2025卒・2024卒向けの情報メディアです

志望動機と自己PRの違いとは?採用担当者は何を見ているの?

「志望動機」と「自己PR」は、就活のエントリーシートや履歴書などで求められるものですが、両者は似て非なるものです。

 

ここの違いをしっかり理解するためには、採用担当者が「志望動機」と「自己PR」から、それぞれ何を見極めようとしているのか知ることが有効です。採用担当者の狙いが分かれば、それぞれどのようなことを伝えれば良いのか見えてくるからです。

 

また志望動機も自己PRも両方作成前にやるべきことがあるのを知っていますか?このステップを飛ばしてしまうと、他の応募者と差が出ない志望動機・自己PRになってしまうリスクがあります。

 

この記事では「志望動機」「自己PR」の違いについて解説しています。また取り組む前にやるべきことも説明しています。この記事が就活のお役に立てれば幸いです。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

「志望動機」と「自己PR」の違いとは?

「志望動機」と「自己PR」には、ハッキリと違いがあります。

  • 志望動機…業界・企業を選んだ理由と、入社後に実現したいことを伝える
  • 自己PR…自分の強み、これからの可能性を伝える

自己PRは、自分の可能性・ポテンシャルを伝えるもので、志望動機は意欲を伝えるものです。両者は就活を突破するうえでは非常に重要な項目。しかし「就活は自分を売り込むことが大事」と言われているため自己PRにばかり注力してしまうケースも。その結果、志望動機が薄くなってしまう人が少なくありません。しかし、じつは自己PRと同じくらい志望動機は重要です。それはなぜか。次の項目で説明します。

企業が志望動機を通じて見ているポイント

企業が志望動機を重視する理由は、企業が志望動機で何を見ているのかを理解すれば分かってきます。企業が志望動機で見ているのは、

  • 長く活躍してくれる人材かどうか

企業が長く活躍してくれる人材かどうかを見極めたい背景には、早期離職のリスクを考えていることが挙げられます。未経験を採用する新卒では、人材をイチから育成していくことになり、一人前になるまでには早くても数年と時間がかかります。

 

そのため、数年で辞められてしまったら、会社への貢献度よりも、育成コストのほうがかかってしまいます。つまり会社としては採用がゴールではなく、その先長く活躍してくれることがゴールなのです。だからこそ意欲が高く、企業の価値観、やっていることをしっかり理解し、同じベクトルを持っている人を採用したほうがリスクがなく、採用担当者としても安心できます。

 

こうした背景があるので、企業のことを理解しているかを見たいと考えるのです。会社の事業や仕事内容、社風などもきちんと理解した上で、「その会社に入ってどんなことをしたいか」や「将来どんなビジョンを持っているか」を読み取り、自社で長く活躍できる人材か、自社にマッチした人材か、を見極めたいと思っています。

 

採用担当者が考えていること(志望動機)

企業が自己PRを通じて見ているポイント

一方、自己PRで見ているのは、「応募者が優秀かどうか」です。もっと具体的に言えば

  • 応募者は、この先の選考に進んでもらう価値があるか

を見極めようとしています。新卒採用の場合、業務経験がないのでスキルでは判断しづらいかもしれませんが、考え方・思考力などからポテンシャルを判断できます。そのため、自己PRでは、応募者のこれまでの経験から、応募者の考え方・行動力・思考力を見極めようと思っています。

採用担当者が見ていること(自己PR)

たとえば、部活に力を入れていた応募者の場合、「目標達成の技術を身に着けたこと」が自己PRになります。これを具体化すると下記になります。

  1. どういった目標を立てたのか「目標設定」
  2. 目標を達成させるためのプロセス「プロセスの設定」
  3. プロセスに対しての行動の徹底「行動・実行力」

上記1.~3.は、ビジネスパーソンとして求められる重要な力ですので、応募者から部活を通じてこういった力を身に着けていることをアピールされれば、採用担当者は「社会人になっても、この力は発揮できそうだな。次の選考に進めたほうが良い」と思うでしょう。

 

