ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

有限会社ティーエイコーポレーションのカテゴリ別口コミ(4件)

福利厚生・オフィス環境(0件)企業カルチャー・組織体制(1件)成長・働きがい(0件)事業展望・強み・弱み(1件)
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)(1件)女性の働きやすさ(0件)入社前とのギャップ(0件)年収・給与(1件)

有限会社ティーエイコーポレーションの職種別口コミ(4件)

すべての口コミを見る(4件)

有限会社ティーエイコーポレーションの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月16日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年09月16日
勤務時間・休日休暇:
この仕事は、基本的にユーザー様の現場での作業であるため、勤務時間が現場本位になる。
定刻の勤務時間というものがあるにはあるが、現場の時間が早ければそれに合わせて早めの出勤になり、現場作業が遅くなれば必然的に勤務時間も長くなる。
ただし、その実情も理解しており、現場が早く終わった時などは早々に退社する事もある。
休日に関しては、完全週休二日制であり、月計算すると残業時間はほぼ無いと考えられる。

有限会社ティーエイコーポレーションの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月16日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年09月16日
ダイバーシティ・多様性:
積極的である。
というより、良い意味でこだわりが無い。
現場作業は力仕事も含まれるため、男性社員が多いのは事実であるが、男性に限られた業種では無い。
過去には、外国籍社員も在籍しており、食事やお祈りの時間等を考慮した働き方が存在していた。仕方なくではなく、当然の行為である。
障害者支援も積極的であり、地元の団体に働きかけ、簡単ではあるが業務依頼も実施している。

有限会社ティーエイコーポレーションの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月16日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年09月16日
事業の強み:
一般社会全般に求められる事業ではない。
ただし、それは特定の業種の方には”無くてはならない”事業である。
その特定の業種とは、多くは歯科医院であり、全国の歯科医院の数を考えると、この事業がいかに重宝されるかが容易に想像できる。
歯科医院、それを取り巻く歯科医師会、歯科商店、メーカー、それぞれが顧客となりえる事業である。

事業の弱み:
事業内容を詳細にすると、産業廃棄物処理というワードが目に留まる。
このワードだけが曲者で、一般的に汚い、臭い、散らかっているといったイメージが想像され、嫌煙されてしまう。
きちんと説明させて頂けるのであれば、医療機器を環境に害の無い方法で適切に処分する為に必要な業務である。
一般イメージにひきずられ、理解され難い場合がある。

事業展望:
”サステナビリティ”、”SDGs”
最近良く目にします。
少し前なら”3R”Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)
なんて言葉もあります。
これらは全て、生活環境を保全する為の働きかけです。
人々の意識が生活環境を意識し始めているという事です。
”産業廃棄物処理”。負のイメージは当然ありますが、これらの成功には欠かせない事業なのです。
人々の意識が生活環境保全に向いているのであれば、弊社の存在は不可欠です。

有限会社ティーエイコーポレーションの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月16日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年09月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
入社時は、少ないと感じられると思われる。
それは職種内容が専門的であるが故に、入社直後はどうしても力仕事や後片付け等の雑用を任せられる為である。
ただそれも重要な経験であり、何度となく先輩の現場に同行し、学習し、教育され続ける事で、専門的な業務をこなせる様になってくる。
こうなるとそのまま評価されることとなり、給与が見合うようになる。

評価制度:
会社規模が小さい為、昇進昇格の頻度はあまりない。
メンバーそれぞれが経験、実力をもち、それぞれが責任をもって現場に向かう。
その積み重ねが評価され、リーダー的役職を担う事もあるが、仕事内容に変わりは無い。
ただし事業拡大を見据えている今、人員増加、役職増加傾向にあり、管理職が必要になっている。実力次第で昇格もあり得る。