2025卒・2024卒向けの情報メディアです

エントリーシート(ES)とは?選考を突破するための考え方・取り組み方

入社試験の応募書類として、必ず提出しなければならない「エントリーシート(ES)」。就活では避けて通れないものの1つであり、突破して初めてスタート地点に立てると言えます。

 

企業にはたくさんのエントリーシートが集まるため、他の応募者よりも魅力的な内容にしなければ、選考を突破することはできません。しかし、いざ書き始めてみると抽象的な内容になってしまったり、他の人と同じような内容になってしまい、なかなか魅力的に仕上げられない方も少なくないはずです。

 

では、どういったことを意識してエントリーシートを記載すれば、選考を突破できるようになるのでしょうか。この記事では、エントリーシート(ES)の書き方のコツ、よく聞かれる項目、作成の際に押さえておくべきポイントなどについて、記入例と合わせて詳しくご紹介します。この記事を参考にして、採用担当者に「この人に会ってみたい!」と思ってもらえるようなエントリーシート(ES)を作成してみましょう。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

エントリーシート(ES)とは?

エントリーシート(ES)とは、就活において多くの企業が提出を求める応募書類のことです。企業には多くのエントリーが集まるので、すべての人と面接することはできません。そこで企業の担当者はエントリーシート(ES)に目を通し、その中から「自分の会社にマッチしている人材」「入社後に活躍しそうな人材」を見極めて、次の選考に進む候補者を絞っていきます。第一次選考になるので、就活では必ず突破しなければなりません。

 

エントリーシート(ES)は、Webで入力するもの、郵送のものなど形式は様々。手書きのものは、丁寧に書かれているか、見やすく書かれているかなども評価ポイントになります。

 

また、エントリーシート(ES)は、書類選考のみならず、一次面接から最終面接に至るまで選考中の参考資料として長く用いられます。面接の質問もエントリーシートに書かれている内容を深く聞かれることも少なくありません。

 

履歴書とは何が違うの?

履歴書は「これまでの学歴や資格、実績を簡潔にまとめた書類」であるのに対し、エントリーシートは「人柄や価値観、入社への熱意をアピールするための書類」という違いがあります。企業の求める内容で作成するためにも、この違いは理解しておきましょう。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

すべてが評価の対象となる想定で記入する

エントリーシートの提出形式は企業によって、手書きかパソコン化をはじめとして、異なるかもしれません。しかし共通して言えるのは、就活生としてのあなたを評価するアウトプットであるということです。企業はエントリーシートに書かれていることはもちろん、あなたが書いた文字や選んだ言葉、写真などすべてを判断材料として採用するかどうかを決めます。そして、提出したエントリーシートは面接の際に質問の材料としても使用されることになります。

 

内定を獲得するまで使用されることになるので、作成を始める前に下記の点を念頭に入れておきましょう。

  • 応募先の人が読むことを想定して作成する。
  • 手書きの場合、文字を乱雑に殴り書きせず、丁寧に記入する。
  • 文書を書く際のビジネスマナーを守る 例)一人称は「私」、ですます調で記載する。
  • 書類は汚れやしわ、臭いなどがつかないよう丁重に扱う
  • 写真は清潔感のあるもの好印象なものを使用する
  • 下書きをしてから清書をする、書き間違えたら書類を惜しまず新しく書き直す。
  • 略称や一般的でない用語を使用しない。
  • 誤字脱字のチェックを入念に実施する(書き終えたら音読をする)。

 

エントリーシート(ES)は、いつ頃から書くの?

インターンのエントリーシートであれば、3年時の夏前から書くことになり、エントリー開始後であれば、3年時の3月から書くことが増えるでしょう。特にエントリーが開始される3月以降は、複数の企業にエントリーしだす時期なので、複数のエントリーシートを書くことになり、忙しくなってしまうでしょう。

 

そのためエントリー開始前に自己分析、企業研究などを終えておくのが大事です。エントリーシートを書く時期に、自己分析、企業分析しだすと、やることが多くなりすぎてしまうので注意が必要です。

 

 
日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

エントリーシート(ES)でよく聞かれること

エントリーシート(ES)では、「志望動機」「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」などが定番で聞かれますが、その他にも様々な質問があります。下記がよくあるエントリーシートの質問です。

  • 当社を志望した理由を教えてください
  • なぜ同業他社ではなく当社を志望したのか教えてください
  • これまでの人生でぶつかった壁は何ですか?どのように乗り越えましたか?
  • 学生時代に力を入れたことを教えてください。またその経験をどのように当社で活かしますか?
  • あなたはモノに例えると何になりますか?
  • 当社でやりたい仕事は何ですか?その理由を教えてください
  • 長所・短所を教えてください

