ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ながと物産合同会社のカテゴリ別口コミ(5件)

働き方(勤務時間・休日休暇・制度)(0件)女性の働きやすさ(0件)入社前とのギャップ(1件)年収・給与(1件)
すべての口コミを見る(5件)

ながと物産合同会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月12日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2022年01月12日
福利厚生:
退職金はあるが中退共のみで掛け金も、給与・役職・勤務年数を問わず全社員固定な為、受け取れる金額も少額。あくまで「制度はある」といったレベル。今後、福利厚生を充実させたいと考えており、手始めに賃貸物件への入居者を対象に「住宅手当」を新設した。また、団体保険に加入しており、労災とは別に業務内外の傷病に対して保険金の支払いが行われる。

ながと物産合同会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月12日

回答者: 女性/ 小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2022年01月12日
成長・キャリア開発:
若いうちから自分の働き方次第で成長を感じられる環境だと思います。
例えば「商品がもっと売れるにはどうしたら良いか?」ということを考えたとき、自分の裁量で陳列場所の変更やPOPを付けてみたり、レイアウトを変えてみたりします。仮に失敗したとしても上司から叱責されるのではなく、むしろチャレンジした事を評価してもらえますし、自身も失敗を糧に成長できます。自分が店舗の運営を任されているという責任感を感じられ成長実感も大きいです。また、自己啓発のための社外セミナーも上司が認めてくれれば参加可能です。社内で学びきれない部分を就業時間内に会社経費で気軽に受講可能です。

ながと物産合同会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月12日

回答者: 女性/ 小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2022年01月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
お客様の層が幅広いところが良くも悪くもギャップでした。道の駅と言う特性もあってか老若男女いろいろなお客様が来店されます。私は接客業経験者でしたが、幅広い年齢層の方への接客は未経験でしたので、ここが意外に難しく、同時に楽しさを感じる部分でした。上司や同僚に相談しながら少しずつ自分の接客スタイルを確立させていき、今では教育係として指導にあたっています。

ながと物産合同会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月12日

回答者: 女性/ 小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2022年01月12日
事業の強み:
来場されたリアルなお客様を対象とした道の駅事業を始め、飲食店や小売店といった事業者様を対象とした販路開拓事業、今春には新しくECサイト事業が立ち上がりインターネット販売がスタートします。大手では扱っていない、ナショナルブランドではない、珍しく希少性のある長門市産品をあらゆる角度からお客様にお届けできるのが強みだと思います。

ながと物産合同会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月12日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2022年01月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
「昇給」「賞与」については会社として明確な評価規定が設けられていない為、今後設計していく必要があるという段階。将来的には評価は「行動」と「実績」に分け、それぞれ「給与」と「賞与」に反映させたいと考えている。手当については時間外手当等の法的なものを除き「通勤手当」「管理職手当」といった最低限のものしか設定されていないが、今冬より新たに「住宅手当」を設定するなど動きもある。今後も福利厚生面の充実を図っていきたいと考えている。

評価制度:
給与制度同様に明確な評価基準がないというのが実情。現状は採用段階で管理職を約束した社員のみ管理職を努めており、以下の役職については社歴や時々の社員数に応じて決めるといった曖昧な昇格基準となっている。今後については先に述べた「行動評価」を基準に昇格査定を行う予定。よって、現状は年功序列色が強いが、制度が整い次第、正当な評価による実力主義へ変更する。