ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(17件)

富士通アプリコ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ Webインテグレーション部

2.5
口コミ投稿日:2022年02月27日
福利厚生:
退職金、住宅補助or寮(年齢制限あり)、社員持株会、団体保険、労働組合など。親会社の富士通とほぼ同じです。

オフィス環境:
在籍当時は2つの事業所がありました。どちらも古い建物の一区画に入居しており、照明の暗さや換気の行き通らなさが気になりました。

富士通アプリコ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ Webインテグレーション部

2.5
口コミ投稿日:2022年02月27日
勤務時間・休日休暇:
土日は繁忙期などにたまに出勤することはありましたが、基本的にはしっかり休めます。残業時間は人によって差がありますが、各々の中でうまくワークライフバランスをとっていたと思います。

多様な働き方支援:
元が総務系・工場系の会社なので就業規則もその毛色が強く、あまりフレキシブルな制度ではありませんでした。

富士通アプリコ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ Webインテグレーション部

2.5
口コミ投稿日:2022年02月27日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも保守的な体質で、イノベーションが起きにくい環境でした。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士はチーム意識が強かったように感じますが、契約社員・派遣社員には少し壁を作りがちに感じました。

富士通アプリコ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ Webインテグレーション部

2.5
口コミ投稿日:2022年02月27日
女性の働きやすさ:
産休、育休が取りやすい環境ですが、それを経ると昇進の面で不利(休職期間があることがマイナスに働く)になるので、管理職を目指す女性にはシビアに感じました。

富士通アプリコ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月08日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月08日
教育・研修:【周りへの相談のしやすさ】やはり上司は下の意見を吸収しようという、風潮は快適に感じた。特に、問題が発生したとき必ず上司が率先して行動、アクションを取る風潮がある。

富士通アプリコ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月08日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月08日
仕事内容:【仕事の進め方】指示も確り理解できる指示かあり、どのようにやるかは各人の能力によるところが大きい。また、最大の良いところは何かの、失敗があっても始末書などは無く、二度と同様の失敗をしない事を考える事が、できる。

富士通アプリコ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 女性/ Webディレクター/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ Webインテグレーション部

2.5
口コミ投稿日:2022年02月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 2万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
事業に大きく貢献した社員にはインセンティブが加算されますが、在籍年数に応じたベースの部分が占める割合が高いです。

評価制度:
年功序列です。相対評価でA評価、B評価などの枠が決まっていました。等級も基本年功序列で人数もある程度決まっていたので、歴の長い人が管理職になったり辞めたりしないと若手が昇進しづらい状況でした。