間は昼食の時間も10分ぐらいしかないですが、タイムカード上は1時間とった事になります。
また上記の理由から、休日出勤は月に2~3回はしていました。勿論給料は出ません。とにかく現場の定時を考えた業務量ではないので、会社側も遠慮なくどんどん業務を増やしてきます。
多様な働き方支援:
リモートワーク、早帰り、副業一切ありません。働き方に対する支援は目立ったものはないと思って良いです。
※口コミを評価するには、ログインが必要です。
福利厚生に関しては基本は他社と変わらない通常の制度が揃っています。住宅補助は一人暮らしの人は最大2万円くらい出てたと思います。反面、リフレッシュ休暇という制度の為に毎月給料から3000円ずつ引かれて積立されます。休みを3日間利用して旅行をし、その旅行から何を得たかという感想を会社に提出すれば積立金が返ってくるというものだったと思います。
オフィス環境:
本社は広島市内にある小さなビルですが、そこそこ綺麗です。2F~6Fまであり、2F→商品部、3F→本部、4F→会議室、5F→社長・会長室、6Fの休憩スペースはちょっとしたカフェのようにお洒落な作りになっています。
が、現場は全く。並木通りにある店舗を除いて、殆ど百貨店やスーパーなどディベロッパーに入っています。店舗によって多少の差はあるもののバックスペースは広くないです。そこに仕立て上がったきものや帯を保管し、電話やパソコン、表に出し切れない商品も入れて兼倉庫にもなっているので不自由が多いです。ディベロッパーに休憩室があれば、昼食はそこで食べる事も多かったです。
オフィス環境:テナントに入っており、バックヤードは狭い。休憩室はディベロッパーの休憩室を使っている。
株式会社やしまの「福利厚生・オフィス環境」を見る(7件)