ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月10日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年07月10日
福利厚生:
退職金や福利厚生については国家公務員に準じる。可もなく不可もないという感じ。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月24日

回答者: 男性/ 事務補佐員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.0
口コミ投稿日:2022年10月24日
勤務時間・休日休暇:
残業はほぼないです。在宅勤務もできるので、働きやすい

多様な働き方支援:
在宅や早帰りなどは柔軟にできます

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月10日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年07月10日
企業カルチャー・社風:
比較的穏やかな人が多い。部署ごとに縦割りの業務体制であるため、忙しい他部署を助ける、というような風土ではない。

組織体制・コミュニケーション:
大学と同様、教授(研究者)が運営に携わり、事務職員がそれをサポートする、という体制。
経営に対する事務の裁量はあまり大きくない。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月10日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年07月10日
女性の働きやすさ:
産休、育休はしっかり取れ、時短勤務も可能であるため、働きやすいと思われる。女性の管理職も存在する。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月24日

回答者: 男性/ 事務補佐員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.0
口コミ投稿日:2022年10月24日
成長・キャリア開発:
現在雇用されている研究室では色々自由にさせてくれるので、自分なりに作業の自動化や統計処理など実務で習得できればと思っています

働きがい:
自由にすきなことをさせてくれるので、目的意識を持って仕事をすれば、その後につながることができると思います

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月24日

回答者: 男性/ 事務補佐員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.0
口コミ投稿日:2022年10月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
データ入力の仕事と聞いていたが、実際には雑多なペーパーワークもやっている。中々煩雑なので業務フローを整理したい

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月17日

回答者: 女性/ 事務補佐員/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.5
口コミ投稿日:2023年01月17日
事業の強み:
公共事業なので今後なくなることがないこと。

事業の弱み:
公共事業として予算が削られる一方で、今後縮小していく不安がある。

事業展望:
人員削減が進み、規模が小さくなっていくように思う。

大学共同利用機関法人人間文化研究機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月10日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年07月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 5万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
基本的には年功序列であり、毎年少しずつ給料は上がっていく。
金額は国家公務員に準拠している。
実績や評価によって多少は差がつくが、ほぼ横並びに近い。

評価制度:
基本的には年功序列である。
評価制度も導入されたが、上司があまり評価について関心がないように見受けられる。
昇進試験は無く、基準もよく分からない。