ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(16件)

有限会社オフィスぼくらの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 女性/ AD/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月13日
福利厚生:
福利厚生はほとんどない。
通勤手当はある。
携帯やパソコンも自前のものになる。

オフィス環境:
働いている場所は人それぞれ違うので何とも言えない。会社自体は古めの建物。

有限会社オフィスぼくらの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 女性/ AD/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月13日
勤務時間・休日休暇:
見込み残業代が年々増えて行くので、給与面で増えているように見えても、基本給は上がっていないという実態がある。
休日手当などはもちろんない。
休日は番組によるところが大きい。
業界的にもワークライフバランスが取れる環境とはとても言えない状況。
ワークライフバランスを取りたいならこの業界を選ぶなと言われればそこまでだが。

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナ禍になって導入された。在宅勤務が出来るうちは前より少し働きやすかった。しかし、行かないと出来ない仕事も多々あるので、出社する事の方が多い。

有限会社オフィスぼくらの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年01月26日
企業カルチャー・社風:
いわゆる古い体質とは異なっており、言い方が良いか分からないが
ある種「サークル」のような感じかも。。。

組織体制・コミュニケーション:
こちらについても「サークル」のような感じ。
個性的な人間が多いので、合わない人と関わることが多くなると
結構悩みの種になる。

ダイバーシティ・多様性:
古い考えがまだ多数あるので、今後改善の余地は大いにある。

有限会社オフィスぼくらの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 女性/ AD/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月13日
女性の働きやすさ:
あまり働きやすい環境とはいえない。
そもそも女性社員が少ないので、ロールモデルになる人がいない。
育児休暇などもあるそうだが、未だ取得した人はゼロ。
女性を活躍させたいというような雰囲気も感じられないので、仕事に生きるしかなくなる。

有限会社オフィスぼくらの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年01月26日
成長・キャリア開発:
業界的に、あくまで個人の能力が大きく左右する。
あまり会社が・・・とか、上司が・・・とかは関係ないと思う。

働きがい:
働く上でのあらゆるストレスを体験できる。
それに打ち勝てれば、ほぼ怖い物なし!

有限会社オフィスぼくらの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年01月26日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年01月26日
事業の強み:
メジャー、マイナーな媒体にかかわらず、興味があれば
挑戦できる。

事業の弱み:
世論に流されやすい・・・

事業展望:
メジャー媒体以外の、SNSを中心とした媒体への挑戦。

有限会社オフィスぼくらの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月08日

回答者: 男性/ ディレクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2021年03月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は1年に1回。賞与は年数や役職に応じて、売り上げ次第で、出ない時もあり。という感じです。

評価制度:
上司にあたるプロデューサーがディレクターやADを評価するシステムだが、どんな仕事をしているのか把握できてないこともあります。