よくある質問をおさえておくだけでは意味がありません。担当者に興味をもってもらえるエントリーシートにするためには、自己分析をしっかりしておく必要があります。自分のことをよく理解し、そのうえで業界・企業研究をしていれば、こうした質問にもしっかり答えることができるでしょう。

 

エントリーシート(ES)で企業が知りたいことを考える

エントリーシートを書く上で大事なのは、企業が何を知りたいのか知ること。たとえば、「学生時代に力を入れたことは何か」という質問があった時、企業はどのようなことを知りたいと思っているのでしょうか?

 

意図として考えられるのは「どのような経験をしたのか」「どんな工夫をしたのか」「どのような成果を出したのか」「その経験をどのように活かせるのか」など。ここを理解したうえで書けるかどうかが重要です。相手の意図が分かれば、相手が求める情報を書くことができますが、意図がつかめていなければ、ピントがずれたことを書いてしまう可能性も。まずは相手が何を求めているのか質問ごとに考えましょう。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

エントリーシート(ES)で聞かれる6つの項目

エントリーシート(ES)で聞かれる6つの項目

エントリーシート(ES)は企業によって記入する項目が異なります。候補者についてより詳しく知るため、幅広い質問項目が用意されていますが、大きく分けて6つに分類できます。

  • 基本情報
  • 志望理由
  • 自己PR
  • 長所・短所
  • 学生時代に力を入れたこと・頑張ったこと
  • その他

それぞれについて説明しましょう。

 

1.基本情報

まずは「基本情報」です。

<主な基本情報>

■日付
エントリーシート(ES)の提出方法によって、書くべき日付が異なるので注意が必要です。

  • 郵送で提出する場合→発送する日
  • 企業へ持参する場合→持参する日
  • メールで提出する場合→送信する日

また、採用担当者の読みやすさを考慮し、書類全体を通して西暦・和暦の表記を統一すると良いでしょう。

 

■氏名
ふりがなは、記入欄にあるひらがな・カタカナ表記に合わせて記入しましょう。

 

■生年月日
年齢を記入する欄は、提出日現在の年齢を記入します。

 

■住所
都道府県からアパートの部屋番号まで、省略せず記入します。また、帰省などを理由に長期不在になる可能性がある場合は、「帰省先住所・その他の住所」の欄を使って不在時の受け取り住所を記入しましょう。

 

■電話番号
最近では固定電話が自宅にないケースも多いので、携帯電話の番号のみでも問題ありません。できるだけ日中につながりやすい番号を記入しましょう。

 

その他、写真の貼付欄がある場合は、剥がれてしまうことを想定して写真の裏側に学校名と氏名を記入しておくと良いでしょう。また、印鑑を押す欄があれば、滲まないように朱肉を使い、まっすぐな向きで押しましょう。

 

2.志望理由 

続いて「志望動機・志望理由」です。志望動機・志望理由は、聞かれることの多い項目です。単に入社への熱意を伝えるのではなく、しっかりとポイントを押さえて記入しましょう。

 

そのためにも、まずは応募する企業について徹底的に調べること。企業の公式HPや関連記事、OBの話など、さまざまな形で情報を収集して企業理解を深めた上で、共感できる部分を見つけると良いでしょう。「貴社の◯◯という部分に魅力を感じている」「貴社でなら自分が実現したい◯○が叶えられる」など、必然性を持たせることで、明確な意欲を示すことが大事です。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

3.自己PR

3つ目は「自己PR」です。自己PRもよく聞かれる質問の一つですが、志望動機・志望理由と同様に、企業理解を深めることが重要な質問と言えます。

 

たとえば、あなたの強みが「リーダーシップがあり、人をまとめるのが得意」だとしましょう。その場合「その強みを持つ人材を企業が求めているか」は、就活の成否に大きな影響を及ぼします。ですから、企業が採用したい人材をあらかじめ調査した上で、自分の強みをどう活かせるか考えることが大事。企業のニーズに合わせた自己PRを書くことが大事です。

 

4.長所・短所

4つ目はあなたの「長所・短所」です。これも必ずと言っていいほどよく聞かれる質問の一つであり、志望動機・志望理由と同様に、事前に企業理解を深めることが重要な質問と言えます。

 

たとえば、あなたの長所が「根気よく粘り強い努力ができる」だった場合。それがどのように仕事に反映されるのかまで伝えられると良いですね。また短所が「優柔不断で決断するのが苦手」だった場合も、今後どうやって改善するつもりなのか、合わせて提示する必要があるでしょう。

