2025卒・2024卒向けの情報メディアです

就活ノートって必要?バラバラになりがちな情報を整理するメリット

きちんと自分の思い描くキャリアが叶えられる企業に就職するためには、さまざまな情報を集めたり自分の特性や経験を見直したりなど、徹底した事前準備が欠かせません。ただ漠然と気になる企業を受けていくのでは、非効率的な上に、リスキーな一面も。たとえば内定をもらえたとしても、さほどその会社について理解しないまま入社すると、いざ働き始めてから違和感を覚えて早期退職につながってしまうなどのケースもあります。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

 

そうならないためにも、あらかじめ各企業や自己分析といったデータをまとめておくことが重要。そこで有効に活用できるのが、就活専用のノートです。そこで本記事では、就活に効果的なノートの使い方を詳しく解説していきます。

 

就活ノートとは?

就活ノートとは、就職活動において必要なデータや調べた内容といった、あらゆる情報をまとめて記録・整理するノートを指します。たとえば、面接に向けた自己分析の結果や、志望する各企業の選考スケジュールなど。就活をスムーズに進めたり、きちんと志望する企業の選考に突破するための対策をしたり、さまざまな目的で活用していくものです。自分が就活を進めていく上で感じたこと、また調べて分かったこと、実際に人と会って分かったこと…。あらゆる情報をまとめ、自分の就活を前に進めてくれるものになります。

 

就活ノートのメリットは?

先ほども出てきたように、就活では幅広い情報の収集・分析が不可欠となるため、あらかじめ専用のノートを用意しておくのがベストです。では実際に就活ノートがあることで、どのようなメリットにつながるのかも見ていきましょう。

 

必要な情報をすばやく確認できる

就活におけるさまざまなデータを1つのノートに集約しておけば、たとえばエントリーや面接の際に何か確認したい場合にも、すばやく必要な情報に辿り着けます。

 

頭の中で覚えておこうと思っても、いざという時にはなかなか思い出せなくなってしまう可能性が高いでしょう。特に新卒の就活では、並行して複数社の選考に進むことも少なくありません。特に同業他社であったりすると、頭で覚えておくだけでは記憶が混同しやすくなります。

 

そこできちんと就活ノートにアウトプットしておくことで、記憶の漏れもなく、その時にほしいと思ったデータをすぐに見つけ出せます。自分の考えを整理したり応募先の企業情報を見直したり、さまざまなシーンで有効に活用できる。様々な企業を見て、得た情報がバラバラになりがちな就活では、大きなメリットがあります。

 

効率的に就活を進められる

就活ノートを作って、しっかりと必要な情報を順序立ててまとめていくことで、より円滑に選考まで進みやすくなるメリットも。

 

たとえば自己PRなども、就活ノートで整理してきた自己分析や業界研究といったデータを関連付けて考えていくことで、自然と選考に使える内容を組み立てられます。面接の直前になって悩んだり考え込んでしまったりすることなく、今までに残してきたデータを見直すことで対策ができるため、就活ノートを用意しておくほうが効率的です。

 

就活ノートにまとめておきたいポイント

では実際にあらゆるデータをまとめておくいわば「就活ノート」では、どのような情報を集約しておくと良いのか、具体的な内容を見ていきましょう。

 

自己分析

そもそも本格的に就活を始める上で、まずは志望する業界や企業を決めていかなければなりません。そしてこの就職先の候補を決めていく、就活そのものの方向性を固める段階では、大前提として自分自身について知っておくことが必要です。

 

そこで就活ノートを使って、自分がどのような人物であるのか言語化することで、どういった働き方やキャリアプランが適しているのか見極めていきます。あくまで一例ではありますが、以下のような項目から深掘りしていくと良いでしょう。

 

  • 自らの長所や短所
  • 人に負けないと思える自分の強み
  • 今までに力を入れてきたこと
  • 学生時代の印象的な経験
  • 将来の目標
  • 趣味や興味のあること

 

また上記に加えて、周りの友人からの印象(他己分析)も記録しておくとベストです。

 

▼合わせて読みたい!

失敗しない自己分析|内定をゴールにするのは危険。目的の本質とは? - ライトハウス就活ガイド

 

業界研究

就活ノートで自己分析がまとまってきたら、その結果に応じて、次は業界研究を進めることになります。まずは自己分析のデータを見直しながら、自分自身の特性に合致しそうな業界を見極めていきましょう。そこからある程度の目星が付いてきたら、各業界のビジネスモデル・動向・シェア率の高い企業など、どのような魅力や傾向があるのかリサーチしていきます。

 

この業界研究の情報も就活ノートに記録しておくことで、自己分析の結果と照らし合わせながら確認することが可能です。

 

▼合わせて読みたい!

