ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社MizkanLogitecの職種別口コミ(10件)

すべての口コミを見る(10件)

株式会社MizkanLogitecの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月08日

回答者: 男性/ 主任待遇/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年12月08日
オフィス環境:
ミツカン製品の保管や入出庫という業務の特質上、広い敷地が必要です。このため職場の立地は郊外に位置しており、公共交通機関での通勤はやや不便です。よほど近所に住んでいない限り、マイカー通勤が主流です。マイカー通勤にあたっては自宅から職場までの距離を申告して、毎月それに応じたガソリン代の支給を受けられます。

株式会社MizkanLogitecの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月08日

回答者: 男性/ 主任待遇/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年12月08日
勤務時間・休日休暇:
他業種ではゴールデンウィーク10連休とか、長期休暇を取れるところがありますが、ミツカンの会社カレンダーでは5連休までです。食品業界はお得意先のことを考えると、長い休みは取りづらいです。会社の休日に個人の有給をくっ付けることはもちろん可能ですが、同僚に負担をかけてしまうのが気になって、せいぜい1日伸ばすくらいです。

株式会社MizkanLogitecの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月18日

回答者: 回答なし/ 一般/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

3.0
口コミ投稿日:2021年12月18日
女性の働きやすさ:
女性でも多くの人が出世できる環境であり、やはり実力主義だと思います。女性の管理者もかなり沢山の人がいます。

株式会社MizkanLogitecの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月18日

回答者: 回答なし/ 一般/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

3.0
口コミ投稿日:2021年12月18日
成長・キャリア開発:
資格支援制度が充実しています。

働きがい:
やはり大手の会社であり、それなりに充実した働きが保てます。上の人と下の人の距離感があまりなく、みんなで盛り上げようという意識が非常に高いです。

株式会社MizkanLogitecの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月18日

回答者: 回答なし/ 一般/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

3.0
口コミ投稿日:2021年12月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
大手企業だけに、競争力や実力主義が際立った会社だと思いましたが、実際にはそういったこともあるが、みんなでさまざまなことを解決しようとする風潮がある。

株式会社MizkanLogitecの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月08日

回答者: 男性/ 主任待遇/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年12月08日
事業の強み:
お酢作りから始まり、積極的に多角化に取り組んだ結果、食酢の他、ぽん酢、つゆ、鍋つゆが各カテゴリーでトップシェア。納豆も第2位と健闘。ミツカンは複数カテゴリーで強い製品をもっています。Mizkan  Logitecはこうしたミツカン製品の保管、輸配送を担う会社ですので、常に一定以上の荷扱い量があり、業績が安定しています。

株式会社MizkanLogitecの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月08日

回答者: 男性/ 主任待遇/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年12月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
上司と面談して、業務課題を設定します。課題の達成度合いに応じて評価が決まります。課題は各人の業務習熟度に応じて、長期的な難易度の高いものから、業務に根差した日常的なものまで、今の自分のレベルから少し背伸びをして手が届くところを目指して決まります。課題を上司と合意したら、いつ何をやるかスケジュール化して取り組んでいきます。