2025卒・2024卒向けの情報メディアです

インターンに行かないと内定はもらえない?就活のギモンを解消

「就活シーズン本番前に経験しておきたいこと」のひとつに、インターンシップがあります。インターンシップとは、学生や社会人向けに実施される職場体験のこと。短期間で会社のことを学べる1dayインターンや、実際の社員のように実務を担うことができる長期インターンなどを通して、企業の実情を学べるところがメリットです。

 

就活において参加した方がよいとされるインターンシップですが、仮に参加しなかった場合はどうなるのでしょうか。

 

今回はインターンシップに行くべきかどうかや、逆にインターンに行ってもあまり意味がない人の特徴を紹介します。インターンへの参加が間に合わなかった方に向けて、内定を獲得するために今からやっておきたいことも紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

 

インターンシップに行かないと就活で不利なの?

まず結論としてインターンシップに行かなくても内定はもらえます。もちろん企業は早期から優秀な人材にアプローチしたいと考えていますので、インターンに参加し、自分を存分にアピールできれば、本選考で優遇されることもあるかもしれません。しかし3年時の3月から就活解禁になることを考えると、本選考から受けて内定をもらう人も多いでしょう。

 

また近年ではインターンシップに参加する学生が増えていますが、倍率が高く、参加できないこともあります。こうした門戸が狭いインターンシップでは仮に採用枠があったとしても採用数に限りがあるでしょうし、本選考に比べると、多くの人に会えないので、本選考でも採用することを前提に考えている企業が多いでしょう。インターンシップに参加できなかったから内定が取れない…と思う必要はありません。

 

インターンシップとは?目的、メリットを理解して就活を前に進めよう - ライトハウス就活ガイド

 

やみくもにインターンシップに行く必要はない

また、インターンシップはただやみくもに参加すればいいわけではありません。特にサマーインターンなどは3年の夏前にエントリーが始まるため、早くから準備をしていなければ就活の軸も定まらないことが少なくないでしょう。

 

就活の軸も決まっていない、志望業界も志望企業も定まっていない状態でインターンにエントリー・参加しても、ただ参加しただけになってしまう可能性があります。自分のことをアピールしきれなかったり、「結局、自分にはどの企業が合っているんだろう?」と、逆に迷ってしまったりすることもあるでしょう。

 

インターンシップは受け身ではなく、自分の就活の方向性が決まったうえで参加しなければ意味がありません。「インターンシップは必ず参加しなければならない」という固定観念に囚われ、手段が目的にならないよう気をつけましょう。

 

なぜ企業はインターンシップを行なうのか

そもそも、なぜインターンシップには参加した方がよいと言われるのでしょうか。それは、企業がインターンシップを実施する理由にあります。

 

企業がインターンシップを行なう理由は、以下の2つです。

  • 早期に自社の魅力を認知してもらうため 
  • 優秀な学生にアプローチするため 

 

1つめの理由は、早期に自社の魅力を認知してもらうため。就活を控えた学生に会社の存在を早めに知ってもらい、本選考の志望者数を増やす狙いです。

 

2つめの理由は、インターンシップで優秀な学生を見つけるため。インターンシップは本選考よりも早い段階で実施されることから、もし優秀な人材がいれば競合企業よりも先にアプローチできます。

 

このようにインターンシップは、就活に役立つ情報やチャンスを、企業が学生のために前もって用意してくれる場といえます。企業にとってもメリットの多いイベントであり、就職を目指す学生にとっても有効な情報収集の場といえるでしょう。

 

▼合わせて読みたい!

