ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

税理士法人令和会計社の職種別口コミ(12件)

すべての口コミを見る(12件)

税理士法人令和会計社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
福利厚生:
社宅補助については、年俸制だと出ないこととなりますので、月額制から年俸制へ移行ある場合は手取りが減ります。

オフィス環境:
従業員数が増えてもスペースは増えないのでオフィス自体は手狭で人がいるところは基本的には通ることはできない感じ

税理士法人令和会計社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
勤務時間・休日休暇:
基本的に繁忙期で残業が続き,定時は17時だが17時で帰れるのはあまり仕事が振られてない人に限られる

多様な働き方支援:
リモートワークは一応可能だが、じぜんしょうにんがひつよう

税理士法人令和会計社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 女性/ 経理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年10月27日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
上司にも話しやすい人がいるので、そういう面でも良いかと思いました。また若い人が多いので、活気がありました。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
せっかく若い人が多いので、もう少し個人個人の働き方を考えても良いと思います。在宅勤務を避けたがる感じは改善したほうが良いです。

税理士法人令和会計社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月27日

回答者: 女性/ S1/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月27日
女性の働きやすさ:
8割は女性社員で構成されており、雰囲気も良い。業務はわりとハードなのでタフネスは必要。体調不良の際も休みはかなり取りやすいので、業務に納得していれば働きやすいと感じる。

税理士法人令和会計社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
成長・キャリア開発:
SPCなどニッチな仕事であるため他業種へ転職や同じ会計事務所などへ転職することを考えている場合は、難しいかと考えられる。ただし同業であれば転職の強みになるかと思うが、税務と会計を切り離して申告書作成だけをするため,正直SPCをワンストップで出来ていないため力をつけるほどでは無いかと思う

税理士法人令和会計社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月27日

回答者: 女性/ S1/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
思った以上にSPC業務を担当することが多い。また入社後のフォローや教育の手厚さは教育係により異なる。
やりたいと手を挙げれば比較的どんなことにもチャレンジできるが、自分は業務で手一杯だった。

税理士法人令和会計社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月27日

回答者: 女性/ S1/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月27日
事業の強み:
SPCに特化していることが強み。

事業の弱み:
人では常に不足している。
限界と思われる量の業務をギリギリまで人に配分しているため、業務調整は難しい。

税理士法人令和会計社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月11日

回答者: 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年05月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 58万円 4万円 12万円
年収 700万円
月給(総額) 58万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 12万円
給与制度:
有資格者の場合は年俸制で基本残業代は出ません。
またグループの方針で過去は決算賞与が毎年出てましたが、ここ2年で給与について改正があり、月額に含めるとの事だったが、賞与込みの給与なのか疑問に思うくらい上げ幅は小さい。
昇給に関しては近年の物価高を考慮しているような形だと思うが、職務に対する報酬増と分けて考えた場合、昇給は自己評価で4点などと付けないと上がらないと思う

評価制度:
評価基準は自己申告がメインかと思われる