ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(94件)

株式会社いずみホールディングスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業

1.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
福利厚生:
退職金が無いです。給料が低いので貯金ができません。
住宅補助、寮、財形貯蓄、社員持株会、ありません。
ストックオプションは数名貰ってる人もいるようです。

オフィス環境:
オフィスはキレイです。

株式会社いずみホールディングスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業

1.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
勤務時間・休日休暇:
水曜日は交代で休みを回します。それ以外は日祝が休みです。
業界的に休みは少ないです。
勤務時間はかなり長いです。

多様な働き方支援:
リモートワーク不可、早帰り不可、副業不可。
なにも許されません。
古い考え方しかできません。

株式会社いずみホールディングスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年03月25日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月25日
企業理念の浸透:生産者の収入を1.5倍にする、日本人の食費を半分にする、日本の飲食業界において最も貢献する企業になるなどの崇高な理念を掲げている。

株式会社いずみホールディングスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年03月25日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月25日
女性の働きやすさ:女性は基本的に事務職であるという考えが浸透しており、営業職は採用自体がない。事務職の年収は300万円に満たない。

株式会社いずみホールディングスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業

1.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
成長・キャリア開発:
忍耐力はつきますが、特にスキルは身につきません。
支援制度など何もありません。

働きがい:
働きがいはありませんでした。

株式会社いずみホールディングスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業

1.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップはかなりありました。入社前の情報は全て疑ってかかった方がいいです。

株式会社いずみホールディングスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年04月12日

回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年04月12日
成長性・将来性:北海道では今以上に本業で数字を作っていくのは難しいので、M&Aによって斜陽の同業他社を買収することで業容拡大行うと共に、東京に営業所を作り商売開始した。しかし、北海道と同じ商売は通用せず3年経過したが人材・顧客・実績共に安定していない様子。本社の東京移転も検討していたらしいが、難しいと思う。

株式会社いずみホールディングスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業

1.3
口コミ投稿日:2022年03月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 24万円 0万円 15万円
年収 300万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 15万円
給与制度:
昇給はほぼ無いに等しい。この給料じゃ辞めると言えば、人によってはその時に昇給するかも。
賞与は雀の涙。期待しない方がいいです。
福利厚生は最低限のみです。

評価制度:
評価制度が無く、頑張っても意味が無いと思っている人がほとんどです。