インターンシップとは?目的、メリットを理解して就活を前に進めよう - ライトハウス就活ガイド

 

インターンシップに行くメリット

それではインターンシップに行くメリットについて、もう少し詳しく見てみましょう。

 

「企業研究」がスムーズに行なえるようになる

まずインターンシップに行くと、企業研究がスムーズに進みやすくなります。

 

企業研究とは、文字通り「企業のことをしっかり調べ、理解を深めること」。企業の事業内容はもちろん、給与や福利厚生、社風などを調べることで、実際にその企業で働いた場合のイメージを掴むことを目的としています。

 

インターンシップでは、企業研究のヒントになる上記の情報を、実際の社員さんから直に聞くことが可能です。企業のHPだけではわからない情報も得やすいため、企業研究を円滑に進められます。

インターンシップが選考の一部になっている場合、内定をもらえる確率がアップする

インターンシップでの学生の振る舞いは、インターン先の企業に当然見られています。また、企業によっては本選考の一部としていることもあります。インターンで好ましい成果を残すと、書類選考や一次面接の免除を受けられる場合もあるため、参加メリットは大きいといえるでしょう。

 

明確な志望動機を作れる

インターンシップに参加すると、志望動機が明確になりやすいところもメリットです。

 

インターンシップでは企業の雰囲気や魅力を、肌で感じることができます。未来の先輩になるかもしれない方々と関わることで、自分との相性の良し悪しがわかったり、企業への憧れがより強まったりすることもあるでしょう。このような自分ならではの実感が、独自の志望動機をつくることに役立ちます。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

オンラインインターンシップを活用すれば、参加のしやすさも◎

インターンシップには企業理解を深めやすいというメリットがありますが、従来は企業が遠方だった場合、交通費や宿泊費がかかってしまう点がデメリットでした。

 

ただ昨今は情勢を鑑みて、オンラインインターンシップを開催している企業も多いです。

 

オンラインインターンシップなら、学業との両立の難しさや、移動の大変さ、交通費などがネックになりやすい遠方の企業でも簡単に参加することができます。

 

実際、エン・ジャパン株式会社が2020年に実施した「22卒学生700名に聞くオンラインインターンシップ実態調査」では、「22卒学生のインターン参加者のうち、88%が全日程オンラインでのインターンシップに参加経験あり」と回答。(図1)

 

参加したインターンシップの種類は、「講義形式のオンライン1dayインターン」が最多でした。(図2,3)

 

 

短期かつオンラインなら、自宅からの距離や交通費、宿泊代を気にせずインターンに参加できます。気になる企業がオンラインインターンを実施しているなら、絶好のチャンスといえるでしょう。

 

「インターンシップに行かない方がよかった」となりやすい人の特徴

既にご紹介したとおり、インターンシップには様々な参加メリットがあります。

 

一方で、インターンシップに参加すれば無条件でメリットが得られるわけではありません。

 

それどころか、逆に行ったことで後悔してしまう場合もあります。「インターンシップに行かない方がよかった」となりやすい方の特徴を見てみましょう。

 

「行くこと」が目的になってしまっている

インターンシップでメリットを得にくいのは、目的意識を持っていない方です。

 

目的意識とはたとえば、

  • 志望企業で働いている人の表情や雰囲気を見てみたい
  • 志望企業の事業内容や展望を詳しく知りたい
  • 志望企業についてわからないところを担当者の方に質問してみたい
  • 志望企業の実務に関わってみたい

など、インターンシップを通して知りたいこと、やってみたいことを指します。

 

「インターンシップに行くこと」そのものが目的になってしまっている方は、インターンシップで何を得たいかという目的意識がないため、ただ企業側の説明を聞くだけになってしまいがちです。結果、インターンシップに参加した成果を感じにくいといえるでしょう。

 

十分な下調べをせずに参加してしまっている

インターンシップには1日だけの1dayインターン、1週間程度の短期インターン、半年以上にわたる長期インターンなどがあります。このうち長期インターンについては、十分な下調べをせずに参加すると、「来なければよかった」と後悔してしまいがちです。

 

理由は、平日の日中も含めて時間が取られやすいため。長期インターンは実務に近いことを担当させてもらえるところがメリットですが、その分時間の負担が大きいです。学業やバイトとの両立に厳しさを感じることもあるほか、事前にインターンの内容をしっかり調べておかないと「思っていたより仕事が重い」「自分のやりたいことと違った」とギャップを感じることもあります。

