ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(16件)

公益財団法人日本棋院の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
福利厚生:
退職金

オフィス環境:
都心に立地しているので、交通機関が多くアクセスが容易である。
イベントフロア・資料展示ルームなどは改装を行っているのそれほど悪くはありません。
それ以外は多少老朽化があります。

公益財団法人日本棋院の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
勤務時間・休日休暇:
フレックスタイム

多様な働き方支援:
フレックスで早帰りなどを含め時間的制約は少なく、ワークライフバランスがとりやすい。

公益財団法人日本棋院の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月19日

回答者: 回答なし/ 受付、囲碁用品販売/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート/ 普及事業部

4.0
口コミ投稿日:2023年03月19日
企業カルチャー・社風:
中途採用の人が多い。バイト勤務から正社員になるルートもある。

組織体制・コミュニケーション:
和気藹々としている。
正社員、派遣、アルバイトと雇用形態が混在して働くので、仕事の能力と給与が必ずしも比例するとは限らない。

ダイバーシティ・多様性:
海外の方と接する機会があるので、語学が得意な人もちらほらいる。

公益財団法人日本棋院の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
女性の働きやすさ:
男女雇用均等法に則り、待遇に男女差はない。
フレックスであり、残業時間もほぼゼロなので、自分の時間を確保しやすい。
女性社員は少ない。

公益財団法人日本棋院の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
成長・キャリア開発:
イベント協賛企業との企画折衝などのスキルが付きます。

働きがい:
家庭環境から囲碁を趣味としていたため、趣味と仕事が一致する点には働き甲斐がある。

公益財団法人日本棋院の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前に事前に得ていた情報とほぼ一致していたので、さほどギャップを感じることはなかった。

公益財団法人日本棋院の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
事業の強み:
囲碁という伝統があり、近年グローバル化も進展しているので永続性はあると思う。

事業の弱み:
保守的でチャレンジ精神がない。前例踏襲で、新規のイベントが立ち上げにくい。

事業展望:
以後という伝統があるので、浮き沈みは限定的と思われる。

公益財団法人日本棋院の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月09日

回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 企画部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2022年09月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 30万円 0万円 90万円
年収 450万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 90万円
給与制度:
年功序列

評価制度:
年齢と勤続年数