エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

日東エフシー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月04日

回答者: 男性/ 製造系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年06月04日
福利厚生:
寮はあるがあまり快適とは言えない。福利厚生には期待しない方が良い。親会社が変わったため、社員旅行で海外に行けるようになった。退職金は確定拠出年金制度。通勤手当は公共交通機関は実費支給で、車通勤は出勤日数分?の通勤距離かける10L/kmが支給される。

オフィス環境:
オフィスは最近徐々に良くはなってきている。トイレも綺麗になり働きやすくなってきた。立地はあまり良くないため車通勤が良いと思う。

日東エフシー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年02月28日
勤務時間・休日休暇:
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などまとまった休みがあります。他の会社を経験したことがないので分からないが有休も取得しやすい方だと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークは部署にもよると思うがほとんどない。
時間あたりの有休が取れれば便利かなと思いますが現状ないです。交渉した事もあったみたいですが実現はしませんでした。
副業も同様に交渉した事はあったみたいですが認められていないです。

日東エフシー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年02月28日
企業カルチャー・社風:
目標を設定してその結果が賞与に反映されるというようなシステムもありますが、ちゃんと評価されているのかその目標が正しいものなのかよく分からない所がありました。
親会社が変わって今後はどうなるか分かりませんが期待したいです。

組織体制・コミュニケーション:
部署にもよると思いますが悩みを相談しやすい人も多く、コミュニケーションは取りやすい方なのではないかなと思います。

日東エフシー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月19日

回答者: 女性/ 基幹職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年11月19日
女性の働きやすさ:
本社は比較的女性が多く温和な雰囲気の人ばかりで働きやすい環境でした。他事務所や工場は女性割合がかなり低く、異動も少ないのであまりよくわかりません。
最近は女性の転勤例が増え始めており、今までは女性転勤はほぼありませんでしたが、これから増えていく可能性はあるかもしれません。

日東エフシー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月27日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年11月27日
成長・キャリア開発:
捉え方次第ですが、成長意欲がある方はあまり向いていないと感じます。

働きがい:
問題が起きずに円滑に業務を進められるのが一番かなと思います。

日東エフシー株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月27日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年11月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
新しいことへの挑戦はあまりないなと思いました。あくまでも決まったことを淡々とこなしていく環境が好きな方が向いているのかなと思います。

日東エフシー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年02月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 23万円 0万円 45万円
年収 380万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 45万円
給与制度:
同年代の同じ職種の友人と比べたら低いと思いますが、肥料業界という業種で見たら普通ぐらいかなという印象です。
賞与が業績連動に変わり、現在社会情勢などで肥料業界辞退が好調とはいえないので今後どうなるかは分からないですが下がる可能性は高いと思います。