 

つまり、自分の長所・短所を冷静に分析した上で、それらを活かしてどう会社に貢献するかまで説明することが大事です。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

5.学生時代に力を入れたこと・頑張ったこと 

5つ目は、「学生時代に力を入れたこと・頑張ったこと」です。よく聞かれるものとしては、以下のようなものがあります。

  • サークル・部活動・加害活動などについて教えてください。
  • 学生時代に最も頑張った(夢中になった)ことは何ですか?
  • アルバイトなどの就業経験があれば教えてください。
  • 卒論のテーマとその内容について教えてください。

など

これらの項目を通じて企業は、リーダーシップがあるか、最後まで諦めずやり遂げる力があるかといった、「あなたの人間性やポテンシャル」を判断します。自分なりに努力したこと、経験から得た学びなどまで、しっかり伝えましょう。

 

6.その他

6つ目は、上記に該当しないような質問です。

  • 最近のニュースで印象に残っていることを教えてください。
  • あなたが考える理想の「営業」とは?
  • 生まれ変わったら何になりたいですか?
  • 当社のHPを見た感想を教えてください。
  • タイムマシンがあったら、いつの時代に行きたいですか?
  • あなたが最も影響を受けた作品があれば教えてください(映画・漫画・音楽など)

など

 

応募する業界や職種に特化した質問をはじめ、一見意図がつかみにくいユニークな質問を聞かれることがあります。これらを通じて企業は、あなたの「研究・リサーチ力」「社会に対する興味関心」「発想力・柔軟性」などを判断します。そのため、普段からアンテナを高く張ってさまざまな情報を収集しておくことをおすすめします。

 

また、質問項目ではありませんがエントリーシート用の証明写真や自由記入欄といった項目も企業からの印象・選考に影響する要素です。選考通過のためにもしっかりと準備しておきましょう。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

en-hyouban.com

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

エントリーシート(ES)を書く時のポイントは?

では、実際にエントリーシート(ES)を書く際には、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

  • 企業が求めている人材を把握する
  • 伝えたいことを決めてから書く
  • 結論から書く
  • 具体的なエピソードを入れる

各ポイントについて説明していきます。

 

企業が求めている人材を把握する

エントリーシート(ES)を書くにあたり、企業がどんな人材を求めているのかをあらかじめ把握しておくことも必要です。

 

企業は、自分の会社にマッチした人材を採用したいと考えています。どんなに優れた候補者でも、自社に合わない人材と判断すれば採用はしません。業界や職種はもちろんのこと、企業風土などによっても、求める人材像は企業によってさまざま。HPや採用サイトなどを事前にチェックし、事業内容や会社の強み、経営理念などを通じて、どんな人材を求めているのか深く研究することが大事です。

 

伝えたいことを決めてから書く

エントリーシート(ES)を通じて、あなたがどんな人かを印象づけるためにも、1つのことにポイントを絞って書くことが大事です。

 

サークル活動やアルバイト、ボランティアなど、学生のうちにさまざまな活動をしていた人も多いでしょう。しかし、自己PR欄ではボランティアのエピソード、志望動機欄ではアルバイトで得た学びの話と、それぞれのエピソードを詰め込みすぎると、一つひとつが薄い印象になりがちです。さらには、あなたという人物のイメージさえも湧きにくくなってしまいます。

 

そうならないためにも、ポイントはできるだけ絞った方が◎。特に印象に残っているエピソードに焦点を当て、その経験を掘り下げよう心がけましょう。

 

結論から書く

表現が回りくどく、何を言いたいのか分かりにくい文章は、多くのエントリーシート(ES)に目を通さなくてはならない採用担当者に敬遠されがちです。パッと見て内容が伝わるようにするためにも、文章は結論から書くことをおすすめします。

 

また、エントリーシート(ES)は記述しなければならない質問項目が多いほど、文字数も膨大になります。視覚的にも圧迫感のある書類は読みづらくなるもの。そのため、改行や句読点を意識しつつ、一文一文の長さや言い回しなども工夫しながら、視覚的にも読みやすい文章になるよう心がけると良いでしょう。

 

具体的なエピソードを入れる

採用担当者がイメージしやすいよう、具体的なエピソードを入れましょう。あなたが学生時にアルバイトを頑張ったとして、「学生時代はアルバイトを頑張りました」だけでは、何も伝わりません。そこで「○人のスタッフのリーダーを務めた」「提案した改善案でミスが丸%減り、本部から表彰された」など、実際の数字や成果を織り交ぜるのです。

