回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業所
隔日遅番の場合、15時~朝9時(前後1時間)の18時間は拘束時間であり、休憩はその間に最低2時間から2時間半取らなければならない。
乗務員によって異なるが、平均3時間休憩している。
隔日遅番だと次の出番が翌日の15時となり、連休があるとさらに自由時間が多い。
しかしながら運転しながらの長時間労働のため、明けの日は帰ったら気絶するように寝ることになり、慣れたら楽ではある。
休暇は営業所によって異なるが、1日2日は希望休が取れる。13勤だと完全に希望休が取れるが、休みは4日しかない。
日本交通株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文日本交通株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ ドライバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
乗務員の場合、あくまで専属先や請負先のルールに依存するので、配属先により全く異なる。きちんとした駐車スペースと休憩室や仮眠所があり、快適な場所もあれば、ほぼ一日中路上待機の車の中で、スケジュールも決まっておらず使い倒される現場もある。仕事を受けるとよほどの理由が無い限り2年間は異動出来ないので、会社には最低限譲歩出来ない一線ははっきり伝えて、自分に合った配属先を吟味する事も必要。自由度の高い勤務をしたいなら、専属にならず、車庫番と言われるフリーの立場もあるが、稼ぎにくいので、収入は大卒初任給くらいで十分と言う位拘らない人向け。まずは腕を上げて、良い専属先を紹介して貰える努力が肝心。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る