業界研究とは?就活で遠回りしないためにやるべきこと|手順も詳しく解説! - ライトハウス就活ガイド

 

企業研究

就活ノートで業界研究の情報が集まってきたら、そこから志望する企業を見つけていくのが効率的な方法です。そして応募先の候補となる会社をピックアップしていき、各社についての詳細なデータも就活ノートにまとめていきます。たとえば、以下のような項目を設けておくと良いでしょう。

 

  • 各企業の正式名称
  • 代表者氏名
  • 従業員数
  • 資本金
  • 理念
  • 各社独自の強みや魅力
  • 労働条件
  • 社風

 

基本情報をはじめ、具体的な働き方につながるようなデータも詳しく調べて整理しておくのがベストです。

 

ここまでに見てきたように、自己分析・業界研究・企業研究の結果を就活ノートによって可視化することで、それぞれを関連付けて客観的に自らの就活方針の見直しができます。

 

▼合わせて読みたい!

企業研究のやり方|納得する仕事人生を送るために必要なこと - ライトハウス就活ガイド

企業研究ノートは作ったほうが良い?どうやって活用するの? - ライトハウス就活ガイド

 

説明会やOB・OG訪問の感想

会社説明会への参加やOB・OG訪問は、企業研究における情報収集の手段の1つです。ただやはり単純に足を運ぶだけでは非常にもったいないので、何か感じたことがあれば、就活ノートにメモしてまとめておくのがベストでしょう。自分の肌で感じた情報もしっかりと書き込んでおくことで、「なぜその会社を志望したのか」など、自己理解を深めることにもつながります。

 

また会社説明会やOB・OG訪問では、パンフレットやコーポレートサイトなど、一般公開している情報源からは得られないことを知れるケースも多数。そのためたとえば人事担当者や先輩から直接聞いた話は、必ず忘れないように記録しておきましょう。

 

面接後の振り返り

面接を受けたら終わりではなく、きちんと次のステップに向かう準備も大切です。仮に一次面接が終了した際には、どのような話をしたのか記録しておくことで、次回の選考では何を聞かれるのか予想を立てられます。また自分がどういった回答をしたのかしっかりと覚えておけば、たとえば前回の面接と矛盾した答えをしてしまうなどの失敗を防ぐことも可能です。

 

もし選考に通過できなかったとしても、その面接における様子や反省点などをまとめておけば、他の企業での機会に活かせます。このように就活ノートの中身をブラッシュアップしていき、どんどん新しいチャンスにつなげることも重要です。

 

就活のスケジュール

何社にも応募するとなると、徹底したスケジュール管理も不可欠。就活では先ほども出てきたような説明会やOB・OG訪問をはじめ、インターシップ・エントリー・面接というように、さまざまなイベントが発生します。そのためきちんとスケジュールを整理しておかないと、場合によっては意図せずに予定が重なってしまうトラブルにもなりかねません。

 

就活ノートでは、選考日程といった基本情報も一緒にまとめておくのがベストです。バラバラに管理していると、必要なデータを探すのが手間になってしまうので、なるべく1つの集約しておくのが良いでしょう。たとえば求人サイトのアカウントなども、あわせて記録しておくのがおすすめです。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

就活ノートが有効に使えるタイミング

前述には就活ノートに記載しておくと良い内容を見てきましたが、ただ情報を記録するためのものではありません。きちんと就活ノートを作り込み、自分なりの見解なども書き記しておくことで、結果的に次のような場面で有効に使えます。

 

各企業へのエントリー前

就活ノートによって、自己分析や企業研究の結果をきちんと整理しておけば、エントリーシートなどの作成もスムーズにできます。何の準備もせず、いざ応募する時になって、いきなり自己PRや志望動機などを書くのは難しいでしょう。もちろん形だけは作れるかもしれませんが、やはりその場しのぎで作成したような内容では、なかなか選考に通過できない可能性が高くなってしまいます。

 

一方で就活ノートを使って、調べてきた内容をもとに自分の考えや各企業の魅力をまとめておけば、より説得力のある文章にすることが可能です。また就活ノートに記録したことは、当然ながら自分の言葉で書いているものなので、そのまま使っても問題はありません。そのため書類選考も効率的に進めやすくなります。

 

面接に向けた対策時

エントリー時と同様に、就活ノートで情報をまとめておけば、それをそのまま面接対策に活用することも可能です。就活ノートを使って、各企業や自分自身に対する理解を深めておけば、面接でも的確な回答がしやすくなります。

 

なお面接では、たとえば各人材の性格・価値観・将来像など、個々の人柄や特性を知るための質問が中心となるのが一般的です。もちろんいずれにしても、「なぜその企業で働きたいのか」につながる答えであることが大切。こうした面接対策のためにも、就活ノートによってデータを整理しておくことで、自分自身と各企業との結び付きを明確にイメージしておく必要があります。

 

