2025卒・2024卒向けの情報メディアです

【短所一覧】長所への言い換えは必要ない!面接で短所を聞かれたときの正しい答え方

面接において良く聞かれる質問のひとつが「短所」です。面接ではできるだけ自分を良く見せたいですよね。だからこそ「短所」という質問の答え方に困っている方は多いのではないでしょうか。

 

私自身も就活生時代は、「本当に一番の短所を答えていいのかな」「言ったらアウトな短所って何だろう」「面接でどのように短所を答えたらいいのだろう」と悩みは尽きませんでした。しかし、弱みをさらけ出す質問だからこそ、上手く答えられるようになると面接の通過率がぐっと上がりました。

 

本記事では、「短所」にまつわる疑問に答えながら、短所の正しい答え方を解説します!回答例もあるので参考にしてみてください!「短所」を制して、一段上の面接力を手に入れよう!

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に無料で会員登録

企業研究やエントリーシートなどの攻略に活用しよう

 

 

面接官はなぜ「短所」を聞くの?

面接官が短所を聞く理由は3つあります。その中でも特に重要な理由は、「改善に向けた行動をしているか見るため」です。

 

あなたの短所を単純に知りたいという動機ももちろんありますが、それよりもどのように改善していこうとしているのかが知りたいのです。順に解説していきます。

 

自己認識ができているか見るため

ひとつ目の理由は、自己分析をきちんと行い、客観的に自分の短所を見ることができているのか確認するためです。実際の仕事において、自己認識できているかどうかは非常に重要です。なぜなら、自己認識ができていないと、自分の短所をどう克服・対処して成長していくかを考えられませんよね。

 

短所を素直に受け入れて、それをどのように改善・成長しようとしているのか考えられることは、社会人として重要な資質になってきます。

 

マッチングを図るため

ふたつ目の理由は、その業界・職種・企業に明らかに合っていない学生を見極めるためです。例えば、「人と話すのが苦手」「人の話を聞くのが苦手」というような学生は、接客業や営業職には向いていない可能性が高いですよね。

 

ですので、行きたい業界・職種・企業にとって、致命的となる短所は言わないように注意しましょう。

 

改善に向けた行動しているか見るため

人間なら誰しも、人に言いたくないような短所がありますよね。短所があるのは全く悪いことではありません。しかし社会人として大事なのは、その短所を克服または対処しようとしていることです。

 

自分の短所を知ったうえで、それを改善しようと行動している、その態度こそが重要なのです。

 

短所を隠そうとするのはNG!それよりも改善行動をアピールしよう!

面接官に短所をさらけ出すのは怖いですよね。「こんなことを言ったらマイナスな印象を与えてしまうのではないか。落とされてしまうのではないか。」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 

ゆえに多くの学生が、「負けず嫌い」のような短所ではないことを言ったり、長所とも受け取れる短所を伝えたりして、なんとか短所を隠そうとしています。

 

しかし、それはあまり得策ではありません。かくいう私も、就活生時代は短所を隠そうとして失敗したことがあります。そのとき私は、短所とも長所ともとれる「マルチタスクが苦手」ということを短所としていました。これを聞いた面接官はどう思っていたのでしょうか。

 

「マルチタスクが得意な人ってむしろ少ないよね。ありきたりな短所だな。」「マルチタスクが苦手ってことは、裏を返せばシングルタスクは得意ってことだよね。この学生は短所の裏に長所が来るように考えていて、保険をかけているな。」と思われていたのかなと想像しています。

 

そう思うのは、短所を話しているときの面接官の反応がスッキリしないものだったからです。どこか納得していなく、お互いに素を見せ合えていない感じがしました。私の失敗談もふまえて、この辺りを詳しく見てきましょう。

 

面接官もバカじゃない。短所を隠そうとすれば信用度を下げる。

人間なら誰しも短所があります。それは皆さんもわかっているでしょう。もちろん面接官もわかっています。さらに、「長所とも受け取れる短所にしよう」のような「就活テクニック」があることも面接官は知っています。その状況で短所を隠し通すことができるでしょうか。

