ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本生命保険相互会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
400万円100~1250万円1613

(平均年齢32.5歳)

回答者の平均年収400万円
回答者の年収範囲100~1250万円
回答者数1613

(平均年齢32.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
372万円
(平均年齢31.9歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
529万円
(平均年齢34.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(2338件)
すべての口コミを見る(18344件)

日本生命保険相互会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月15日

回答者: 女性/ エージェンシーパートナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年02月15日
福利厚生:
3年以上勤続で退職金制度があります。
職制により退職金の計算方法が異なるので安い高いはなんとも言えませんし、計算方法も非常にわかりにくいです。(退職手続き時に退職金の概算を教えてくれます)
レジャー割引や福利厚生施設の利用、団体保険加入可をはじめとして様々な福利厚生があり、充実している方かと思います。
その時その時で変わる福利厚生(やそれに準ずるキャンペーン等)だと、得意様企業の商品割引やセール招待、カードや住宅ローンの優待金利、車購入時のキャッシュバック、劇やサーカスなど各種チケットの特別価格斡旋などもあります。(書ききれません)
職制によって使用できるものできないものも存在します。(住宅補助、財形など)
特に助かったのは子どもの保育補助金制度です。勤続年数によって受け取れる額は異なりますが、半期に一度、賞与と同じタイミングで6ヶ月分を受け取れるので嬉しかったです。

オフィス環境:
自社ビル勤務でした。
ビルには他社テナントも入っていますが、支社や営業部、会議室などが複数入っています。
オフィス環境は月並みだと思います。
昔ながらのオフィス環境で1人に1台のデスク、私のいた部署では1人1台のキャビネットもありました。
会議室や休憩室はありますがカフェ機能はないので、勤務するビルに入っているテナントによると思います。

日本生命保険相互会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 女性/ ファイナンシャルコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年01月17日
勤務時間・休日休暇:
基本的には土日祝日休みになるが、稀にお客様都合で休日出勤しなければいけないこともある。その際は振替休日を取れる。リーダーにもよるが、基本的には2アポいれた場合は、振替休日は一日。1アポの際には半日と言われるケースもある。休日出勤の数は人によると思う。有給はかなり多くあり、月に一度有給消化ができる。基本的には好きな曜日に入れて良い。長期休暇も基本的にはお休み。
アポで退勤が遅くなった場合は、翌日は遅め出勤もできた。

多様な働き方支援:
副業は可能だったが、私の部署はあまりしてない買ったと思う。
忙しくて副業までしている時間がないのだと思う。

日本生命保険相互会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 女性/ 法職FC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年02月28日
企業カルチャー・社風:
昔ながらの働き方が根強く残っている。その為長時間勤務、出社することが正義とされており在宅勤務やフレックス勤務がしづらい雰囲気がある。その為育休復帰後も時短勤務は戦力外のような対応をされるので、フルタイム勤務をせざるを得なかった。

組織体制・コミュニケーション:
女性が多く、営業を主体とした会社なのでサバサバした方が多く、コミュニケーションは取りやすかった。その為公私ともに仲良くすることができ、人間関係は恵まれていると感じることが多かった。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティや多様性についての研修をする機会が多く、それを受け入れようとする文化はあるように感じる。

日本生命保険相互会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月07日

回答者: 女性/ 代理店営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年02月07日
女性の働きやすさ:
女性の管理職はいるが、エリアや業務が限定されている。総合職の採用で女性の割合が増えたのはここ数年のこと。

子どもがいる人には働きやすい環境。産休・育休が2歳までとれ、時短も6歳まで取れる。
時短でも賞与はあり、時短が終われば元のランクまで昇給する。
逆に子どもがいない女性にとっては、かわるがわる産休育休時短に入る人がいて業務量が増える割に、キャリアアップもなく恩恵がない。

日本生命保険相互会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 女性/ 法職fc/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月05日
成長・キャリア開発:
入社して2ヶ月は資格(生命保険の販売をするための資格、損保を販売するための資格、FP2級)の勉強と商品の勉強をひたすらします。
FPに関しては資格取得手当も1万円でますが、教材代と試験費用でトントンです。

働きがい:
お客様の役に立ったときはやりがいを感じますが、お怪我や病気に罹患されたことになるので正直複雑でした。
気が弱い人や共感力がある人には辛いと思います。
また大きな契約を取れた時や、早期にノルマをやり続けられた時なども働きがいを感じますが、上司によっては成果を褒めずにもっともっとと煽ってくる方もいるので、良い上司に当たれば楽しく働けることもあるかと思います。

日本生命保険相互会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月06日

回答者: 女性/ 法職FC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年02月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前と入社後のイメージは変わらないです。営業になるのでお客様のところへ直接訪問し保険の商材を提案します。その他、事務作業等あったりするのでいかに自分で考えて行動するかだとおもいます。形がない商材なので提案力やコミュニケーション力がとても身につきました。入社時は、数ヶ月間研修が組まれているので、仕事に必要な資格等の勉強期間が手厚く取られていました。その後の営業活動が始まってからも研修が何日かあったのでまなぶことが多かったです。最初は営業を行う上で必要な知識や資格がとわれるので毎日研修終わりに勉強することが多かったです。人との関係は、個人で成績をとっていくこともあり関わる時間は少なかったようにおもいます。しかし、チームで目標立てて営業活動を行うので、一定のコミュニケーションは取れる雰囲気ではありました。毎月ノルマがあるので、目標立てて頑張ることが大切です。その分自分自身が成長することもでき、保険の知識や保全関係を学ぶことができたので、入社時と比べると良い意味でギャップが多かったように感じます。

日本生命保険相互会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月10日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年03月10日
事業の強み:
保険という商材のみにおいては、いまはネット保険や県民共済などが手厚いため、新たな付加価値を作る必要があると感じます。
不動産や資産運用については、規模の大きさから、安定性、収益性は比較的高いものと思われる。

事業展望:
保険という商材に限った話で言えば、今は保険料の安いネット保険や昔からある県民共済などが競合になってくると思われます。そういった競合に先手を取るには既存の顧客に加えて、新たな価値を見出していく必要があると思います。海外展開がどこまで進むのかはわかりかねますが、日本だけでなく、海外にも目を向け、さらに広い顧客基盤を作っていくことも重要なのではないかと思います。
不動産や資産運用業務といった側面でいえば、ネームバリューや規模感といった理由もあり、安定性は高いものと思われるので、さらにその分野も伸ばしていくことも重要なのではないかと思います。

日本生命保険相互会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月28日

回答者: 女性/ 法職FC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ cfc

2.8
口コミ投稿日:2024年01月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
430万円 29万円 4万円 100万円
年収 430万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
基本給は12万円でそのほか営業手当、勤務地手当などを含めて新卒23万円くらいだったと思います。
賞与に関しては基礎額と数字の分で決まってきて私の周りだとあまり満足度は高くなかったと思います。

評価制度:
3年目で数字できる人はエキスパートになり、その次アシスタントリーダー、5年目で早い人はリーダーになります。
ただ年功序列の風土は残っていて自分よりも数字をやっていなかったら事務作業が出来ない人が上司で不満もありました。