  志望動機 自己PR
概要 業界・企業を選んだ理由と、入社後に実現したいことを伝えるもの 自分の強み、これからの可能性を伝えるもの
採用担当者が見極めたいこと 意欲、長く活躍してくれる人材かどうか 応募者は、この先の選考に進んでもらう価値があるかどうか
必要なこと・考えるべきこと ・会社の理解(理念、事業内容)
・仕事の理解
・なぜこの業界を選んだのか
・なぜ他社ではなく、志望企業なのか
・自分がやりたいことと企業の目指すことが一致しているか
・入社後にどのようなことがやりたいのか
・入社後にどんな貢献ができるのか
・自分の強みは何か
・強みの根拠となるエピソードは何か。これまでどのような課題解決をしてきたか。そのためにどんな行動をしてきたか。
・経験を通じて何を学び、これからどのように活かせるか

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

志望動機と自己PRのつくり方

では実際に、何をどう書いたら良いでしょうか。ここでは、志望動機と自己PRのそれぞれの内容と書き方のコツをお伝えします。

志望動機のつくり方

志望動機は、「応募企業を選んだ理由と、入社後に実現したいこと」を伝えます。しかし、より説得力をつけるためには、下記のような深堀をしておく必要があります。

  • なぜ志望業界を選んだのか
  • なぜ志望企業を選んだのか
  • 他の企業ではなく志望企業を選んだ理由
  • 志望企業のどこに魅力を感じたのか
  • 志望企業になぜ魅力を感じたのか
  • 志望企業でどのようなキャリアビジョンを描いているのか
  • 志望企業で入社後に何をしたいのか
  • 入社後にどのように貢献できるのか

上記を見て察した人もいるかもしれませんが、志望動機を作るためには「自己分析」「業界研究」「企業研究」が欠かせません。これらについて深く堀り下げることができていれば、志望動機を考えることは決して難しいことではなく、むしろ自然と出てくるでしょう。しかし、ここのステップを抜かしてしまうと「なぜ?」という問いに答えられず、内容が浅くなってしまいがちです。

自己PRのつくり方

前述したように、企業は自己PRを通じて「この先の選考に進んでもらう価値があるか」を見極めています。つまり応募者は、採用担当者に「この人なら自社で活躍してくれそうだ」と思ってもらう必要があるのです。こうした前提を意識しておくと、何をアピールすべきなのかが分かるので、的外れな自己PRにはなりません。

 

また、自己PRは基本的に「結論」「根拠」「入社後どう活かせるか」の構成で考えるとアウトプットしやすくなります。


①結論
⇒自分のアピールできるところ


②根拠
⇒なぜそう言えるのか。具体的にどのようなことをしてきたのか。(具体的なエピソード)


③入社後どう活かせるか
⇒その強みを入社後にどのように活かせると思うか、どう発揮していけるか。(今後どう活かすか)

 

たとえば、先ほどの部活の例で言えば


①結論
⇒目標達成力

 

②根拠
⇒4年間の部活を通して、①目標を立て、②どのように目標達成すればよいのかプロセスに落としこみ③プロセスをやり抜くことは当たり前のようにやってきた。だからこそ、〇〇という結果が得られた。

 

③入社後どう活かせるか
⇒目標達成力が身についているので、どんな仕事であっても適切な目標を立て、それを達成するためのプロセスを考え、行動をやり抜くことができる。未経験で知識はないがこの部分は必ず活かせる。

自己PRの構成

 

まずは自分の強みを一言で言い表す言葉を考えましょう。代表的な要素として10個を挙げますので参考にしてみてください。「〇〇力」「〇〇性」などで探してみるのがオススメです。

  • 行動力
  • 主体性
  • 忍耐力
  • チャレンジ精神
  • リーダーシップ
  • 共感力・協調性
  • コミュニケーション能力
  • 課題解決力
  • 責任感
  • 目標達成力

志望動機と自己PRを作る前に絶対にやるべきこと

前述したようにいきなり志望動機・自己PRを作るのはオススメできません。その前にやるべきことは、「自己分析」と「業界・企業研究」です。

 

先ほど「なぜ」に応えることが大事であるとお伝えしましたが、自己分析・業界・企業研究を疎かにしてしまうと、深掘りできていないので、「なぜ」に応えらなくなってしまいます。その結果、ありきたりな志望動機・自己PRになりやすく、他者の志望動機と差別化することが難しくなってしまい、採用担当者に印象付けることができません。急がば回れで、まずは自己分析をして就活の軸を明確にして、業界・企業研究をすることが大切です。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

