ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

十合刈谷酸素株式会社の職種別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

十合刈谷酸素株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月22日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2021年06月22日
福利厚生:
福利厚生サービスは結構いいと思う。プライベートでも使える。

オフィス環境:
事務所は古く狭い。会議室も申し訳程度で使いにくい。カーペットや事務機器もふるさを感じ、レイアウトが考えられておらず押し込んだ感じがする。

バランスが悪く、内勤もしにくい。
整頓されつつあるが、見た目が良くない。パーテーションも衝立のようなもの。

十合刈谷酸素株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月22日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2021年06月22日
勤務時間・休日休暇:
担当先によっては連休がなくなる。
代休は比較的取りやすいが、なかなか取れない部分も半々。

特殊な業界のため、突発で連絡が来て直行しなくてはならないこともある。

多様な働き方支援:
このご時世、直行直帰奨励ではあるが、やっている人は少ないと思う。

十合刈谷酸素株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月24日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2024年02月24日
女性の働きやすさ:
業界自体が女性の働き手が少ないため、管理職職はいない。
あまり華やかな業界ではないため、女性から見ると魅力が少ないのだと思われる

十合刈谷酸素株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月11日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2022年01月11日
成長・キャリア開発:
覚えることは山程あり、必要な資格も多いです。資格によっては一時金も出るのでモチベーションアップにはつながると思う。

しかし、ベースアップではなく一時金なのでモチベーション持続には繋がりにくいと感じる。

働きがい:
お客さん、仕入先、協力業者各方面から教えてもらえることも多く内外で勉強の機会は多い。
それによって成長していけるのではないかと思います。

社内は一部親切ですが、…という場面も多い。経営樹は基本助けてくれない。

十合刈谷酸素株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月11日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2022年01月11日
入社時の期待と入社後のギャップ:
厳しさと理不尽を理解してないのかと思うような古い体育会系のような雰囲気があります。

社員同士の~コミュニケーションも薄く、内勤のときは葬式のような雰囲気で居心地が悪い。

十合刈谷酸素株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月24日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2024年02月24日
事業の強み:
手堅い業界なので、安定している。
ただあまりイノベーションのある業界ではないので変化を好む人にとっては退屈するかもしれない

事業の弱み:
産業用ガスなので、技術革新がなく、競合他社との差別化がしにくい。
最終的には営業の強さと価格の叩き合いになってしまう

十合刈谷酸素株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月24日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2024年02月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 0万円 0万円 0万円
年収 400万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
定期的な昇給がある
賞与も毎回ある程度支給される
半期に一度上司と面談があり、評価によって支給額に差が出る

評価制度:
よくもわるくも勤続年数で昇進する
多少の実力主義はあるが、年功序列が強い