組織体制・コミュニケーション:
中途採用の方も新卒採用の方も分け隔てなく、同期や先輩、後輩付き合いが密で仲良いのが良いところだと思います。つる...
入社時の期待と入社後のギャップ:
グローバルな業務であることを期待して入社しましたが、その期待通りです。やはり海外とのコミュニケーションは多く...
オフィス環境:
三田の三井国際ビルの最上階を2フロアー、関係会社と共に賃貸しています。
築年数は古いビルですがメンテナンスはしっかりとされていま...
給与制度:
会社の経営状態が悪く、年間臨時手当は同業他社に比べて少なかった。昇給は毎年あったが他者に比べると率は低く年収ベースで考えると同業他...
企業カルチャー・社風:
人は良いが、カルチャーとしては悪い意味で「古き良き時代」の会社。社員はみなこの会社の一員であることを誇りに思っており、...
福利厚生:
海上職の場合、日本全国どこにでも住んで良いことになっているが、福利厚生の面では首都圏に住むことが有利。
住宅補助や財形貯蓄等は東京近...
企業カルチャー・社風:
社員の人柄は温かく、人間関係がストレスになることはあまり無いのではと思う。
組織体制・コミュニケーション:
ジョブローテー...
組織体制・コミュニケーション:
風通しは良い方と理解。
社員数少ないので、新入社員でも役員と話ができる距離感。
社内では役職では呼ばず、社長でもさ...
勤務時間・休日休暇:フレックス制度が導入されたことで、少しの用事であれば休みを取らずにこなせるため業務の進め方に改善が見られるようになってき...
勤務時間・休日休暇:配属チームによっては連続休暇がとりづらい。引き継ぎ相手がいない場合は夏休みも取れない。チームメンバーがいても仕事量が各々...
福利厚生:
退職金と住宅手当はありました。それ以外は覚えていません。
オフィス環境:
オフィスの最寄り駅が天王洲アイル駅から歩いて10~15分でし...
給与制度:
年収450万前後でした。残業は月20~30時間程度で働きやすかったです。残業手当は1分単位で計算され支給されやす。賞与は夏と冬の各...
勤務時間・休日休暇:最近は作業効率化のためのシステム整備が進み長時間の残業をしている人はいません。トラブルが起こった際や時差のある海外との交...
企業理念の浸透:SDGs実現のため、会社の使命や目指すべき姿を明確化し、それを浸透するプロジェクトが行われています。「常にお客様に寄り添い真...
給与制度:
入社して数年は周りの同世代よりも給料が良く、賞与は何3回ありその額もかなり良い方だと思います。入社5年目になると、よっぽどの問題を...
組織体制・コミュニケーション:
台湾系の本社を構えている現地法人化とした企業なので、台湾から駐在員が数年スパンで入れ替わりますが、その度に方針...
働きがい:【仕事の裁量、自由度について】部署によっては仕事の内容は決まっていることも有りますが、お客様向けのアクティビティの企画進行を行う部...
働きがい:【社内で活躍している年代層】男性は技術職(甲板部、機関部)の方も多いのでばらつきがあります。 海上勤務に関しては、女性は結婚する...
オフィス環境:48階なので眺めが良い。清掃は行き届いているが社員の使い方が悪く、水がべちゃべちゃであったりすぐ汚くなる。備品は新しいものは全...
女性の働きやすさ:私服や髪色が自由で金曜日はカジュアルデーなのでジーパンがOKみなさんのんびりと働かれています。産休や育休も充実してきづいた...
勤務時間・休日休暇:
部署にもよるが、比較的残業は多いと感じる。休日休暇に関しては、配属部署にもよるが、基本的には土日祝が休み。有給休暇の取得...
給与制度:
残業手当が残業時間に応じて全て支給される為、良いと思う。昇給は基本的に一律で上がっている。賞与もそれなりに良いと思う。
評価制度:
基...
企業カルチャー・社風:
前社長の采配下ではトップダウンの印象だが、社長代わりどうなったかは不明。銀行のように営業マンには白シャツを必須とする不...
福利厚生:
退職時は有給休暇買取
オフィス環境:
本社は特にみなとみらいの一等地にあり綺麗にしている。毎朝全社員で15分間の掃除を始業前に行い、整...
福利厚生:
自分の名義で部屋を借りていると、住宅手当の対象となる。住宅手当自体の金額はそんなに大きくないが、地域手当と合わせると他の優良企業と...
勤務時間・休日休暇:
繁忙期は常に残業は2~3時間あった。業務の偏りがあり、「その人だけができる業務」というものが存在したためなかなか休みがと...
福利厚生:
会社までの交通費は全額補助が出ます。しかし、在宅ワークが今後も継続されるので、交通費については規則の改定が行われる。
会社都合による...
勤務時間・休日休暇:
年休や夏休み、年末年始休暇があり、平均年間休日は120日以上あります。休みは取得しやすいほうだと感じます。
多様な働き方支...
給与制度:
残業代は1分から支給される。45時間以内に収まるよう上司からしつこく言われる(部署によって程度は異なる)
ボーナスは会社規模に対して...
福利厚生:
トヨタグループであるため、福利厚生は他の会社に比べたらしっかりしているし良い待遇だと思う。高原の方面にきれいな保養所があり従業員は...