 

そうすれば内容にリアリティが生まれ、説得力がぐっと増します。また、それらの経験から学んだことや成功/失敗体験など、自分が成長できたと感じることについても合わせて記入すると良いでしょう。人となりや成長性などを伝えられます。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

エントリーシート(ES)の記入例

エントリーシート(ES)の書き方に絶対の正解はありませんが、以下によく聞かれる質問項目とその例文を挙げていくつかご紹介します。これまで説明してきたポイントを押さえた内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。

例文1:「志望動機」の書き方

志望動機は、以下のような構成で書くと伝わりやすい文章になります。

  • 結論(志望の理由は〜です)
  • 根拠(なぜなら、〜だからです)
  • 必然性(貴社でなら、それが叶います)

ポイントは、はじめに結論を伝えること。そうすることで、いち早く採用担当者の求める回答を提示できます。そこからじっくり根拠を掘り下げていき、必然性へとつなげることで、志望動機を端的に伝えられます。

 

<例文>
就活:

「私が貴社を志望する理由は、貴社の『安心が当たり前の社会を創る』という理念に共感したためです。学生時代の災害ボランティア経験を通じて、電気が使えない不便さや、従来の電力供給体制の脆弱さを目の当たりにしました。入社後は、原子力に依存しない貴社のエネルギー供給システムの更なる普及に尽力したいと考えています」

 

インターン:

「不動産仲介の業務に関する理解を深めるためインターンへの参加を志望します。私が大学進学の際、不動産の契約だけでなく、1人暮らしの際に気を付けるべきことをメモとして渡してくれたことに感銘を受け、不動産業に興味を持つようになりました。不動産は「生活」の土台になりライフスタイルを左右するものであるため、人々の暮らしを支える重要なものです。この点に関して、貴社の「人々の生活をより良いものに」という理念はまさに自分の考えと合致したものでした。インターンシップでは業務の理解を深めることに加え、自分自身に適性があるか確かめたいと考えています。」

 

例文2:「自己PR&学生時代に頑張ったこと」の書き方

自己PRは、以下のような構成で書くのがおすすめです。

  • 結論(私の強みは〜です)
  • 根拠(大学では、〜に打ち込んでいました)
  • 具体例(〜という経験から〜を学びました)
  • PR(だから、貴社に貢献できます)

ポイントは、志望動機と同様にまず結論を伝えた上で、じっくり根拠を掘り下げていくこと。加えて、これまでの経験を振り返って得た気づきや、自分なりに工夫したことなども盛り込むことで、いかに自分が貢献できる人材であるかをアピールできます。

 

<例文>

就活:
「私の強みは、粘り強く物事に取り組めるところです。大学ではAIを使った自動運転についての研究をしていました。なかなか思うような成果が出ず苦労した部分もありますが、諦めずに仮説検証を繰り返すことで、自分なりに納得できるデータを導き出せました。現状に満足せず挑戦を続けていく姿勢は、貴社での研究開発にも必ず活かせるものと考えています」

 

インターン:

「私は、大学2年生から個別指導の塾で講師のアルバイトを始め、担当である5人の生徒の指導に力を入れていました。アルバイトも、人を教えることも未経験からのスタートだったため、最初の頃は決まった時間内に教えることだけでも精一杯で、生徒から「実は、前回教えてもらったところ、全然分かりませんでした」と言われてショックを受けたこともありました。その挫折をきっかけに、「他の講師に比べて経験の浅い私が、生徒に理解してもらえる指導を行なうにはどうするべきか」を考え、とにかくまずは生徒一人ひとりに真摯に向き合い、どこが苦手なのかを把握するように心掛けました。」

 

例文3:「長所・短所」の書き方

長所・短所は、いずれも以下のような構成で書くと良いでしょう。

  • 結論(私の長所・短所は、〜です)
  • 根拠(なぜなら、〜だからです)
  • 手段(〜のように仕事に活かします/〜して改善に努めます)

ポイントは、最初に結論を伝えたうえで、じっくり根拠を掘り下げていくこと。加えて、仕事における長所・短所の活かし方/改善方法まで合わせて提示することで、採用後の活躍イメージがつきやすくなります。

 

<長所の例文>
「私の長所は、行動力があることです。販売のアルバイトをしていた際、同じ商品で取り扱いのないアイテムについて何度か問い合わせをいただいたことがありました。そのため、ニーズがあると判断し、思い切って入荷を提案したところ、月の売り上げが○%増加しました。貴社の業務でのこの行動力を発揮して、売り上げの向上に努めたいと考えています」