志望動機と自己PRの書き方

ここでは志望動機と自己PRのそれぞれの内容と書き方のコツをお伝えします。

志望動機の書き方

「なぜその業界なのか」「なぜその会社なのか」「入社後にやりたいこと」を伝える志望動機ですが、ポイントになるのは独自性。どの会社にも言えることや、ありきたり内容ではなかなか突破できないでしょう。採用担当者は多くのエントリーシートを見ていますので、志望動機を見れば、どのくらい考え抜いているかはすぐに分かります。

 

また、企業理解について「あまり自社のことを知らないのでは…」と思われたら本末転倒です。業界・企業研究を行ないながら、自分は何に魅力を感じたのか、なぜ他社ではなくその会社が良いと思ったのかを考えましょう。

 

企業研究は「携われる業界、商品、サービス」「業績、シェア」「仕事内容、働き方」「社員の雰囲気、企業風土」「経営理念や目指すビジョン」などに重点を置いて調べてみましょう。また特定の企業だけ調べるのではなく、競合企業を調べることもオススメ。比較することで、違いが分かるようになり、「その企業ならではの魅力や特徴」が見つけやすくなります。

自己PRの書き方

「今までの経験と、それによって得た自分の強み」を書く自己PRは、学生時代に取り組んだことを軸にすると良いでしょう。たとえば、部活・サークル・アルバイトなど情熱を傾けてきたもの、勉強や研究の内容、長く継続できたことなどを踏まえて、それらの経験から「どんな強みがあるのか」「どのようなことを得たのか」を伝えることがポイントです。

 

書く内容は「すごいこと」である必要はありません。自己PRになると「全国大会で優勝」のように、何か大きな結果を残していないといけないのでは?と結果の部分を気にしがちですが、大事なのはプロセスです。

 

企業は「どんな人物でどんな強みがある人なのか」や「課題や困難なことにどう向かってどう解決したのか」「ものごとにどんな姿勢で臨んだのか」などを知りたいと思っています。そのため、社会人になってもその経験を活かせる再現性のある内容だと良いでしょう。前述の部活動を頑張った人の自己PRの目標達成力は、再現性が高く、社会人としても活かされるので、入社後に活躍してくれそうなイメージを持ちやすくなります。

志望動機と自己PRが同じ欄にあるときの書き方

応募書類や履歴書の中には、1つの欄に志望動機と自己PRを求められる場合もあります。その場合は、両方の内容を含めた文章を組み立てなくてはなりません。どうしても内容が長くなってしまいがちですが、一番伝えたいことは「入社したら自分は何ができるのか」です。

 

志望動機として「自分はこんな仕事をしたい」という意欲、自己PRとして「自分はこんなことが得意・強みなので活かしたい」という能力を書き、両方をつなげていく作業が必要です。文字数も限られてしまうので、一番アピールしたいポイントに絞る、自己PRよりは志望動機に重点を置くことを意識すると良いでしょう。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

志望動機と自己PRの例文

では、実際に志望動機と自己PR例を挙げて解説していきます。

志望動機の記載例

<良い例文>
私が貴社を志望した理由は、若いうちから活躍できる貴社の社風に魅力を感じたからです。

 

私は、学生時代取り組んだサークルを通じて、「一人の力でできることはたかが知れていること」を知りました。しかし、組織をまとめ、方向性を示すことが得意だったので、サークルの部長に立候補。みんなの力を借りながら、目標を達成できるように働きかけ、その結果〇〇という経験ができました。

 

この経験から、チーム・組織が機能すれば大きなインパクトを出せることを学びました。また同時に、自分はこうした方向性を示し、チームを導き、世の中にインパクトを与えることに非常に喜びを感じる人間であることを知りました。

 

OB訪問をする中で20代の社員がマネジメントを担い、大きなインパクトを社会に与えていることを知り、自分の価値観・キャリア観と合致することが分かりました。また、今まで拝見してきた会社の中でこうした環境で働ける会社は珍しかったため、貴社で仕事がしたいと強く感じるようになりました。

 

◆良いポイント

志望理由が自分の就活軸とあっていることを伝えられています。採用担当者からすると、「会社の方向性と個人の仕事観・価値観が合致している」と判断しやすくなります。つまり、見極めポイントである「長く活躍してくれそう」という期待感が出ます。

