回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
163時間以上働けば有給使わずに休める。
ただシフト的に休めないこともある。
校舎によって運営基準も違ったりするので格差がある。
多様な働き方支援:
リモートワークしているかたもいる。
リモートワークしている事務局は基本いない?様子だが、時々一部上司がリモートワークしている様子がある。
リモートワークしている方々は数字マネジメントされるわけでもないので正直どこまで働いているか謎。出すべき結果などがない中、どうしているのか。
株式会社J Instituteの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社J Instituteの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
通勤手当は定期代が毎月支給され、定期区間外の校舎に出勤した場合はその分実費支給される。
住宅補助、退職金は一切なし。
オフィス環境:
会議室はなく、ミーティングを行う場合は授業が始まる前の空き教室を使用。基本的にミーティングはオンラインで開催される。
どの校舎も立地はかなり良く、駅からのアクセスは良好。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る