 

仮に隠し通せたとしても、面接官は内心で「この学生は本音で話していないな」「この学生の発言は信用できないな」と疑っている可能性が高いです。信用度を下げてしまうことで、この質問だけでなく、その他の質問の回答までも真偽を疑われてしまいます。

 

反対に、ここである程度ぶっちゃけて短所を答えると、面接全体の信用度が上がります。信用度が下がってしまうと、質問への受け答えがどれほど素晴らしくても、落とされる可能性が高くなってしまいます。過度に短所を隠そうとするのはやめた方が良さそうです。

 

大事なのは、改善に向けてどのような行動をしているかどうか

「短所」の回答で大事なのは、「どのような短所を答えるか」ではなく、「短所の改善に向けて今どのような行動をとっているのか」です。

 

もちろん、「どのような短所を答えるか」が面接の合否に全く影響しないわけではありません。しかし、面接官は「改善行動」を知りたいがために短所を聞いていると思った方がよいでしょう。

 

あなたが面接官もしくは上司だと想像してみてください。

「自分の短所をあいまいにして、どうにか隠そうとするAさん」と

「短所を素直に受け入れたうえで、改善に向けて努力しているBさん」の

どちらと一緒に働きたいでしょうか。きっと後者のはずです。

 

改善行動を答える際のポイント

では、どのような改善行動をとっていれば、面接官を納得させられるのでしょうか。結論、「具体的なアクションをともなう改善行動」がベストです。

 

例えば、

「心配性のせいで行動が遅くなってしまう」

→「あれこれ考え始める前に、いつ行動を始めるのかを決めてしまう」

などです。

 

このような具体的なアクションをともなう改善行動であれば、実際に短所の改善に向けて努力しているのだと伝わりやすくなります。

 

反対に、良くない改善行動は「精神論に終始してしまうもの」です。

例えば、

「心配性のせいで行動が遅くなってしまう」

→「心配しすぎないようにしている」「行動を早く始めようと意識している」

などです。

 

これでは、改善につながりづらいですし、改善に向けて努力していることが面接官に伝わりにくくなってしまいます。

 

面接で言ってはいけない短所とは?

過度に短所を隠そうとするべきではないと言いつつも、やはり面接の場でNGとされる短所もあります。代表的なNG短所を2つご紹介します。

 

主体性、協調性に関すること

主体性や協調性がないと思われるような短所はやめましょう。なぜなら社会人として必要不可欠とされる基礎的な能力だからです

 

経済産業省は、仕事をしていくうえで必要な基礎的な力として「社会人基礎力」を提唱しています。 その中では「前に踏み出す力 (=主体性)」「チームで働く力 (=協調性)」「考え抜く力」が必要不可欠な基礎的能力とされています。(社会人基礎力(METI/経済産業省)

 

この中で「思考力」は、比較的仕事を覚えていくうちに後天的に身に着けられる能力ですが、主体性・協調性に関してはそうはいきません。ですので、主体性・協調性に関する短所はやめましょう。

 

業界、職種、企業において致命的となる短所

行きたい業界、職種において明らかにマイナスとなる短所はやめましょう。

例えば、

  • 接客業 → 人と関わるのが苦手
  • 銀行業 → うっかりミスが多い
  • 営業職 → 人の話を聞くのが苦手
  • 企画職 → 長く考え続けることが苦手

などです。

 

また、企業の社風や価値観と合わない短所もNGです。

例えば、

  • 互いに競い合い、成長を貪欲に求める社風 → マイペース
  • とにかく行動してチャレンジし続けることが良しとされている企業 → 行動力がない

などは致命的となる可能性があります。

 

では、企業の社風や価値観と合わない短所をさけるためにはどうしたらよいのでしょうか?そのためには、OB訪問や口コミサイトを使って、企業の求める人材像やその企業に向いていない人材像を明らかにしましょう。