------------------------

<悪い例文>
私が貴社を志望した理由は、貴社の商品が世の中の多くの人の役に立っているからです。小さいころから食が好きで、貴社の〇〇という商品を愛用していました。学生時代はスーパーでアルバイトをしていたのですが、そこでも御社の商品を多くの人が購入していることを知り、改めて生活を支えるために不可欠な商品をつくっていることを実感しました。この経験から業界NO.1のシェアを誇る御社で、多くの人に愛される商品を支えていきたいと強く感じています。

 

◆改善ポイント
「なぜ他ではなく、この企業を志望しているのか?」の問いに答えられない志望動機になっているため、印象に残らないでしょう。単に知名度のある商品に携わりたいのだなという印象です。また、自分の就活軸、体験などが書かれていないため、どのくらい企業の考え方とマッチするのかも分かりませんし、企業理解も深いとは言えません。結果、この内容では志望度が高いことを読み取れません。

自己PRの記載例

<良い例文>
私の強みは、部活動で培ってきた目標達成する力です。私はサッカーのセンスが特別あるわけではありません。それにもかかわらず〇〇の結果が出せたのは、目標達成する力が身についていたからに他なりません。

 

小学校時代から大学までサッカーをやってきて、目標を立て、どのように目標達成すればよいのかプロセスに落としこみ、プロセスをやり抜くことを当たり前のようにやってきました。大学時代では、具体的には〇〇という目標を立て、ここから〇〇というプロセスに落とし込んで、毎日実行していきました。これは誰よりも頑張ってきた部分です。

 

この目標達成する力は入社後も必ず活かせます。最初は知識がない仕事であっても、やるべきことはサッカーの時と変わりません。自分の現状を把握し、そこから目指すべき適切な目標を立て、それを達成するためのプロセスを考え、行動をやり抜く。こうした思考によって、必ず貢献できる人材になれると考えています。

 

◆良いポイント
強みが明確です。また、部活動の実績をアピールするのではなく、そこで身につけたことを具体的にアピールしている部分が良いですね。また強みの部分が再現性があるのも魅力的です。企業は「入社後に活躍してくれそうな人材かどうか」を知りたいので、その強みは再現性があるものかも重要です。たとえ実績がなくてもプロセスをアピールすれば再現性のある自己PRをつくれます。

-------------------------------
<悪い例文>
私の強みは、協調性があることです。大学時代に携わっていたアルバイトでは、店舗で目標にしていた売上を達成するために、目標を達成できるように積極的に提案をしました。またゼミでも新しく入ってきた後輩が意見を言いやすいように工夫し、後輩の発言が増えるきっかけをつくることができました。こうした協調性を活かし、貴社でもチームワークを発揮していきたいと考えています。

 

◆改善ポイント

文章全体が抽象的で、具体性がありません。たとえば「積極的に提案をしました」というのは、どのような提案で、どのくらいの頻度だったのか、上記の説明からはわかりません。またどのような問題があり、どのようにその問題を解決する提案だったのか、どの程度協調性を発揮したのか分からないので、評価ができません。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

志望動機と自己PRを上手に書くためのチェックリスト

つくり方や書き方を学んできましたが、実際に書く段階でどんなことを心がけておくべきでしょうか。あまり文章を書くことに慣れていない方も多いと思いますので、ここではできるだけ上手く書くためのポイントをお教えします。

  • 冒頭に結論、伝えたいことを書いているか
  • 文章の一文が長すぎないか、改行は入れているか
  • 言い切っているか
  • 抽象的な言葉を使っていないか
  • 具体的なエピソードが入っているか

伝わる文章のチェックリスト

冒頭に結論、伝えたいことを書いているか

はじめに「結論」を書くのは鉄板と言ってもいい重要ポイントです。

 

冒頭で「貴社の〇〇な所に魅力を感じました」「貴社の○○という技術に興味があります」「私の強みは〇〇です」「私は〇〇を得意としています」などの結論からスタートしましょう。そしてそれに至った理由や経緯、エピソードなどにつなげていくと上手く書けます。背景やエピソードから入ると結論がぼやけてしまい、印象に残りにくくなるので避けた方が良いです。

文章の一文が長すぎないか、改行は入れているか

一文が長い文章は読みづらいもの。しかも内容を理解するまでに時間がかかってしまいます。そのため、句点を利用して伝えたいことに分けて書くようにしましょう。

 

