エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ヤマダデンキの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
404万円200~800万円331

(平均年齢35.0歳)

回答者の平均年収404万円
回答者の年収範囲200~800万円
回答者数331

(平均年齢35.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
423万円
(平均年齢37.2歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
390万円
(平均年齢33.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(419件)
すべての口コミを見る(3151件)

株式会社ヤマダデンキの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月19日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2025年01月19日
福利厚生:
通勤手当あり。住宅補助はなし。遠方からの転勤という形なら、寮に入れる。
退職金在り(勤務年数の規定在り)。社割が使えるが転売不可(したところでばれる)のであまり使うことはない。
などあり。

オフィス環境:
立地は、店舗の運営形態による。地方に在るようなお店。ターミナルなど主要都市に出店されている店。
前者は車やバス・自転車通勤でないと厳しいかも。後者は駅から近い。

株式会社ヤマダデンキの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月06日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 大塚家具事業部

2.9
口コミ投稿日:2025年07月06日
勤務時間・休日休暇:
あくまでも私が所属する事業部の話であるので、LABIや、ライフセレクトなどいわゆる家電専門お店のことはわからない。
私の所属するインテリアの部署は、ショールームとなり、土日がやはりお客様が多いので、基本的には平日が休みとなる。年末年始、お盆、ゴールデンウィークは休みにくい雰囲気がある。ただ私がいるお店について言えば、たまに土日に休んだり、長期休暇のどこか1日、2日くらいは休みを取ることには寛容である。世の中と同じような連休としてGW、年末年始、お盆休みを取ることは出来ない。逆にそういう方がいいという人には合っていると思う。家族と過ごす時間を長くしたい人には向かないだろう。
勤務時間は8時間。昔は忙しくて、よくお昼ご飯も食べられないなんてこともあったが、最近はそんなこともなくなった。ヤマダデンキに吸収されてから、働く環境はだいぶ良くなった。
残業はほとんどない、させないように会社として取り組んでいる姿勢も感じる。接客業なので、平日中心の休みであるが、平日の中でなら、休みの調整はほぼ自由にできる。
有給は1ヶ月前までに申請する必要がある。有給が取りにくいと言う雰囲気はまったくない。年に2回、6連休の取得がある。ただ記入した通りお盆休み、GW、年末年始と重なる取得は出来ない。

株式会社ヤマダデンキの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月15日

回答者: 男性/ 店長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年05月15日
企業カルチャー・社風:
基本はトップダウン。期間キャンペーン等は必ず達成しないといけない雰囲気が漂っています。

組織体制・コミュニケーション:
横の繋がりはほぼ無し。システムが分からない場合、本社に連絡するがたらい回しにされることが多々ある。週末、祭日は窓口はほぼ休み。18時以降もほぼ繋がらない

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の方の雇用や障害者雇用は充実してる

株式会社ヤマダデンキの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月11日

回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年06月11日
女性の働きやすさ:
部署によりますが、場所によっては男性比が大きく体調の部分などの相談がしづらい場合があります。取扱商品の関係で女性スタッフを嫌うお客様もいるので、性別面で売り上げ目標に届きづらい部署もあります。
全国に店舗があるので正確な比率はわかりませんが、私が携わった部署の範囲で女性管理職は見たことありません。

株式会社ヤマダデンキの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 一般販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月10日
働きがい:
小さい店舗だと、白物家電、黒物家電関係なく商品知識を求められるため、一つの家電のエキスパートになる、というのは難しいです。
売場に人が足りないとそこの応援に回されることがよくありました。
接客業のため、年間休日は少なめです。シフトの融通は配属される店舗次第だと思います。
家電だけでなく、リフォーム事業も行っているため、大きな商品が決まっ時や、まとめて購入いただいた時には達成感がありました。
予算は自分では決められず、どんどん上がっていくため自分のペースで頑張るのは難しいと思います。
店舗によるのだと思いますが、結構な確率でクレーム対応がありました。
二つ同時にクレーム対応をした時もあったので、メンタルの強さは必要だと思います。
また、工事や配送が発生する商品の場合はその後問題があった時に全て自分に対応を求められるので中々大変です。

株式会社ヤマダデンキの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月11日

回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年06月11日
入社時の期待と入社後のギャップ:
実績を出しつつバック業務もできれば上がっていけるだろう、と思っていました。実際は少ない席が空かないとただの使える平のまま、また昇給額は少なく責任は重い現象が起きます。いい面でのギャップとしては、様々なことに関わらせてもらえたので経験できた物事は多かったです。

株式会社ヤマダデンキの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月04日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2025年03月04日
事業の強み:
多角化しているので一つの事業がこけても他でカバーしやすい
主要事業はECに押されて年々苦戦している

事業の弱み:
価格での勝負しかできない

事業展望:
主要事業の家電は衰退していくのみなので更に多角化が進むと思う

株式会社ヤマダデンキの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月14日

回答者: 男性/ リフォーム営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年05月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
昇給に関しては一定金額の昇給が毎年ございます。
近年増加傾向にあります。

賞与に関しては、基本給の約4.75ヶ月分が支給される形になっております。
毎年安定していると思います。

各種手当に関しては、住宅手当等は本人希望でお家を借りる場合は出ません。
本人希望以外の転勤などは3年はでます。
各種手当に関しては、通勤手当は一定金額支給されます。
また、組合が設置されているので、レジャー施設等をお得な金額で利用できる等のメリットもございます。
地域手当に関しては住む場所によって異なります。

評価制度:
会社の評価制度に関しては、正確性があるとおもいます。しっかりと実績を評価してくれるとおもいます。