ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

有限会社パッソ・パッソの職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

有限会社パッソ・パッソの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
福利厚生:
無し。

オフィス環境:
天井が広いデザイナーズ物件の2フロアがオフィス。元々住宅だったため、環境は良いと思う。

有限会社パッソ・パッソの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
勤務時間・休日休暇:
正直言って、ワークライフバランスは悪い。
納期が絶対のため、例えば超特急の仕事が入ったら休日返上で納期に間に合わせる必要がある。その場合深夜までの作業は当たり前(どこかそれを美德と感じている人が多い)。また休日や平日の時間外であっても会社やクライアントから連絡が入るため、休日でも頭の片隅に仕事を置いている状態。
仕事が入らない時は逆に暇になりその時に休みを取れるが、いつ閑散期になるかは読みにくいので家族旅行などのスケジュールを立てにくい。今は少なくなったそうだが、最悪の場合、休暇を入れていたところに仕事が入り込み、旅行キャンセルせざるを得ないこともある。

多様な働き方支援:
会社としての就業時間はあるが、仕事をしていれば早退や遅出は個人の自由に委ねられる。かなり自由度が高いと言える。

有限会社パッソ・パッソの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
企業カルチャー・社風:
社内的にはリベラルでフラットだが、クライアントとの関係は日本的。

組織体制・コミュニケーション:
少人数で意見を言いやすい環境。

ダイバーシティ・多様性:
多言語化という職種上、多様性を受容する姿勢がないとやっていけない。

有限会社パッソ・パッソの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
女性の働きやすさ:
男性女性の区別はない。

有限会社パッソ・パッソの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
成長・キャリア開発:
制作進行の経験を積めるが、潰しの効かない業務であることは否めない。
ただし多言語化の制作進行なので、英語を含めた外国語の知識を意識的に積んでいけばスキルは増える。
英語以外にフランス語とポルトガル語の勉強をしているが、それに対する会社の支援はない。

働きがい:
難しいスケジュールでのプロジェクトを終わらせたときは、ある種「祭りの後」感を味わうことができる。

有限会社パッソ・パッソの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に期待していたこと:  翻訳や翻訳のチェックを多くこなす
入社後のギャップ:  予想以上に客商売だということ。スケジュール管理が主な業務でクライアントと下請けの翻訳者の板挟みで全方位に気を配らなければいけないため、精神的に辛かった。

有限会社パッソ・パッソの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月26日

回答者: 男性/ 制作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2020年07月26日
事業の強み:
ニッチ市場。競争相手が少ない。

事業の弱み:
会社としての基盤が弱い(少人数のため、誰かが欠ける状態になったら立ち行かなくなる可能性がある)。

事業展望:
作品の多言語化のためAIの影響はまだまだないだろうと思う。
だが、日本発コンテンツの世界的なプレゼンスが低下する一方の状況を見ると、需要が上がることはないのではないか。