ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(27件)

横浜交通開発株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月04日

回答者: 男性/ 運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 運輸/ 運転手

1.3
口コミ投稿日:2023年01月04日
福利厚生:
退職金は6年以上で支給される。通勤手当は距離に応じて支給されるが、とくに、自家用のガソリン代になるものは、昔のガソリン代を元に計算されているので、自家用車でくると足が出る場合が多い、なので、原付や自転車でこないと損をしてしまうのである

オフィス環境:
建物があまりきれいではない、

横浜交通開発株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月31日

回答者: 男性/ 路線バス運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年03月31日
働き方の満足点:
勤務時間は正直長すぎると思います。何も満足出来る点が無い。

働き方の改善点:
まだまだ課題がいっぱいあります。とにかく拘束時間が長すぎるので全体的に見直しが必要だと思います。後最近は中休が増えてきたので手当て等をつけるべき。

横浜交通開発株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月04日

回答者: 男性/ 運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 運輸/ 運転手

1.3
口コミ投稿日:2023年01月04日
企業カルチャー・社風:
安全意識が高く、決められたルールを深く認識し、しっかり守られている。 日頃からコミュニケーションを活発にして、安全第一の職場風土が築かれている。

横浜交通開発株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年11月16日
女性の働きやすさ:
産休育休を取る方も居て、女性は非常に働きやすいのではと思う。

横浜交通開発株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月31日

回答者: 男性/ 路線バス運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年03月31日
仕事を通して身につくスキル:
運転に関しては入社時の教習が大分勉強になった。
まだまだ知らないバスの動かし方があるんだなって思いました。

今後のキャリア像:
運転からは離れてしまうが係員になれば運転で事故を起こすリスクも無くなって基本給も上がるのでそうゆう道を目指すのも、良いと思います。

横浜交通開発株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月04日

回答者: 男性/ 運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 運輸/ 運転手

1.3
口コミ投稿日:2023年01月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
実際、バス会社はどこもどんぐりの背比べ。何を重視するかだけである。やはり近くて働きやすい会社がよいのである

横浜交通開発株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年11月16日
事業の強み:
バス事業、不動産事業、広告事業とあるが、不動産事業のスキームが固く、堅実に売り上げが上がる構図になっている。

事業の弱み:
親会社の横浜市の以降で方針を決めざるを得ないこと。

事業展望:
不動産事業だけを考えると、今後も堅実に続いていくと思う。

横浜交通開発株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月04日

回答者: 男性/ 運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 運輸/ 運転手

1.3
口コミ投稿日:2023年01月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 35万円 15万円 52万円
年収 450万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 15万円
賞与(年) 52万円
給与制度:
年功序列で少しずつあがっていく、

評価制度:
あまり明確ではない、会社のために尽くしたら評価されていく、まじめに頑張ってやってる人にもっと報酬を出すべきだと思う。モチベーションをあげていかないと、毎日同じ仕事だからなおさらである