エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本郵便株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
417万円150~1050万円2090

(平均年齢32.3歳)

回答者の平均年収417万円
回答者の年収範囲150~1050万円
回答者数2090

(平均年齢32.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
410万円
(平均年齢32.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
462万円
(平均年齢33.9歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
405万円
(平均年齢27.6歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
445万円
(平均年齢34.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
393万円
(平均年齢33.3歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
352万円
(平均年齢29.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(2966件)
すべての口コミを見る(23188件)

日本郵便株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月29日

回答者: 男性/ 配達ドライバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2025年01月29日
福利厚生制度の満足点:
提携利用出来る施設が色々あった気がするが、ご時世的にお得感をあまり感じられないほどの微々たる割引やオマケだった。
有給の取得などはしやすいと思う。

オフィス・働く環境の満足点:
基本的に古い建物ばかりなので、どこもかしこも汚い。トイレは改修が進んでいるので割ときれい。

日本郵便株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 男性/ 窓口営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年01月06日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間を超えて働くことができないので、勤務時間に関してはかなり良い。超過勤務の手当の未払い等に敏感なので、働いた時間分の超過勤務手当はつく。
休暇は窓口局については、土日祝日は完全に休みで、月に2回ぐらい計画休暇があるので、平日の休暇も楽しめる。プラス夏期・冬期休暇もあるので休暇に関しては非常に良い。

多様な働き方支援:
リモートワークできる業種ではないのでリモートワークはほぼゼロ。時短勤務に関しては、小さい子供がいたり、介護が必要な家族がいる場合は認められるが、給料はその時間分カットされる。

日本郵便株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月05日

回答者: 女性/ 窓口業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2025年01月05日
企業カルチャー・社風:
郵政省時代のまだまだ古い体質が根強くあるのと、民営化したとは言え政府の絡みもあるので特殊な企業だと思う。色々と新しい試みをしようとするが、やや時代遅れというか他の企業に比べたら今更感を感じる。

組織体制・コミュニケーション:
その局による。コミュニケーションが取れていて比較的風通しの良い良い雰囲気で仕事が出来る所もあれば、非常にやり難い所もあり。

ダイバーシティ・多様性:
障害のある方の採用もあるようだ。
時短勤務や、正社員以外にも非常勤として働くなど、働き方としては選択肢あり。

日本郵便株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 男性/ 窓口営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年01月06日
女性の働きやすさ:
世間の評価を気にしてではあるが、女性の管理職登用もかなり増えてきていて、管理職を目指す女性については開かれている。産後休暇・育児休暇についても認められており、最近では男性社員の育児休暇取得も提唱しており取得する社員も増えてきている。
ただ、取得した社員の穴埋めがなく、女性が育児休暇を取得している局は、ずっと人手不足の状態が続き、直接言われることはないが、周りの社員は大変な環境に陥る。

日本郵便株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 女性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年02月01日
成長・キャリア開発:
資格取得支援制度がありましたが、一定の等級からになりまたその等級を受けるためには、その1個前を既に持っているor勤務何日以降みたいな感じだったかと思います。
配属局の上司の方針によりますが、早くとってくれという方針の上司の場合、自費でうけばければならない場面があるかもしれません。
キャリアに関しては順当に年功序列かなって感じでしたので、きちんと資格をとって仕事を覚えて行けばある程度役職はつけるイメージなのかなと思います。
自己評価シートもあり割と重要になるみたいです。ある程度自信があるように書いておくとプラスになる可能性があるという感じでした。
研修は集合研修や、配属局ごとの研修が多いイメージです。集合研修はだいたい勤務扱いになります。
ロープレ等をやはり念入りに鍛える感じです。
営業成績は基本局ごとですが個人の頑張りは上司によってしっかり評価してくれるイメージでした。

働きがい:
上昇志向があれば、営業成績の目標達成できた時とかでしょうか。
あとはお客さんに指名で対応して欲しいとか言われたら、信頼を感じるなんてことで嬉しい方もいらっしゃったかと思います。
1年毎のルーティンではありますが、毎月販促物があるので、いかに捌いていくかは楽しかったかと思います。

日本郵便株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月26日

回答者: 女性/ 金融事務窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 窓口/ 一般

2.8
口コミ投稿日:2024年11月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
やることが思った以上に多いこと

日本郵便株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 窓口営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2025年01月26日
事業の強み:

・ユニバーサルサービスを行っているところが強みだと思うが、実際に維持するために負債が多いのではないか。歩いてすぐのところに郵便局がある地域もあるため、統合してもいいのではないか。

事業の弱み:
・営業をやろうとする社員が圧倒的に少ない。窓口営業部所属なのに。
・やらなくても賞与が出たりするからだと思う。

事業展望:
郵便の差出量がペーパーレスの取り組みや郵便料金の値上げもあり、ますます収入が減ることが想定され、会社として明るい未来のイメージが湧かない。

日本郵便株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月01日

回答者: 男性/ 配達/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年02月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 30万円 0万円 100万円
年収 450万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
日本郵便にはバイト、正社員(一般職、地域基幹職)と言った違いがあります。
そもそも正社員と言っても一般職としての正社員だと一人暮らしで生活していけるほどの賃金はもらえます。

将来的に家族を持って養っていきたいなら多くの社員は地域基幹職を目指し働いていくことになります。

正直、一般職では家族を持って養って行くのは厳しいと思います。
しかし地域基幹職なら昇給の幅も一般職よりも多く、昇格もありますので主任や課長代理、課長などになれます。

課長代理くらいから配偶者がいれば専業主婦として、子どもも数人養うことができるくらいには給料をもらっている人が多いように感じられます。

一般職から地域基幹職になるのが難しいだけで、地域基幹職になってしまえばその上の主任までは2〜3年もすれば自動的に上がるので普通に働いていればなれます。
課長代理には主任として当たり障りなく働いてトラブルもなければ早ければ3年や5年で昇格される方も見受けられます。
正直主任のままで良いと言われる方も多く居るのが現実ですので、課長代理になりたい方はなりやすい印象です。

課長にもなりたい方が少ないと見受けられますので課長代理としてトラブル無く業務運営していれば声がかかるとのことです。