ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

公益財団法人大学基準協会の職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

公益財団法人大学基準協会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
福利厚生:
住宅補助や退職金制度など、一通りある。
小さな事業所なので、経済資本の蓄積などの福利厚生サービスはない。

オフィス環境:
自社ビルであり、環境も良く整えられていると思う。
買い物が必要であれば自由にオフィスを出られる。

公益財団法人大学基準協会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
勤務時間・休日休暇:
マンパワーが慢性的に不足しているので、基本的に経験年数が長い非管理職が長時間働くことはある。
土日祝日のほか自由に取得できる夏季休暇、また一般よりやや長めの年末年始休暇もあり、特に不満はない。
有給休暇も前日(場合によっては当日)でも行使できる。

多様な働き方支援:
1時間ごとの時間休があり、予定に合わせ自由に使える。
副業や早帰りなどの制度はない。

公益財団法人大学基準協会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
企業カルチャー・社風:
基本的に知的水準の高く、穏和な職員さんが多い。
私生活に首を突っ込まないなど、基本的なマナーはあるため、その点は働きやすい。

組織体制・コミュニケーション:
年齢や経験の差で優劣をつけず、フラットに話を聞いてくれる環境だと思う。

ダイバーシティ・多様性:
女性の管理職比率が高く、出身校も多様性に富んでいると思う。
国際化については課題だと思うが、高度な日本語能力を要求される仕事なので仕方ないと思う。

公益財団法人大学基準協会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
女性の働きやすさ:
働きやすい。女性職員は半数以上である。

公益財団法人大学基準協会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
成長・キャリア開発:
多様な大学の優れた取組みや課題、大学が抱える悩みなどをたくさん見ることができるため、日本の高等教育に関する知識は間違いなく身につく。

働きがい:
特色ある各大学の質的向上に向けた支援を行っていると実感できる。

公益財団法人大学基準協会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
一般的に十分な水準ではあるが、期待していたほどの給与水準ではなかったこと。
このことは男性職員の定着につながっていない理由だと思う。

公益財団法人大学基準協会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月25日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 評価事業部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
560万円 33万円 6万円 154万円
年収 560万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 154万円
給与制度:
基本的に公務員準拠。賞与は規程通り出されるため安定して働ける環境である。

評価制度:
基本的に年功序列であるが、職員の絶対数が小さいためそうせざるを得ない側面もある。
もともと持っている能力よりも、経験による知識の蓄積が重要になることから、この点に対する不満などはない。