キャリアを積んでいきたい一般職を後押し!社員からの声に応えたオリックス
2017/03/14
先日、一般職に対しての昇格制度を拡充したオリックス。同社のキャリア制度や女性活躍の状況などについて、企業分析・研究レポートや社員・元社員からのクチコミを交えながら、詳しく見ていきます。
社員それぞれの志向やライフステージに合わせたキャリア形成制度
●キャリアチャレンジ制度
社員自身が異動を希望する部門に直接アピールすることで、双方が合意する異動を目指す制度。
●キャリアセレクト制度
転居を伴う異動がある「グローバル総合コース」から、転居を伴う異動のない「エリア総合コース」、総合職から一般職への転換ができる制度。育児や介護といったライフプランに応じた選択が可能です。
●職種転換制度
社員のキャリアプランに応じて、「エリア総合コース」から「グローバル総合コース」、一般職から総合職への転換ができる制度。
●社内公募制度
新規事業や事業拡大を行う部門が社員を募ることができる制度。異動を希望する社員は、自らの意志をその部門に伝え、合格すれば新しい業務に挑戦することができます。
<一般職向けの昇格制度を拡充>
転居を伴う異動がなく、原則的に総合職をサポートする業務が多い一般職。これまで、主任クラスまで4段階の職位が用意されていましたが、業務経験や専門性を活かしたいという社員からのリクエストに応え、新たに上級主任から副部長にあたる3つの職位を拡充しました。これにより、一般職を続けながらのキャリアアップも可能になりました。
女性管理職比率が10年間で2倍以上増加
企業分析・研究レポートによると、「女性の管理職が比較的多い」と答えた人は48%と約半数。オリックスで女性総合職の採用が始まったのは1982年からで、2005年度5月末時点の女性管理職比率は8.3%でした。その後、2007年4月よりダイバーシティ推進チームが設置され、さまざまな取り組みをスタート。その結果、2015年度3月末時点には女性管理職比率が18.8%まで増加しました。
また、女性社員に占めるワーキングマザー率も34%にまで上昇し、時短勤務をしている人も150人近くいるようです。それでは、社員・元社員のクチコミを見てみましょう。
オリックス の社員の声はこちら
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 福利厚生は手厚いほうだと思う。有給休暇は連続休暇も含め取得しやすい。女性に対するケアも充実し、時短勤務や産後の職場復帰の女性も多い。住宅手当などのことも考えると、他社と比べても実質的な収入は遜色ないと思う。
- [20代 / 女性 / 元社員(正社員) / 企画・事務・管理系]
- 生理休暇や育児休暇などが取りやすくて、女性が長く勤めやすい環境。子どもを産むたびに育児休暇をとって復帰されてる方がたくさんいた。保養所もわりと豊富にあるし、それ以外にも会社所有のレジャー施設の入場料や取引先の商品が割引になったりして楽しめる。
- [30代 / 女性 / 現社員(正社員) / その他]
- 新しい部署創設は得意とする。但し、その存続も厳しい。スピードと企画力、割り切り力ある人向き。
福利厚生は充実し、特に女性の働き方はフレキシブル。長期の休みが取りやすいので海外旅行派も多く、休み後の話題は華やか。
- [20代 / 女性 / 元社員(非正社員) / 企画・事務・管理系]
- 【子育て支援制度について】産休育休の制度があり、利用している人は沢山いました。ただ男性と違い休んでいる間に同期と差がついてしまうのを避けるため、すぐに復職している人もみかけました。特に焦りのない人は一般的な期間取っていました。
- [20代 / 女性 / 元社員(正社員) / 企画・事務・管理系]
- 【長く働いていける環境か】感じる。 休みも取りやすく女性も多く働きやすい環境だったと思う。
クチコミからは、出産・育児支援制度を利用しやすい環境であることが伝わってきますね。
オリックス社員・元社員が語る仕事のやりがいとは?
オリックスの企業分析・研究レポートによると、「社員の士気が高い」と答えた人はなんと77%!目的意識の高い社員が多いことがわかります。では、社員・元社員のクチコミから、仕事のやりがいについてのものをピックアップしてみましょう。
オリックス の社員の声はこちら
- [20代 / 男性 / 元社員(正社員) / その他]
- 目標以上の成績を上げれば、昇給・賞与にもインセンティブが働くようなシステムになっている。頑張れば報われる制度なので、営業力に自信があればいい会社かと思う。先輩のアドバイスも得られる環境とも思うが、自分で求めなければいけない。
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 【やりがいに感じる点】顧客との関係性。相対するのは経営者の為、学べる事はかなり多い。
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 【成長していける環境か】成長できる環境。ニッチ市場にアプローチすることも多いが総じて業界初案件を行うことも多いので、多角的な知識や他部署の専門知識を借りることにより自分自身の成長につながる。 しかし、教え合う風土というよりは自分でやりたい事を見つけて進めていく社風なので、主体性を持ち、当事者意識がないと困惑することになる。
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 【一番やりがいに感じる点】数百億円のアセット案件。 規模の大きさといい、事業の社会性といい、非常にやりがいある案件を6年目の社員が他部署を巻き込み主体的に進められた経験。
- [30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系]
- 若い年次の頃から、重要な業務・役割を任せてもらえる点。特に社会人1-3年目の頃の自分の成長のためには非常に力になる。また、自由に意見を言える社風であるため、能動的に行動できる人にとっては面白い環境であると思う。逆に、能動的に動けない人にとっては厳しいかもしれない。
主体的に取り組む姿勢があれば、若いうちから大きな案件を任せてもらえる風土があるようです。仕事を通して何かを成し遂げたいと思う人には最適の環境と言えそうですね。
いかがでしたか?今回は、一般社員向けの昇格制度を拡充したオリックスでのキャリアアップについてまとめてみました。多岐にわたる業務に取り組めることが魅力のひとつである同社ですが、回答者の平均年収は……!?気になる人はこちらから企業分析・研究レポートをご覧ください。
(参考)
http://www.orix.co.jp/recruit/style/faq.html
http://www.orix.co.jp/recruit/people/career.html
日本経済新聞2017/01/10
最近の記事
-
2017/10/05
子育ては会社で!「究極の社内託児所」を自分たちでつくったある企業とは? -
2017/10/02
『あきんどスシロー』には年収1000万円超えの店長も!?社員の給与事情とは?