エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(24件)

医療法人社団白報会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月01日

回答者: 女性/ 医療事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年12月01日
福利厚生:
福利厚生はいくつか種類のある中から選ぶことができ比較的いいのではないかと思う。
(ディズニーのパークチケットやユニクロの商品券やカタログギフトなど)
住宅補助や寮はない。通勤手当は全額支給。
退職金は5年以上の勤続でもらうことができる。

医療法人社団白報会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月15日

回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2023年11月15日
勤務時間・休日休暇:
部署にもうよるが9-17の実働7時間。交代で2-3ヶ月に一回の休日出勤がある。人員がある程度いる事業所であれば休暇も比較的取りやすく連休を取る職員も少なくはない

多様な働き方支援:
副業禁止

医療法人社団白報会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月18日

回答者: 回答なし/ MC/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年04月18日
企業カルチャー・社風:
上の人間的にお金が稼げれば良いみたいな風潮はある
上層部も若い人が多い。

組織体制・コミュニケーション:
社内コミニュケーションは良好。
みんないい人ばかり。

ダイバーシティ・多様性:
なし

医療法人社団白報会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月01日

回答者: 女性/ 医療事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年12月01日
女性の働きやすさ:
管理職は男性が多い印象だが、自分が勤務していた時は女性の管理職もいた。また、クリニックは9割が女性職員のため、育児による急な早退や欠勤にも理解がある職場だと思う。
休暇のとりやすさはその時のスタッフの人数によるので何ともいえないが、女性だから休暇が取りにくいといったことはないと思う。

医療法人社団白報会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月18日

回答者: 回答なし/ MC/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年04月18日
成長・キャリア開発:
やることが膨大なので幅広いスキルが身につく。そして、スピードも求められるため、早く正確な仕事ができるようになる。
医療は迅速な判断が求められるので迷わずに正確な判断ができるようになる。

新たに資格を取りたい人には学校に通うための支援は行っている。

働きがい:
幅広い仕事のスキルを学ばせてもらった。おかげで次の仕事に行くときにほんど困らずに働けている。

医療法人社団白報会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月18日

回答者: 回答なし/ MC/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年04月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
人員不足が3年間解消しなかった

医療法人社団白報会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月15日

回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2023年11月15日
事業の強み:
既存事業の需要は高まるが同業他社の介入も多い。グループ経営の為、強みもあるがサービスの質としての評価は難しい

事業の弱み:
国としても力を入れている事業の為、競合が多い。地域に密着できる人材の確保が必要だと思う

事業展望:
保険診療の為、診療報酬の推移によっては利益を出しづらくなると思う。ここ数年は安定している為、問題ないが長い目で見た場合、良くも悪くも国の点数に影響されてしまう

医療法人社団白報会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月17日

回答者: 女性/ 看護助手/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
270万円 21万円 0万円 20万円
年収 270万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 20万円
給与制度:
給料は、残業があまりなかったので求人募集時に記載されていた金額そのままだった。国家資格が必要な職種は、平均的な給料だと思う。しかし、資格が必要ない職種の給料は生活するのが厳しい金額である。そのうえ、家賃補助もない。交通費は補助がでる。
昇給は毎年少しずつではあるが上がっている。時給でいえば数十円程度であったため、実感としてはあまり上がったようには感じない。もちろん働き続ければ自然に給料は上がっていくと思う。賞与は、半年に一度の審査がある。直属の上司とさらに上の上司に評価してもらい、会社内の順位によって賞与の金額が決定される。コロナ禍もあり、業績が悪いときは賞与も少なかった。しかし、幅広い医療サービスに着手しているので、他事業所で業績が良いところ、業績が悪いところもあり企業全体でバランスをとっている。なのでその分、業績が悪い時期でも賞与はもらえていたと思う。手当は、残業手当はつく。しかし、私が働いていたクリニックは基本的には残業がなかったので残業代を稼げなかった。また、入職時に資格を持っていれば資格手当が付く場合もある。同僚では介護福祉士などで毎月手当が付いたような人もいたと思う。医療、福祉系の資格は少しでも持っていると有利である。