給与水準:職種(総合職・一般職)で年収に差があるため、その部分に不満を感じることもあるが、この仕事量と負担でこの年収はかなり高い方だと思う。...
オフィス環境:特に不満はないが、自身の机に書類が散乱している社員も多く、また共有キャビネットも整然とされていない場所もあり、全体的に決して美...
事業の強み:
国内に3艘しかない日本クルーズ船を所持しているため、特定の熱心なファンがついている。
事業の弱み:
収入源がクルーズ船しかないため、...
勤務時間・休日休暇:
夏季休暇冬期休暇があり、積極的に消化できるため旅行はしやすい。勤務時間も、所定労働時間が7時間に設定されているため、仕事...
福利厚生:
退職金は一定年数勤めると貰えます。
年に1回健康診断とインフルエンザの予防接種があります。
予防接種は年によって完全無料の場合と個人負...
勤務時間・休日休暇:
土日祝日は休みですが、船は祝日等に関係なく運航しているため、部署によっては休日も働いているところもあります。
1-2年目の...
雇用の安定性:【新卒社員の定着】新卒社員は基本的に採用しないため、定着するかどうかわからない月、社会経験のある中途採用者の定着率が悪いため、...
勤務時間・休日休暇:休日出勤はほとんどなく、仮にあったとしても、自分の都合に合わせて振替える事ができる。土日祝日は必ず休みなので、予定をたて...
福利厚生:
手当てなどの福利厚生はあったが、それ以外の社宅、教育制度は無かった。
退職金は係数=在職年数で長期間在職でもメリットは感じられなかっ...
成長・キャリア開発:
支援制度はない。自分のやりたいことを考慮してくれる姿勢はない。
働きがい:
いい意味でも、悪い意味でも社員まかせなので、自分...
教育・研修:わたくしの部署は4PLといいますが転職組が主です。ただし、ロジスティックス業界経験者はあまり応募されていないことで、未経験やロジ...
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスはとてもいいと思います。長期でお休みを取られている方もたくさん見ましたし、月に2-3日は有給を消化し...
成長・キャリア開発:
あまり、キャリアはつけれないのかもしれない
自分で積極的に動けるタイプなら色々やれてキャリアはつくかもしれない
働きがい:
自...
企業文化・社風・組織体制:経営方針が全く伝わってこない。これからどうしていきたいのか、まるでわからない。60代後半が多数在籍していながら、そ...
雇用の安定性:新卒はほぼとらず、殆どが中途入社で、勤続年数も長い人が多く働きやすい職場なのかなと思う。間口は広くないので正式なルートでの入社...
勤務時間・休日休暇:7時には殆どの社員が帰宅しており、5時が定時なのでアフターファイブを充実することが可能。残業代は契約内容によりある人ない...
企業カルチャー・社風:
韓国の方も働いている。客室乗務員にはみんな優しい。
組織体制・コミュニケーション:
飲み会などが定期的にあり、他の部署の人...
事業の強み:
バッグがでかい。潰れにくい。
事業の弱み:
基本給が安い分、コロナの今は給料が安い。
事業展望:
コロナが落ち着いたら乗客も増えると思う...
仕事内容:物流の受渡しのため船便の入港予定やコンテナに積む荷物の状況確認の仕事があり、基本の英語と電話応対が、出来きる方が良く、また、事務的...
勤務時間・休日休暇:暇なので、基本残業は無かったのですが、夕方から急遽入った仕事に就いては、[定時で出来なければ私に渡して下さい]と交代を申...
企業カルチャー・社風:
自ら率先的に動くと社内協力は得られやすく、受動的な態度は嫌われた。
組織体制・コミュニケーション:
社内での業務上の情報共...
福利厚生:
退職金制度はしっかりしている。住宅補助はなし、寮は独身寮はある。財形貯蓄制度はあったと思う。
その他、福利厚生はない。現在の経営者は...
企業カルチャー・社風:
若い社員が多い、管理職も若い人が多い。教育体制がなっていないのか、新人に仕事を丸投げしているように見受けられる部署もあ...
企業カルチャー・社風:
動きが早く、日本の老舗企業のような序列はない。社長との距離が近いため意見を言いやすい環境ではある。
組織体制・コミュニケ...
勤務時間・休日休暇:勤務時間は9:00-17:00内1時間お昼休憩を入れた7時間勤務である。時差出勤制度、時短制度も導入されている。残業手当...
勤務時間・休日休暇:休日出勤は稀ではあるが、緊急事態が起こった場合は土日も社外で携帯での対応に追われることがある。その場合就業申請を行うこと...
働きがい:派遣社員であっても、正社員とも分け隔てなく、仕事ができるところ。仕事は忙しいが、職場の雰囲気はよく、コミュニケーションがよくとれて...
成長・キャリア開発:元々、海外で留学していたこともあり、英語を使う仕事に就きたいと思っていました。ここでは海外の顧客との電話やメールでの対応...
仕事内容:【新しいアイデアの提案のしやすさ】提案はし易いが、実行につながるかは別の話です。また、実行につなげるための指導があればよいと思われ...
仕事内容:【個人の裁量】裁量と権限、責任については、かなり整理されてきたと思われます。ただその実効性がまだ至らないところがあるような気がしま...