面接本番の直前

各情報をまとめた就活ノートがあれば、面接本番の移動や待機時間などを使って、応募先の企業に関するデータも簡単に確認できます。特に面接では、「会社のことはある程度理解しているだろう」という前提で話が進むことも多いので、直前に見直せる就活ノートがあるのは非常に便利です。

 

またやはり面接本番では、どうしても緊張してしまいがち。そこで少しでも気を和らげるためにも、就活ノートを見返して、自分を落ち着かせるために使うのも良いでしょう。

 

就活ノートを作る時に注意したいこと

それでは、できるだけ効果的な就活ノートにするためには、どのようなポイントに気を付けておくべきなのかも見ていきます。

 

できるだけ準備は早めから始める

就活ノートは、自己分析や業界研究など、就職活動全体の初歩段階からベースになるもの。そのため遅くとも、インターンが始まり出す大学3年の夏頃までには用意しておくのがベストです。この時期から就活ノートを準備しておけば、実際にインターンに行った時の記録もすぐにできます。就活ノートで、早いうちから自己分析や業界研究を進めておけば、インターン先を決める際の方向付けもしやすくなるでしょう。

 

また就活ノートは、最終的には選考のために使うのが本来の目的です。就活ノートで情報をまとめつつ、同時に筆記試験の対策や説明会への訪問など、さまざまな活動を進めていかなければなりません。後になって就活ノートに時間を取られていては意味がないので、なるべく早いタイミングから準備しておくのが良いでしょう。

 

情報の整理・分析ができるツールに

就活ノートは、ただ情報の羅列をしていけば良いものではありません。きちんと自分で見直して、就活をスムーズに進めるために活用するツールです。たとえば志望している企業を見比べたい場合に、各社で集めている情報の要素が異なっていては、うまく比較ができなくなってしまうでしょう。

 

就活ノートで重要なのは、あくまで就活において集めた情報を整理し、分析できる状態にしておくこと。そのため特に各社の企業研究のページを作る際には、それぞれである程度のフォーマットに統一するのがベストです。またどんどんデータを書き足していくことを想定し、メモ欄も作っておくことをおすすめします。

 

事実だけでなく自分の考えもまとめる

特に業界研究や企業研究では、自分で調べた情報だけでなく、そこから自らの考えを展開して記しておくと良いでしょう。たとえば「○○社の強みは△△」という事実があったとします。就活ノートではそれだけで終わらせるのではなく、「○○社の強みは△△。だから自分は~~だと感じ、□□な部分が魅力だと思った」など、何か自分の言葉を加えておきましょう。

 

そうすることで、その時のリアルな心情を後からでも確認でき、書類選考や面接の対策にも活用しやすくなります。就活ノートを使って、情報を記録する⇒考察するという流れを習慣にしておけば、自然とさまざまなデータの分析につなげていくことが可能です。

 

使いやすい就活ノートにするためのコツ

ではここからは、就活ノートをより便利に使っていくための一工夫についても、簡単にご紹介していきます。

 

持ち運びがしやすいノートを使用する

就活ノートは、たとえば説明会などのメモを書いたり、面接前に最終確認をしたりと、持ち運ぶ機会も多くあります。そのためできるだけ携帯しやすいように、ノートのサイズや形状も考慮しておくと良いでしょう。

 

特におすすめなのが、A5サイズ程度のリングノートやルーズリーフなど。小型で使いやすく、特にルーズリーフならページの抜き差しも簡単なので、便利に使えます。また机のない状態で記録する場面も少なくないので、固めの表紙になっているものや、バインダーを用意しておくのもおすすめです。

 

付箋、インデックスをつけて欲しい情報を見つけやすくする

前項目にもあるように、就活ノートは持ち運ぶことも多いので、どの情報も1冊にまとめておくのが基本。何冊にも分けてしまうと、出先で情報を確認したい時にも不便です。

 

ただし、1つのノートに集約していると、必要なデータが見つけにくい一面もあるので、すぐに分かりやすいようにしておくのも大切。たとえばインデックスや付箋を付けて、各企業のページを見られるようにするなど、なるべく整理しておくのがおすすめです。

 

ノートをうまく活用して就活を効率的に進めよう

就活で選考を突破するには、やはり徹底した事前準備が重要であり、特に情報の収集や分析の作業が中心となります。そこで各データを有効に使うためにも、きちんと可視化しておき、いつでも見直しや書き込みができるノートを1冊作っておくと便利です。

 

ノートを用意しておけば、ただ漠然と会社のサイトやパンフレットを見るにとどまらず、しっかりと自分の中で活用していける情報に展開できます。こうして自分の就活の様子を記録することで、選考に向けた準備にも一貫性が出やすくなり、効率的に行動が進みやすくなるでしょう。ぜひ就活のベースとして、専用のノートを用意してみてください。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!