<例>
大手スーパーや百貨店などに300種類以上の商品を提供している貴社の事業に興味があり、特にお客様に笑顔になってもらえる商品づくりとモチベーション高く働ける社員育成に魅力を感じ、貴社に入社して一緒に成長していきたいと思っています。



大手スーパーや百貨店などに、300種類以上の商品を提供している貴社の事業に興味があります。特に「お客様に笑顔になってもらえる商品づくり」と「モチベーション高く働ける人材育成」に魅力を感じました。ぜひ貴社に入社して一緒に成長していきたいと思っています。

言い切れているか

現在や過去について書くときは「~と思います」ではなく、「~です」と文末を言い切り型にするほうが直接的に伝わるので良いでしょう。一方、未来について書くときは「~と考えています」で構いません。

<例>
私の強みは、「○○○」だと思います。
→私の強みは、「○○○」です。

~した結果、〇〇できたことで自信がついたと考えています。
→~した結果、○○できたことで自信になりました。

抽象的な言葉を使っていないか

たとえば、「コミュニケーション力が強み」「責任感がある」などは、よく使われる言葉ですが、抽象的でイメージができません。人にとって捉え方が違う言葉は、具体的にすることで、認識を揃える必要があります。

 

たとえば、「異なる価値観を持つ人とうまく物事を進めることができる」「目上の方とも臆さず話をし物事を進めることができる」「多くの人から話を聞き、そこから課題をみつけることが得意」など、意味合いは様々です。どんな環境やシチュエーションでどんなコミュニケーション力を発揮したのかまで具体的に書きましょう。

 

また、志望理由が「業界トップの企業だから」「業界全体が成長しているから」などだけだと印象は良くありません。「業界トップだからこそ、そこで自分は何をしたいのか、何ができると考えているか」まで考え触れることが大事になります。

 

両方とも、自分の言葉で言い換えたり、自分の想いなどを伝えたりしながら「自分という人間を知ってもらう」ことを意識してください。

具体的なエピソードが入っているか

志望動機も自己PRも、「いかに説得力を持たせることができるか」が肝心です。なぜその業界や会社に興味を持つようになったのかといった経緯や、どんなことを通して自分の強みが分かったのかなどを伝えるには、具体性がカギになります。

 

自分の強みを強調できるエピソードを書けると一番良いですが、たとえば「アルバイトで色々な世代の人たちと協力し合って店舗を運営することで、チームワークや協調性を身につけた」だけではあなたの特徴を伝えることはできません。お店がどのような状況の時にどう自分が考え、どう行動したのか、そしてそれがどんな結果を生んだのか、まで書くことで説得力が増します。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

面接での志望動機・自己PRの伝え方

基本的にエントリーシートとやることは変わりません。しっかり自己分析をし、業界研究、企業研究ができていれば、面接官から「なぜ?」と掘り下げて聞かれても、しっかり対応できます。逆に、ここをおろそかにしてしまうと、うまく答えられなくなってしまい面接がうまくいきません。

 

面接官は履歴書やESを見ながら面接を行なうので、提出した書類に書いたことをベースに、具体的なエピソードをさらに加えて話していきましょう。その際、書類では文字数やスペースが限られていて書けなかったこともあるはず。そんな場合は面接で伝えるのが良いでしょう。

 

と言っても、色々伝えたいことが多くて全体のアピールが薄くなってしまえば本末転倒。エピソードなどは1つに絞って話し、志望理由がいくつもある時などは「一番の理由は~」と最も伝えたいことを話せれば大丈夫です。また、グループ面接などでは1人ひとりの話す時間を決められる場合があります。その対策として、事前に1分・2分・3分など時間ごとにまとめて話す練習をしておきましょう。

まとめ

「志望動機」「自己PR」がうまく書けない場合は、まず採用担当者が何を見ようとしているのかを意識しましょう。そのうえで、いきなり志望動機を作るのではなく、自己分析、業界分析、企業分析を丁寧に行なう。これがスムーズに進める方法だと考えています。近道を探したくなるものですが、就活に近道はありません。しっかり自分と向き合うことで、自分の考えが明確になり、進めやすくなっていきますので、ぜひこの機会に試してみてください。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!