ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

社会福祉法人菜の花会 女性だけの評価・口コミを今すぐ見る

ライトハウスでは女性の声だけを集めて、評価や口コミを見ることができます

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人菜の花会の口コミを探す

社会福祉法人菜の花会の女性の口コミ

回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年01月22日
教育・研修:職員一人一人研修を通して障害や利用者さん支援への理解を深め、やりがいを感じながら、専門栄の向上に努めています。年に数回法人全体での研修もありますが、実際の現場で求められている専門性や、支援者としての価値を身につけていくために求められていることはまだまだたくさんあると感じています。

回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年01月22日
働きがい:年間を通して様々な行事を催し利用者さんの活動や地域の方々とのつながりを
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年09月04日
成長・キャリア開発:自閉症支援に特化しており、正規・非正規関係なくほぼ全員自閉症
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年01月07日
成長・キャリア開発:勤務していた頃は、社会福祉士の通信養成課程の補助がありました
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
企業カルチャー・社風:若い職員が多く、若い職員でも様々な仕事を任されていました。
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
女性の働きやすさ:育休明けで復帰する女性職員もいましたが、夜勤があるため、復帰後
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年01月07日
事業の強み:入所の施設から始まり、今では多角的に事業展開をしている施設です。親御
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
事業の強み:自閉症の支援に特化しているため、自閉症の支援についての専門性が高いで
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
勤務時間・休日休暇:夜勤明けで仕事をする職員が多く、残業はありました。シフト制の
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 23万円 0万円 95万円
年収 380万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 95万円
給与制度:他の福祉の仕事に比べるとお給料は良い方だと思います。(夜勤を月三回~四
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2022年11月22日
成長・キャリア開発:法人内の勉強会が月に一度あり、研修は充実していました。資格取
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

社会福祉法人菜の花会で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。