 

特に口コミサイトは、多種多様な意見が見られるためオススメです。

企業が求める人材像を知るなら「ライトハウス」!『ライトハウス』には、現役社員・元社員による2000万件以上のクチコミが集まっています。企業で活躍している人材の特徴や、その企業に合っていない人の特徴まで、赤裸々に語られています。

 

私が就活生のときも使っており、特に一次面接の前に重宝していました。なぜなら、就活においては一貫性が重視され、一次面接で話した長所・短所を変えることはできません。

 

つまり、自分の特徴の中からその企業にウケの良い長所・致命的にならない短所を始めに選び、それを最終面接まで意識し続ける必要があります。つまり事前のリサーチが非常に重要となるのです。

 

 ライトハウスは、操作もわかりやすく、自分の欲しい情報がすぐ見つかるため、時間のない就活生にもオススメです。会員登録は無料、登録にかかる時間はわずか30秒!「名前」と「メールアドレス」を登録するだけですぐに利用できるようになります。ライトハウスを活用して、その企業において致命的な短所を回避しましょう!

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に無料で会員登録

企業研究やエントリーシートなどの攻略に活用しよう

 

面接での答え方

全く同じ短所を答えても、「答え方」によってかなり印象が変わります。合否に直結する場合もあるので、要チェックです。

 

答えるのは結論だけ!

「あなたの短所は何ですか?」と聞かれたら、まずは「私の短所は○○です。」と結論のみを答えましょう。この質問をする面接官は、まずはあなたの短所を知りたいだけです。背景やらエピソードやらを長々と話し出してしまうと印象を下げかねません。

 

追加質問を待て!

結論を答えた後、面接官からほぼ確実に追加質問が来ます。

 想定される質問は、

「その短所のせいで失敗したエピソードを教えてください。」

「その短所を改善しようと何か行動していますか?」

の2つです。

 

 この質問に上手く切り返せるかで、説得力が変わります。

 

短所のせいで大失敗したエピソードが信用度を上げる

全く同じ短所を答えても、「この学生は短所を隠そうとしている」と疑われることもあれば、「この学生は素直に短所をさらけ出してくれている」と思われる場合もあります。これは何によって変わるのかというと、「その短所が原因で起こったエピソードが、きちんと大失敗であるかどうか」です。

 

例えば、「1人で考えこみすぎてしまう」という同じ短所を持つAさんとBさんがいるとします。2人の短所にまつわるエピソードを見てみましょう。

Aさん:「私の短所は、1人で考えこみすぎてしまう所です。その短所のせいで、1人で悩むこともありますが、たいていはすぐに自分で解決できます。」

Bさん:「私の短所は、1人で考えこみすぎてしまう所です。その短所のせいで、悩みを打ち明けられず、営業のインターンではチームの足を引っ張る形となってしまいました。」

 

AさんとBさんのどちらが、短所をさらけ出していると感じるでしょうか。

Bさんのエピソードの方が真実味がありますよね。

 

実は筆者も、Aさんのようになってしまっていたことがあります。

私は、「マルチタスクが苦手」or「自分1人で考え込みすぎてしまう」のどちらを短所にしようか迷っていました。

 

「自分1人で考え込みすぎてしまう」つまり人に相談することが苦手なのは、ビジネスシーンで割と大きな短所になりますし、実際に学生時代に行っていた長期インターンでも大失敗をしています。

 

一方、「マルチタスクが苦手」という短所は、多くの人がそうであるし、1つの物事に集中できるということでもあるので、短所としては軽いものです。しかし、その分失敗のエピソードも弱く、長期インターンでは仕事の進みが若干遅くなっただけでした。

 

就活序盤は「マルチタスクが苦手」を短所としていたのですが、エピソードを話しているときの面接官の反応はあまり良くなかったです。

 

