ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(59件)

株式会社こどもの館の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年07月01日
福利厚生:
比較的整っていたと思います。

オフィス環境:
部屋の中に自動販売機があります。

株式会社こどもの館の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月30日

回答者: 回答なし/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年01月30日
勤務時間・休日休暇:
基本的に残業は少ないです。
休日もちゃんとあります。
有給も自分の仕事と合わせて調整可能で、柔軟に対応してくれます。

多様な働き方支援:
リモートが浸透し、チャットを使っての連絡など、今までと違った働き方になりました。ただ、直接話す機会は減ってしまうため、孤独は感じやすくなります。

株式会社こどもの館の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月30日

回答者: 回答なし/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年01月30日
組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションの場は、リモートワークということもあり、現在は少ないです。
自分から積極的に話しかけるなど行動を起こしていく必要があります。

株式会社こどもの館の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月30日

回答者: 回答なし/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年01月30日
女性の働きやすさ:
社内全体で、女性の多い環境だと思います。産休から復帰されてる方もいて、比較的働きやすい方なのではないでしょうか。

株式会社こどもの館の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月01日

回答者: 男性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年07月01日
成長・キャリア開発:
キャリアを上げると言う点で見ると比較的大きい案件を分担で長期間制作することが多いです。そのためキャリアを上げる上で必要な細かい案件は上手い人に取られてしまい
自分1人だけで成長できるものが無いと同じ作業の繰り返しに留まってしまいがちです。

働きがい:
比較的相談をしやすく希望すればちゃんと意見も通ります。
制作で自分だけのアイデンティティを得ることが出来れば仕事は選べますし好きなものに携わることができます。

株式会社こどもの館の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月08日

回答者: 女性/ クリエイティブ職/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2023年05月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
私が入社した当時は雇用契約書、雇用条件通知書など労働に関する諸々の書類がありませんでした。

株式会社こどもの館の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月08日

回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年01月08日
雇用の安定性:勤務5年~10年未満の中堅層で退社する者が多い状況です。逆に10年以上勤めている人は辞めずに頑張っています。中途よりも新人、20代前半からの入社を好みます。

株式会社こどもの館の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月30日

回答者: 回答なし/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年01月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
280万円 17万円 0万円 70万円
年収 280万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
他と比べても低い方だと思います。昇給などもちゃんとありますが、微々たる変化のため、給料面は期待しない方が良いかと思います。

評価制度:
評価シートなどを活用し、あらゆる面から行いをちゃんと評価しようとしてくれています。ですが、リモートワークに切り替えた現在は、見えない部分を評価することは難しく、結果的に成果物が評価基準になりつつあります。