 

長期インターンは、自分と企業との相性を知ることができる魅力的な機会です。「インターンのせいで学生時代の貴重な時間が減った」と後悔しないように、事前にしっかり下調べをしておきましょう。

 

インターンに行かないで内定を勝ち取る方法

インターンシップは就活を進めるにあたり、得るものが多いイベントです。しかし参加するのであれば、自分の就活の軸を決めたり、選考用のエントリーシートを用意したりなど、事前準備が必要となります。準備が足りない状態であれば、ただやみくもにインターンシップに参加するのではなく、自分でできる就活対策をやってみることもひとつの選択肢といえるでしょう。

 

インターンシップに参加しなかった場合、ぜひやっておきたい対策を見てみましょう。

 

自己分析を行ない、就活の軸を明確にする

まず行ないたいのが、自己分析です。自己分析とは、これまでの自分を振り返り、これから自分はどうしたいのかを考えること。自分が今後大切にしていきたい価値観や、どうしてもやってみたい仕事のことをよく考え、就活の軸を明確にすることで、今後の就活の方針を決めておきましょう。

 

業界分析・企業研究を行ない、自分の志望する方向性を定める

インターンに行かない場合は、インターンに行った人と比べて企業理解度に差がつく可能性があります。業界分析や企業研究を自分で行ない、志望企業や志望業界の方向性を定めておくことが大切です。

 

業界分析や企業研究をしたいときは、まず日頃から経済新聞やニュースに目を通し、世の中の情勢にアンテナを張っておくことから始めてみましょう。ただなんとなく見るのではなく、自分が興味を持っている業界が今どうなっているのか、どんな技術やサービスが話題なのかなど、情報を自分なりに整理するだけでも就活に役立ちます。

 

適性検査の勉強をしておく

志望している企業がある場合は、その企業で採用されている適性検査の種類を調べ、勉強しておくことをおすすめします。志望企業がもし固まっていないようであれば、多くの企業で導入されているSPIの勉強をしておくと安心です。

 

本選考が始まってからは、テスト勉強にかけられる時間はほぼありません。就活シーズンが本格化する前に、時間を確保して取り組んでおきましょう。

 

実際に働く社員の口コミを知りたいときはライトハウスがおすすめ

企業研究を手軽に行ないたい場合は、実際に勤めている人から評判を聞いてみるという方法がおすすめです。

 

企業の内情を聞けるOBやOGが身近にいない場合は、社員の口コミが掲載されている就活サイトを活用してみましょう。そこでおすすめなのが、エン・ジャパンが運営する日本最大級の会社口コミサイトの「ライトハウス」です。

 

年間5000万ユーザーが利用するライトハウスには、現役社員・元社員による口コミが多数掲載されています。入社後のギャップをはじめ、事業の弱みや残業の有無など、企業にはなかなか直接聞きにくいリアルな情報を、手軽に探せるところがメリットです。

 

また、社風や年収を数値として把握できます。自分と企業の相性を知りたいときや、競合企業との年収の比較検討にも利用できるでしょう。

 

ライトハウスの利用にあたって必要な手続きは、無料の会員登録だけです。気になる企業の口コミを探したいときは、ぜひ活用してみてくださいね。

 

まとめ

「インターンシップに行くべきかどうか」や、逆にインターンへ行ってもあまり意味がない方の特徴についてご紹介しました。

 

インターンシップは確かに就活において有意義なイベントですが、参加が間に合わなかった場合でも内定を獲得するチャンスは十分にあります。大切なことはインターンシップに参加したかどうかではなく、志望企業への理解を深め、自分との相性や就職の軸を探ることだからです。

 

インターンシップに参加しなかった場合は上記を参考に、就活準備を進めてみてくださいね。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!