このように、短所が原因で起こったエピソードが弱いと、「それ1番の短所じゃないよね」「短所をごまかそうとしてるよね」と面接官に思われてしまいます。しっかりと失敗したエピソードを話すことで、説得力や納得感が高まります。

 

回答テンプレート

面接官:「あなたの短所は何ですか?」

学生:「はい。私の短所は、○○です。」

面接官:「なるほど。その短所のせいで何か失敗してしまったことはありますか?」

学生:「はい。○○をしていた時に私の短所が露呈してしまいました。私の短所が原因で、~~ のような失敗をしてしまいました。」

面接官:「では、いま短所の改善のためにとっている行動は何かありますか?」

学生:「はい、あります。現在、短所を改善するべく、○○するということを意識しています。実際に、○○できるようになるなど、以前より短所を改善できています。」

 

短所一覧と改善に向けた行動10選!

短所10個とそれぞれの短所に対する改善行動の例をご紹介します!

 

頑固、我が強い
  • 「話し合いのときは、自分から話し始めるのではなく、まずは相手の話を聞く」
  • 「相手の意見を聞いたときに、「たしかに・なるほど」など相手の意見を一度受け入れる言葉を発する」
  • 「自分の意見を主張するときに、「 私は ~~と思う」のように意見を押し付けないような言い方をする」

 

心配性
  • 「失敗したときの最悪のケースを想定し、その対処を事前にとっておく」
  • 「チェックリストを作成し、それ以上は考えない」

 

飽きっぽい
  • 「取り組む期間をあらかじめ決めておいて、つまらなくても続けてみる」
  • 「目標を細分化して、達成感を感じる仕組みをつくる」
  • 「工夫して、毎日小さな変化を取り入れる」

 

プライドが高い
  • 「自分が悪いときは素直に謝る」
  • 「相手の弱音を聞くと同時に自分の弱音を吐くようにする」

 

こだわりが強い、完璧主義
  • 「未完成の段階で、一度他人に見せてみる」
  • 「決められた時間の7割ほどの時間で一度完成を目指し、その後ブラッシュアップする」

 

気分屋、きまぐれ
  • 「生活リズムを一定にして、気分のムラを作らないようにする」
  • 「話し合いのときにネガティブな感情になったら、一度深呼吸をしてから発言するようにする」

 

考えすぎる
  • 「あらかじめ考える時間を決めて、それ以上考えない」
  • 「まずは行動してみて、その結果をもとに考える」
  • 「考えるだけの時間をつくりすぎず、行動しながら考える」

 

おおざっぱ、計画性がない
  • 「あらかじめ最終確認の時間をとっておき、細かいミスを防止する」
  • 「いきなり始めるのではなく、まずは計画を立てる。計画がくずれたら修正し、立てっぱなしにしない。」

 

せっかちでミスをしやすい
  • 「事前にチェックシートを作成する」
  • 「セルフダブルチェックを行うようにする」
  • 「あらかじめ最終確認の時間をとっておく」

 

視野がせまい、優先順位がつけられない
  • 「一日の始まりに、全体を見て優先順位をつける」
  • 「一日の始まりに、今日のタイムスケジュールを作成する」
  • 「一日の終わりに、今日やったことの見直しと明日やることを事前に決めておく」

 

まとめ

以上、「短所」に対する正しい考え方と答え方を解説してきました。

 

自分を良く見せたい面接の場で、短所をさらけ出すのは難しいものです。私も就活生時代は、短所で何を答えようか悩み続けるような1日もありました。しかし、そのような難しい質問だからこそ、上手く答えることができれば面接の通過率はぐっと上がります。短所をさらけ出すことで、面接官からの信用度が高まるからです。

 

短所をさらけ出しても、それに対して「どう改善していくか」をしっかり答えられれば、減点されることはありません。短所と改善行動をセットで答えられるようになって、面接を乗りきっていきましょう!

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に無料で会員登録

企業研究やエントリーシートなどの攻略に活用しよう