 

<短所の例文>
「私の短所は、せっかちなところです。学生時代にしていた販売のアルバイトでも、お客様をお待たせしないよう焦るあまり、ご要望をしっかり理解する前に行動してしまうことが多く、ご迷惑をおかけしたことがありました。それ以来、迅速な対応も大事にしつつ、最後までしっかりと話を聞くよう心に銘じて行動しています。貴社でもこのルールをしっかり守り、判断や行動の質を高めていく所存です」

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

エントリーシート(ES)を提出するまでの注意点

エントリーシートを記入し終えたら、あらためて以下の要素を確認しましょう。

  • 提出形式
  • 提出期限
  • 必要な書類が不足なく用意できているか
  • 誤字脱字や記入漏れがないか
  • 個人宛(~様)、企業・部署宛(~御中)の記載が適切か
  • 適切な写真が用意できているか
  • 字や写真などが丁寧に記載されているか
  • コピーや控えを手元に置いているか
  • 不快感を与えるものになっていないか
    • 汚れ・表示崩れなど。書類で提出する場合はクリアファイル等に入れて保管しましょう。

 

エントリーシート(ES)を添削してもらうのも有効

エントリーシートは誰かに見てもらい、フィードバックをもらうことも有効です。自分ではうまく書けていると思っても、他者が読むと分かりづらい…ということは少なくありません。第三者の視点も交えてエントリーシートの内容を見直し、ブラッシュアップしていきましょう。エントリーシートは誰に見てもらうとよいのでしょうか。

 

結論としては、ある程度就職活動の経験に信用が持てる相手がよいでしょう。オンライン上で募るという手段もありますが、添削の質を担保しにくいデメリットもあります。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

就活を終えた大学・アルバイト先の先輩

一番気軽に相談しやすいのは、既に就職活動を終えた大学やアルバイト先の先輩ではないでしょうか。特に年次や学年が1つ上の方であれば、

  • 就職活動を直近で経験したばかりのため選考通過のポイントや注意すべき点などを詳細に把握している
  • 社会人になる直前のタイミングで、大学も仕事も比較的落ち着いている

可能性が高いため、添削してもらう相手としてはうってつけといえるでしょう。もちろん、大学院進学してからの就活・諸事情から年次が1~2年従来よりも下の場合などは同年代の就職活動を終えた友人などでもよいでしょう。

 

家族や親戚

自分の両親や親戚など、身近な人に見てもらうことも有効な添削手段です。ただし、この時に気を付けたいのは世代の違いなどによるギャップが生じていないかどうか。世代が離れすぎている場合、添削相手が就職活動をしていた時期でよいとされていたもの・よくないとされていたものが現在と異なっている可能性があります。

 

そうした観点で悔しい思いをしないよう、気になった点があればそのまま鵜呑みにせず、適切に収集した情報と照らし合わせていくとよいでしょう。"

 

OB・OG訪問した先輩

OB・OG訪問した際に知り合った社会人の先輩に依頼するのも一つの手段です。特に人事を経験している先輩であれば有意義なアドバイスを期待できるでしょう。

 

一方で、気を付けたい点もあります。まず社会人かつ赤の他人である以上、相手の時間をもらうという行為には相応の責任が伴います。学生気分でコミュニケーションをとって信用を失わないように注意しなくてはなりません。

 

また、エントリーシートを提出する企業と添削してもらう先輩の所属する企業との関係性などにも配慮する必要があるでしょう。例えばですが、「質の高いアドバイスを期待して、OB・OG訪問した先輩の所属企業には応募するつもりがないのに、競合・同職種のエントリーシートを添削してもらう」などは不信感につながるかもしれません。

 

学生時代に知り合った社会人の先輩と、長い社会人生活でまた一緒に仕事をする機会は意外とあるもの。そして社会人にとって信用は大きな資産です。一時のために今後ついて回る信用を落とさないように気をつけましょう。

 

まとめ

エントリーシート(ES)は、採用担当者が候補者を選考するにあたって最初に目にする書類であり、まずはここを突破しなければ面接へとステップを進めることもできません。だからこそ、「この人はどんな人物なんだろう?」「会って話を聞いてみたい!」と思ってもらえるよう、採用担当者の興味を引くエントリーシート(ES)を作成する必要があるのです。

 

その上で特に重要なのは、「読みやすく伝わりやすい文章になっているか」と「内容が企業の求める人材像をマッチしているか」の2つでしょう。これらのポイントを押さえつつ、ぜひこの記事を参考に、採用担当者の興味を引くエントリーシート(ES)を作成してみてください。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!